マイクロ・デポ株式会社 “公式ウェブサイト”  「マセラティに乗りませんか・・・」

他のアカウント

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

カテゴリー「重要なお知らせ(業務連絡・新入荷情報)」の143件の記事

最新入荷車情報や、皆様へのお知らせ全般をマトめます。

2019年3月28日 (木)

【御案内】当ブログはアドレスを引っ越してリニューアルいたしました。

 平素より、マイクロ・デポの公式ブログ「マセラティでイッてみよう!」シリーズを御愛読頂きまして、誠に有難うございます。皆様から日々頂戴するたくさんのコメントにも、心から感謝いたしております。

 平成31年3月19日から同3月28日まで、当ブログのプラットホームたるココログが正常稼働しない状況が続き、その症状が極めて多岐且つ広範囲に亘ったため、数多くの皆様に御心配と御不便をお掛けいたしました。このままでは、日々当サイトを御閲覧くださる皆様に申し訳ないと、やむなく新しいプラットホームを得て、3月26日より急遽ワードプレスでの記事更新を開始する運びとなりました。このお知らせも、ようやくブログ本文に書けるまでに復旧したゆえ、正式に御報告申し上げることが出来るようになったという次第です。

 ブログの引っ越しに伴いまして、「マセラティでイッてみよう!ア~マ~ゾ~ン(笑)!!」にタイトルも代わり、サイトデザインも全面的にリニューアルした上、アドレスも新しいモノとなりました。

 新アドレス:http://microdepot.sub.jp/

 御愛読の皆様は、この新しいアドレスをお気に入りやブックマークに保存して、引き続きお楽しみください。

 それでは、また新天地の方にてお待ち申し上げております!引き続き当ブログをよろしくお願い申し上げます。

 

 平成31年3月28日

 マイクロ・デポ株式会社 代表取締役 岡本和久(たこちゃん)

 

2019年3月21日 (木)

インスタ、はじめました!

Photo_5

 まぁ、本日は風が強くてイヤんなっちゃいますね。それでも、午前中はお彼岸の墓参も出来て、午後から祝日モードで粛々と営業させて頂くコトが出来ました。当ブログの方も、ようやく少し”ココログ”が安定してきたように思いますが、まだ予断を許さない状況だったりいたします。
 ここ数日来のココログ不調の間にも、当店公式フェイスブックページに於きましては、色々とボヤいたりしておりましたが、もうひとつサブの周知方法を設けておこうと思い立ち、コレを却って絶好の機会と捉えて、このたびInstagram(インスタグラム)への投稿を開始いたしました。インスタグラムのアカウントをお持ちでない方々は、この機会にぜひともアカウントを取得してください。スマホからでもPCからでもアカウントの取得は可能です。このワタシでも出来たんですから、皆さんはきっと間違いなく3分で出来ますヨ。

 公式のアカウントを探して頂くには、インスタグラム内の検索窓に「microdepot」と入れてください。「マイクロデポ」と入れますと、なぜか「株式会社マイクロデポ」なる類似社名(泣)のアカウントがプルダウンメニューに出てまいります。ソレは当社やワタシとまったく無関係なモノですので、くれぐれも御留意願います。・・・ダレが作ったんだろ?

 というワケで、遅ればせながらのインスタ参入ではございますが、どうぞ皆さん、どしどし「フォロー」の方、よろしくお願い申し上げます。

 それじゃー、また明日!

マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。


 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2019年3月19日 (火)

ようやく、復帰しただよ~(泣笑)

Photo_5


 あう~、たいへんお騒がせいたしました&御心配をお掛けいたしましたが、只今ようやく、全面的にプラットフォームを改変したココログの管理画面にログインするコトが出来ました。


 当店フェイスブックページの方では、昨日19日には「ココログがダメになってて更新出来ないよ~ん(泣)」一生懸命にとお伝えし続けてきたのですが、アッチ見てない方は本当に心配したらしく、わざわざの御電話も頂きました。このたびは申し訳ございませんでした。


 くやしいから、便宜上この記事は昨日の日付でアップしております。ワタシのせいぢゃないんでツッコマないでくださいな(笑)。


 それじゃー、またあとで(笑)。


 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。


 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2019年3月13日 (水)

マセラティ430前期型輸送と表敬訪問の一日

Photo_5

 今日の朝は、風も穏やかで春めいてました。毎日がこうならラクなんだけど、また寒くなるのかなぁ。

1552476874268.jpg

 ↑で、そんな午後。しばらくぶりの御対面となりましたのは、いまや羨望のマセラティ430前期型。外装色:ライフルグレー/内装:黒革の取り合わせは、“激シブ(笑)”ハードボイルドタッチです。


1552476874871.jpg
1552476875915.jpg

 ↑以前に当店でセミレストアを施してありますので、メインヒューズボックス根源対策も万全です。本日もエンジン一発始動!


