冬の味覚・・・なのかな?
ふぅ~。2月が決算月となっているウチの店は、ある意味で本日が年度末の大晦日・・・どーにか、ここまで辿り着いたナ。朝から金融機関の方々や、集金にいらっしゃる協力会社さんの出入りがありましたが、オモテはソボ降る雨の様相で、なんだか雑踏の騒音もいつもより15デシベルくらい(笑)静かなように思えました。
↑先月の下旬には三回忌法要を行いましたが、我がオヤヂの作品集から久しぶりに登用。こりゃぁ・・・たぶんイシダイですかねぇ。おそらくパーキンソンの症状がずいぶん進んじゃってからの作品だと思われます。全体的にヘロヘロした筆遣いの画風となっており、輪郭線が定まらないので、フォルムからは今一つイシダイっぽさが感じられませんが、体表の柄がソレっぽいので、イシダイ亜種といったところでしょうか。「荒波をこえてきた味」という語感からは、豪快な夏っぽさを感じますが、ネット上の市場魚貝類図鑑を閲覧いたしましたら、旬は寒い時期で冬が盛期と書いてあるんで、この絵を取り上げました。オヤヂの作品集には冬のネタがあんまり無いんでコマります(笑泣)。
↑一方コチラは、松葉ガニとか越前ガニとかのような、立派な食用では無くて、おそらくは館山の磯でうじゃらげてる(笑)ようなヤツなのだと思われます。ちょうどイシダイのエサになっちゃうような小型のモノかな。磯を散歩する足取りが覚束ないオヤヂの足元を、上目遣いでそぉ~っと通り過ぎて行くカニという情景がなかなか上手く描けているように思いました。あー、ソレにしても喰いてぇ~なー、ニンゲン用のカニ(笑)。
それじゃー、また明日。
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。
このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。