本屋さんにイキたい・・・
今日は、朝から雲一つない好天でしたが、ここのところ、なんだかツカれが溜まっていたので、ホントは丸一日のあいだ“寝て曜日”にしようと思っていたのです。午前中に近所の激安スーパーへ買い物に行った“たこヨメ”が帰ってきて「おソトは結構暖かいわヨ」と宣うの聞くに及んで、ワタシも少しだけ重い腰をアゲてみようという気持ちになってまいりました。
↑なにか“たこ散歩”の口実はないか・・・あ、ずぅ~っと財布の中に入ってたケド使う機会のなかった“図書カード”たちを駆使して、ナニか本を買う旅(笑)に行こう。そーだ、そーだ、そーにキマった!
↑平日の光が丘公園周辺を歩けば、いつもと違う風景に見えて・・・あ、マンモスフラワー発見!
↑公園の向こう側にあるツ〇ヤにいったら、意中の本が一発で見つかりました。実はブックガレージのしんちゃん店長がお奨めしてくれた本でしたが、本屋さん自体が少ない昨今では、なかなか欲しい本が売ってる状況に出会えないと思っていたので、ヨカッタ!ア〇ゾンじゃ図書カードでの決済が出来ないモンね。
↑真冬の光が丘公園内には、なんだかヨーロピアァ~ンな雰囲気が漂います。“練馬こぶしハーフマラソン2019”の横断幕を見つけて、「Smさんがシルバートライデント仮面の扮装で走れば面白いのに・・・」と思わずニヤけてしまいました。
↑公園内を横断したのは、まさにこのため。久しぶりに光が丘IMAの中にある“北海道うまいもの館”に行って、ボリューム満点超絶ソフトを頂きましたが、コレがホントにウマかった。
↑土支田のアパートに戻る道すがらには、以前にも御紹介した“四季の香ローズガーデン”へ。
↑GGI&BBAにやさしい心遣いがウレしいもの。今日は暖かだったので使いませんでしたケド。
↑持ち歩いていたハードジンジャーエールチューハイを片手に、ガーデン内でホゲホゲタイムを。
↑散歩から帰ってきたら小腹が空いたので、 チキンラーメンを「♪スグおいしー、スゴク美味しー」仕様にして、久しぶりに食べてみました。さっき手に入れた60年前の日本各地の風景写真集を眺めながら食する60年前に発売されたチキンラーメンは、懐かしさのダシが効いて、一層ウマいものに感じられましたヨ。
それじゃー、また明日。
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。
このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。