1552476875451.jpg

 ↑そのうち正式発表いたします。御興味のある向きは、ワタシまでお早目のメールか御電話を。


1552476876415.jpg
1552477453229.jpg

 ↑てなてなコトイッてるウチに、ナゼだか横浜にたどり着いてしまいました(笑)。ミラコラーレさんを表敬訪問の図。スタイリッシュで男前な野田社長さんの隣に並んでの撮影は、いよいよ今日のワタシにゃ、ほぼ罰ゲーム(笑泣)。散髪にイキそこねて髪の毛がブーブーに伸びきった姿を御覧に入れるのは忍びない(なんか、デキの良くないズラをカブってるみたい。断じて自毛ですからね:笑)ですが、ま、コレが現実だから、ココは甘んじて道化となろう。笑いをとってナンボぢゃとの気概を買ってください。ミラコラーレ野田社長さんと従業員の皆さん、却ってお土産を有難うございました。只今も国道16号を北上中。ワケ有って、今度は埼玉県入間市を目指してたりするんだケド、今日中に練馬に帰り着けるかなぁ(泣笑)。


 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。


 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。


2019年3月12日 (火)

プジョー307CC、初入荷!

Photo_5

 昨日の朝は、千葉の上に980ヘクトパスカルが居たらしく、実は拙宅周辺が暴風に見舞われていたのですが、一夜明けた本日の東京練馬では、いたって春らしく麗らかな好天となりました。そんな絶好の日和にコレが到着。

2019031201
2019031202
2019031203
2019031204

 ↑平成19年登録 プジョー307CC後期型(オブシディアンブラック/黒赤フュージョン革)であります。右ハンドルのディーラー車、総走行距離は3.2万キロと僅少です。オシャレでカッチョいい内装でしょ。4人乗りのハードトップでフルオープンといったところが、ドイツのVWイオスと二大双璧かナ。ココはラテン車代表というコトで。

2019031205
2019031206
2019031207

 ↑エンジンルームもいたってキレイ。プジョー久しぶりだけど、相変わらず手が入れ易いクルマ。

2019031208
2019031209

 ↑“光り物”関係も美しさを保っております。コレは、全体的に優れたコンディションではあるなぁ。

2019031210
2019031211

 ↑されど、10年落ちのユーズドカーですから、イジワルな目でよくよく見ればツッコミどころ(笑)もあります。日陰で見ればバリっと見えるボディ表面にも、日光が当たればウッスラとスクラッチが見えてまいります。また、以前に行ったと思われる鈑金塗装の仕上げがピリっとしていない部分などにも手を加えてまいりましょう。

2019031212
2019031213
2019031214

 ↑助っ人はいつもの「稲敷のK」さん。本日も遠方からわざわざ駆けつけてくださいました。偏芯軸ポリッシャー&ウールバフでゴリゴリ磨きます。御覧の様にクスんでいた部位も鏡面を呈するようになりました。ボディにはガラスコーティング処理を行って、本日はフィニッシュです。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2019年3月 5日 (火)

3月のホルモン月例会は23日(土)デス!

Photo_5

 今日は全国的に晴れの天候だった様子ですねっ(喜)!東京周辺は暖かくて、ワタシも今日は終日エアコンを点けっ放しでの移動となりました。アチコチに行って、それぞれ納車準備車輛の打ち合わせをしてまいりましたヨ。

2019030501

 ↑さぁ、昨日はタイ料理のネタで「パクチーきらいっ!」と顰蹙買って(笑)ましたが、“ネギバカ”の方は、ヒトを選びません。皆さん、張り切ってお越しくださいまし。あ、ちなみに、タイ料理の場合には、パクチーの他にナンプラー(魚醤)というヤツの独特のクサみがダメって方もいらっしゃるかも知れませんね。あとはカレーなんかにも入ってるコトがあるココナッツミルクもダメな方がいらっしゃるかナ。けれど、本当に美味しい店の場合には、このあたりの匙加減が絶妙でして、決して皆さんにキラわれるようなモノでも無いよな気がいたします。エスニック関係の料理は、初めての店がホントに肝心です。最初にマズいの食べちゃうと、一生ダメになっちゃうかも知れません。ワタシの場合は、30年前に国内で未経験のまま現地バンコクのホテルで初めてのトムヤムクン&グリーンカレー体験を強いられ(笑)ました。ウルトラ辛くて罰ゲームの様でしたが、結局完食出来てしまうという得難い経験をいたしました。なんかしらんクセになるんです。昨日御紹介した店などは、ずいぶん洗練された風味なので、現地仕様ホドには辛さもありませんから恐るるに足りませんヨ。まぁ、一度お試しくださいまし。

 ・・・というワケで本日は、ちょっとハヤいけど3月のホルモン月例会の日程発表でございます。

2019030502

 ↑いい頃合いに焼けた“クダ”もアナタのお越しをお待ちしております。いつものように、初めて御参加希望の方はワタシまでメールか御電話を。常勤メンバー方と一度でも御参加経験のある方は、コチラのコメント欄に御参加の可否をお伝えください。

 あ、肝心の日程は3月23日(土)PM17:15からとさせて頂きました。皆さん、奮って御参加を!

