マイクロ・デポ株式会社 “公式ウェブサイト”  「マセラティに乗りませんか・・・」

他のアカウント

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

カテゴリー「東日本大震災関連」の5件の記事

2011年3月11日の大災害と原発事故に関連する話題。

2019年3月11日 (月)

8年が経ちましたが・・・

Photo_5


 2011年(平成23年)3月11日(金曜日)14時46分18秒(日本時間)、宮城県牡鹿半島の東南東沖130km(北緯38度06.2分、東経142度51.6分、深さ24km)を震源とする東北地方太平洋沖地震が発生した。

 ・・・事の起こりの事実関係だけを字面にしてみますと、斯くのごとく冷徹な感じがするものです。

 あれから8年の月日が経過いたしました。

 変わった事、変わらない事。代えざるを得なかった生活、代わり映えのしない生活。


 「平凡」とか「平穏」というのは、当たり前ではなく、実は本当に有難い状態。「平成」という時代は、字面とは相反して、無差別テロや大災害に苛まれた30年でした。そんな時代も新しい元号に代わるようです。新しい時代に、平らかな気持ちで、日々チャレンジを続けられる生活こそ願うものです。


 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。


 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。


2018年9月 6日 (木)

台風が爪痕残す中、今度は北海道で地震

 ようやく、大きな台風が過ぎ去ったと思えば・・・今朝早くから、相変わらず“ギブリ漬け”となっておりました。すべての結線を済ませたのでチェックのためにエンジンを掛け、ナビのモニターを立ち上げてリバース時のバックカメラ画像、続いて地上波デジタルテレビの画像がキチンと映ったまでは良かったのですけれど、ソコに浮かび上がってきたのが、「北海道で震度6強」の文字が躍るL字枠付きのニュース番組映像。

 北海道在住の「I」さんや「中富良野のU」さんが御無事でいらっしゃる様にとお祈りしております。

 現地では、甚大な被害が出ている様子ですが、昨日の台風同様に、ライフラインの遮断などで日常生活に大きな影響を被っているものと推察いたします。とりわけ医療機関などはたいへんだと思います。このような時こそ、「普段アタリマエと思っている事柄は、須らくアタリマエではない」というシンプルな現実を思い返して、自らも気を引き締めてまいろうと思っております。また、「本来アタリマエではない事柄を、何気なくアタリマエたらしめて」くださっている、すべての頑張っている方々に、より一層感謝するものです。

 このたびの台風や地震の犠牲となられた皆様の御冥福をお祈りいたしますとともに、それぞれの現地で被害に遭われた方々には心からのお見舞いを申し上げます。

 平成30年9月6日

                         マイクロ・デポ株式会社 代表取締役 岡本和久

2018年6月18日 (月)

【緊急】大阪北部地震・・・京阪神方面の方々、御無事ですか。

 本日の朝、大阪北部を震源とする大きな地震がありました。当方も気を揉んでいたところ、お昼過ぎに「大阪のE」さんからわざわざの御電話を賜りまして現地の状況を承りましたが、京阪神地区は鉄道も道路も交通は麻痺している様子ですし、大規模な停電などもあって、関西圏の皆さんは御勤務や日常生活にも大きく影響が出ている事と思います。京都市内の「上京FMt」さん、大阪南部の「大阪のK」さん、「大阪のI」さん、「kkmustang」さん、「兵庫県のK」さん、姫路市内の「法人SのN」さん、御無事でいらっしゃるとは推察しておりますが、御自宅や職場の被害はございませんでしたでしょうか。現地の方々には、心からの御見舞いを申し上げます。

2018年3月12日 (月)

黙祷・・・

Photo_5

 昨日は、午後から地下鉄に乗って新宿へと向かったんですが、駅の電光掲示板に「14時46分から一斉に防災訓練を行います 皆様の御理解をと御協力をお願いいたします」と出ていたのを見て、「ああ、また一年巡ってきたのか・・・」と思った次第でした。約束の13時の10分前に待ち合わせ場所に到着。しばらくすると、小さなスーツケースを曳いた彼は、いつもの通りに元気な姿を見せました。

2018031201

 会食中に、アナウンスがあって、「このあと、午後2時46分より全館で黙祷いたします」と。隣のテーブルの連中は我関せずの体でペチャクチャしゃべり続けておりましたが、それまでの100分間に続けてきた浮世の話をしばし中断し、我々は“その時間”を目を瞑って過ごしました。まだまだ、記憶の淵から完全に風化するには時間が掛かりそうです。関西淡路大震災の時に医療ボランティアに行ったという先生の、凄絶な現場での御体験も伺いました。大地震も、津波も、噴火も、河川の氾濫も、どれをとっても二度とあってはならないような災害ですが、天災ばかりは、我々の想像や予想を遥かに上回るものである事が多いですし、何時遭遇するのかも、まったく分かりません。こういった機会にこそ、「安全は“あたりまえ”ではない」事に、あらためて想いを巡らせようと、深く長く黙考いたしました。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年3月11日 (土)

6年経過したけれど・・・

Photo_5  

 あんまりな話だとは思いますが、今もなお2553人の方が行方知れずのままなのだそうです。

201703110120170311022017031103201703110420170311052017031106

 ・・・2010年の8月に登米から石巻までクルマで行きました。今朝のテレビニュースで現在の石巻市街地の風景を見て、旧いアルバムをひっくり返すようにパソコン内を探してみたら画像が出てまいりました。薬局内に掲げてあった日めくりのカレンダーには8月12日とあります。運命の日まで7ヶ月か・・・。萬画館では企画展示を行っているとの事です、明日まで。なんの巡り合わせか、以前の街並み画像を数多く撮影出来ていた事に今は感謝するばかりです。

 それじゃー、また来週。一歩一歩、いや1ミリずつでも前進するより道はありません。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。