【御案内】当店最新入荷車が3台!クリックしてリンク先を御覧ください!!
バーキン7
マセラティクアトロポルテⅣ V8エヴォルツィオーネ セリエスペチアーレⅠ
マセラティクアトロポルテⅣ V6前期型
本日も雨が降ったりやんだりで極く涼しい天候でした。コレはひょっとして“秋の長雨”モードに入っちゃってるのかなぁ。「暑さ寒さも彼岸まで」とは申しますが、ムカシのヒトは良く分かってらっしゃる。ワタシも今朝から長袖&長ズボンのいでたちとなって、一日中マセラティギブリⅡ後期型(「千葉市のK」さん号)の中に籠り、内装の組立作業をやってました。

↑ああ、こうなってくると、忌まわし気に感じられた真夏も少しは懐かしいと思われてくるところが「喉元過ぎれば暑さ忘れる」の修辞そのまんま(笑)。昨日御案内の宇佐から、今度は豊後高田に移動いたしました。8月17日(金)の夕方近くデス。

↑ココは昭和の街並みが真空凍結されていたため、懐かしい雰囲気が楽しめるので好きな場所でしたが、来訪通算3度目ともなりますと、なんか観光地として定着し過ぎの感もあり、街もキレイになり過ぎて、若干興味が薄れました。「昭和の街」をグルっとクルマで2周しながら、車窓から風景を楽しむに留めました。


↑サスガに3時過ぎともなりますと、ハラが減って仕方がない。昭和の街のハズれにある、お蕎麦屋さんにイッてみました。以前「Rたろう先生」御一家とも会食した事のある思い出のお店でしたが、ああ、無情にも「準備中」の看板が出て、ノレンが引っ込んでおりました。

↑クルマをUターンさせようと、隣の公共施設の駐車場に入りましたら、ソコに幼稚園の送迎バスが来たのですが、コレが40年くらい前の“日産シビリアン”で、いい味出まくりだったのです。ホントはしばらく停車している間に細部を撮影したかったのですが、実はデジカメの調子が非常にマズいコト(液晶画面のバックライト接触不良)になっておりまして、起動してもなかなか画面が出てきてくれなかったのです。何度か再起動を繰り返し、ようやく立ち上がったと思ったら、バスは彼方へと去るところでした。


↑こうして、豊後高田の昭和な街並みを走れども、お盆時期のためかホントにシャッター商店街になっちゃっているので、クルマを降りての散策も出来なさそうだったのです。「う~ん、ネタ的にヨワいなぁ(泣笑)」

↑仕方がないので、近所にある宇佐駅に。思えば、初めてたこちゃんズが豊後高田を目指した時は電車乗り継ぎでの旅だったので、当駅で下車して、そこから路線バスで昭和の街のバスターミナルに行ったんだったっけ。


↑さぁ、まだ夜のフライト時間まで結構あるぞ。「また来るね、USA(笑)・・・ドコを目指そうか」



↑で、やってまいりましたのが、山香温泉『風の郷』。ネット検索すると、「日帰り温泉」もやってるヨと書いてあったので。ココはある意味公共施設なので、全体的に価格が安く、お風呂もたいへん結構でございました。サスガに入浴シーンは撮れないので御勘弁を(笑)。


↑ヒトっ風呂浴びて、もはや昼夜兼用になってしまった食事を採ろうといたしましたが、夕方から夜の時間帯は宿泊客用のコース料理を供するとのコトで、一般客のレストラン入場は5時までだったみたい。我々のあとに来たヒトビトはみんな断られていたので、ギリギリセーフで“すかしっパラ”を抱えずに済んだワ。美味しいあなご重&とり天定食で、満腹になりました。



↑地図を見れば、それなりに大分空港までの距離はありそうです。日暮れ時、空港へと向おう。


↑結局、この旅でのレンタカー返却時の総走行距離は946キロ。なんだかんだと結構走った。


↑レンタカーを返却して、すぐ目の前の大分空港ターミナルにやってきました。閑散としてるナ。


↑可愛らしい“おんせん県くん?”のオブジェの上にある到着時刻表を何気なく見ると「ソラシド95便の到着遅延?・・・ってコトは、ソレが東京に帰るワタシらの便も遅れるってコト?」

↑そのような時に「出発が一時間弱遅延する上にダブルブッキングしちゃってるので、どなたか降りませんか?おこずかいアゲるヨ(要旨抜粋)」“たこヨメ”はソッコーでカウンターに行き、エントリーしておきました。「じゃ、別府にでも、もう一泊させてもらおうかのぉ~」と、バスターミナルの時刻表を見に行ったりして盛り上がっておりました。

↑搭乗口前で、待つコト小一時間。「いつ呼ばれるかな」とまんじりともせずに過ごしましたが・・・


↑結局、8時30分の「たこちゃん様ぁ、たこちゃん様ぁ、いらっしゃいましたら、搭乗カウンターまでお越しください・・・」コールはございませんで、そのまま、東京便に予定より1時間遅れで乗るコトになってしまいました。オプション一日の“ウキウキ別府の夜”はあえなく潰えましたが、まぁ、無事にヒコーキが羽田には着いてくれたので万事OKといたしましょう。翌日朝方のソラシド便はやっぱ飛ばなかったみたい(「Rたろう先生」がその便で東京に来る予定だったらしいのですが)ですからね。
コレで、2018年夏のたこちゃんズ九州旅行記は完結となりました。あらためまして、旅の途中で御世話になった方々には、心からの御礼を申し上げます。また、次の機会にも遊んでやってくださいまし。
それじゃー、また来週。今週も、皆さんのコメントを楽しませて頂きました。感謝、感謝!
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。
このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。