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2019年3月 1日 (金)

呉越同舟(笑)

Photo_5

 まぁ、三井住友銀行ってのも存在するよな世の中ですからね、今さら驚くこたぁ無いんですケド。

2019030101_2

 ↑とは申しましても、「両方知ってる系(笑)」のマセラティフリークには、オドロキのスクープ画像では無かろうかと。ウチの店舗前で肩組んで、破顔一笑の図を御覧ください。ワタシの隣にいらっしゃるのはダレあろう、天下の同業者である株式会社ミラコラーレの野田社長さんであります。昨年末より双方の都合や天候の擦り合わせとなかなかタイミングが合わず、ようやく3月もはじめの本日が、こうして初対面の“ハレの日”と相成りました(こうして見ると、オレよりも数段美男子だよな:泣笑)。

2019030102_3

 ↑ねっ?ホラ。オシャレなパーカーの胸には同社のマークとロゴがちゃんと入ってるでしょ。聞けば野田社長さんは、練馬区にある大泉学園の御出身だそうで、間違いなくオトナになるまで練馬に住んでた“ねりまの子ら(ムカシ区立小学校児童の詩集がこの表題でした:笑)”の御一人。御年はワタシのひとつお兄さんでいらっしゃいます。ほぼ同世代&同郷なモンで、何のハナシをフッても当意即妙の受け答え。「ワタシ今、昭和のBC級アイドルにハマってましてね・・・大場久美子なんかあの音符に書けないようなヘ〇クソな歌唱法で歌えばこそ、ココロにグッと来るモンがあるんですよね」とフレば、「当時は大場久美子の大ファンだったんですよぉ。全盛期に本物を見る機会があって、もう顔なんかこんなちいちゃくてカワイイのなんの・・・」なんて調子。ところで、現行ギブリⅢやレヴァンテのハナシしてたハズなのに、なんでクーミンのハナシになっちゃったんだろう(笑)。

2019030103_2

 ↑デポ2階での“密談(笑)”は小一時間ほどでしたが、楽しい歓談のヒト時でありました。もちろん、お互い今後の共闘体制に向けての前向きで有意義なハナシもちゃんといたしましたヨ。昨日のハノイでの首脳会談より、よっぽど平和的且つ友好的、そして前進的に、旧いマセラティの未来について忌憚のない意見を交換し合いました。

 帰り掛け、いつも店頭に“放置プレイ”されているワタシのガンマを指して「コレ、社長のですか?」とお尋ねになるので、「そうですヨ」とお答えいたしましたら、「ちょっと乗ってみていいですか?」「ぢゃ、エンジン掛けましょうね」で、「(カラ吹かし一閃)・・・ああ、2サイクルいいなぁ」と喜色満面の図。二輪も「ホントはカワサキ党」であるところなどホントにシンクロ率高けぇーなと感じました。「こういっちゃナンですが、マセラティのバカ二人(笑)なんですから、これからもよろしくお願いしますヨ」と握手を求められ、ガッチリと。

 (ワタシのひとりごと)野田社長さん、本来は若輩のワタシの方から一度御邪魔しなければならないとは思っていたのですが、ボンビー会社ゆえにいつも“籠の鳥”状態で雑用係のワタシはなかなかホイホイと出歩かせては貰えないのであります。オマケにロクなおもてなしも出来ずに申し訳ございません。御土産に頂戴した鳩サブレーは大好物、有難く拝領いたしました。マセラティや旧車の未来のため、これからも御教導くださいね!本日は御足労頂きまして有難うございました。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2019年2月12日 (火)

ホルモン月例会、今月は23日(土)で如何でしょう?

