マセラティクアトロポルテⅣ前期型の下回りを(久しぶりに)見る
2019年もお正月休みが過ぎ去ったと思えば、もう月末なんですね。午前中は、金融機関の担当者さんなど、月末ならではのヒトの出入りがハゲしかったのですが、ソレが一段落した時間帯から、ワタシたちも本格的に戦闘開始であります。
↑リフトアップしておいたマセラティクアトロポルテⅣ前期型(「さいたま市のN」さん号)のアルミホイールを一本ハズしては、ワタシがホイールを洗い、ウチの工場長がその間にブレーキ周りの清掃やサスペンション&各スタビライザーのチェックを行うといった段取りで作業を進めました。
↑せっかく、こうして高々とリフトアップしているので、久しぶりに「下回りを見る」シリーズですヨ。
↑この画像では、アルミホイールをウラオモテ完全洗浄したモノを取り付けてあります。フロアには防錆用のチッピングガード塗装、エキゾーストパイプ関係には耐熱塗装を施して、スッカリ美観を取り戻しました。ところどころ白く“点々”が見えるのは、各部の締結状態をトルクレンチなどでチェック済、若しくは増し締め済みのシルシです。今週交換したエアコンコンプレッサーも見えています。
↑普段、オーナー様自身が覗く機会の無い部分こそ、キレイに仕上げる様に心掛けております。
↑斯くしてヒト通りの下回りチェックを済ませましたが、雨降りとなって試運転はオアズケです(泣)。
それじゃー、また明日。
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。
このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。