Photo_5

 はい、こんばんは!一日中オモテでのシゴトをして、冷え切ったカラダは温めるに限りますが・・・

2019021201

 ↑で、「ファイヤぁ~」・・・って、アガりすぎだよ、幾らなんでもね(笑)。でも、炎が恋しいでしょ。

2019021202
2019021203

 ↑ネギバカもクダも豚バラも皆様のお越しをお待ちしております。今月は2月23日(土)の開催。

 集合時間に特段のキマりはありませんけれど、17:15くらいがちょうどよろしいかと思います。

 いつものように、常連さん方(過去に一度でも御参加された方)はこのブログのコメント欄に御参加の可否をお知らせください。今回初めての御参加を考えておられる方々は、一度当店メールの方にその旨をお知らせください。毎度申し上げておりますが、敷居の低ぅ~いお集まりなので、ドナタ様にも御好評頂いております。ホルモン屋さんのネタはドレも新鮮そのもので、一度食べたら忘れられないホドに素晴らしいお味デス。なぜか、あんまりクルマのハナシはしない(笑)というところも、ワタシは密かにステキだと思っております。今月も大勢の方々の御参加を楽しみにしておりますヨ!

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2019年2月 7日 (木)

デポ版、ヒントでピント

Photo_5

 今日は、暖かくて過ごし易い一日でした。風が無いというのが、こんなにも素晴らしいとは・・・。

2019020701

 ↑ふぅ~。ようやくリフトから降りたマセラティクアトロポルテ前期型(「さいたま市のN」さん号)をヒト回り試運転して「OK」が出たので、いよいよ明日は内装を組み入れるなどの大ラス作業に入れるかナ。でも明日の夜からはイキナリ寒くなって、明後日の土曜日には雪の予報が出てるらしいよ~ん(大泣)。

2019020704

 ↑懐かしいクイズ番組に「クイズヒントでピント」なんてのがありましたな。今は亡き土井まさるさんの軽妙な司会も思い出されます。「じゅうろくぶんかつ」というのが、ミョーにアタマに残っておりますが・・・「それではイキましょう。まずは第一ヒント!」ナゾのロッソなヤツ。

2019020703

 ↑「続いて、第二ヒント。」あ、このあたりで勘のイイ小林千登勢(番組内での呼び名は“おっかさん”でしたね)サンならソッコーで正解しそう(あ、でもクルマ知らねーか:笑)。

2019020702

 ↑「おしまいに第三ヒント!」・・・まぁ、当ブログのヘビー読者様方には、ほとんどモロ分かりだとは思いますが、正解しても何にも差し上げられません(笑)。でもねコレ、完全に正解するのは至難カモ知れませんヨ。

 ・・・正解の発表は、まだ少しお待ちください♡。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2019年1月23日 (水)

ジャガーXタイプ 2.5SE エステート AWD・・・探すと無い希少車

Photo_5

 本日は、コチラの新しい入荷車を御案内いたしましょう。今月いっぱいの期間限定デス。

 ジャガーXタイプ 2.5SEエステート AWD 右ハンドル ディーラー車 フルタイム4WD

 ミッドナイト/アイボリー革 初度登録:平成17年11月 総走行距離:43,400Km

 車検有効期限:平成31年12月2日

2019012301
2019012302
2019012303
2019012304
2019012305
2019012306
2019012307_2
2019012308
2019012309
2019012310
2019012311_2
2019012312_2

 ↑ジャガーが“ミッドナイト”と称する色は、ホンの少しブルーの入ったコクのあるブラックメタです。メルセデスで云うところの“ブルーブラック”より黒味が強く出ています。現車を御覧になりますと、味わい深い色目であることを御理解頂けると存じます。

2019012313
2019012314
2019012315
2019012316

 ↑一方、内装はアイボリー革で、淡い色目のウッドパネルともに英国車らしい気品を感じます。

2019012317
2019012318
2019012319
2019012320
2019012321_2

 ↑総走行距離は、4.3万キロと少し。平成32年12月2日まで、車検の有効期限があります。

2019012322
2019012323
2019012324
2019012325

 ↑このドアパネルのウッドパネルも含めて、すべてのウッドにクラックや変退色はみられません。

2019012326
2019012327

 ↑ラゲッジスペースには、御覧のようなシェードも装備されております。使い勝手が素晴らしい。

2019012328
2019012329
2019012330
2019012331

 ↑4本のアルミホイールは完全に無傷ではありませんが、美観上差し支えないレベルでしょう。

2019012332
2019012333
2019012334

 ↑横置きV6 2.5Lユニットと四輪駆動の足によって、パワフル且つ機敏な走りを楽しめます。

2019012335
2019012336
2019012337
2019012338
2019012339

 ↑今では、「ごく普通の高級ステーションワゴン」がほとんど見当たりません。荷物を搭載するコトが多い方のカジュアルな日常車としても如何でしょう。ちょうどいいサイズ感も大いなる魅力の一つです。御希望の方は、今月いっぱい迄にワタシに御電話かメールをくださいね。“お値打ち価格”を御用意してお待ち申し上げております!

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

より以前の記事一覧