モンディアルというマシン(ホンダコレクションホール所蔵品鑑賞:その1)
あー、もう今週は風邪ひいちゃって、鼻づまりでしんどかったぁ。皆さんも御自愛くださいね。
↑モンディアルという銘柄のオートバイは、ワタシにとっては、往年のプロター社(伊)製1/9スケールの名作プラスティックモデルキットのコトでした。特に日本語版のボックスアートを持ったソレは、大概プラモ屋さんや文房具屋さんの陳列棚の最上段か、若しくは足元(泣)に在ってホコリをカブりつつ、なぜか「だって、オマエらニホンジン知らねぇーだろ、こんなオートバイ。ぜってー、売ってヤラないよーだ!」といった雰囲気を醸し出しており、結果的にドコに行っても売れ残っているという・・・そんな、敷居の高ぁ~いイメージの銘柄です。プラモにおいてすら。あ、チャンと作ると、こんなにカッチョ良く仕上がるんですね(ネット上で拾った画像なモンで・・・掲載主の方、スミマセン!有難うございます)。
↑そんな、敷居の高ぁ~いモンディアルの現物が、ホンダコレクションホールのエントランス最後方にいきなり置いてありました。コレを目にして些か興奮しつつ写真を撮りまくっているワタシを、同行の御三方は「なんじゃ?コイツ」と白い目で見ていたコトと思われます(笑泣)。コチラらは、上のキットのモデル前年の125ccグランプリレーサーであるようです。宗一郎さんは、コレを徹底研究して、後のホンダグランプリレーサー群を作り出すワケでして・・。だって、このモンディアル125GP、1956年製ですって。ニホンが昭和31年やってた頃(アタリマエ:笑)ですぜ。戦後11年目のニホンでは到底及びもつかないレベルのテクノロジーだと思います。エアロダイナミクスなんて言葉を、ほぼニホンジンが知らない時代に、この(実効性の是非はともかく:笑)空力デザイン。ノーズ部分が0系新幹線みたいでキュート。人馬一体となった時に、もっとも空気抵抗を軽減するよう、一生懸命考えた末の造形美なのでしょうね。直管マフラーからはスンゴイ爆音が出そう。
↑ああ、このアルミ合金製フューエルキャップもカッチョいいなぁ・・・一日中ピカールでパピパピに磨き倒してみたい(笑)。デカールの中身は「125ccクラスで1955年のイタリア国内チャンピオン」ってコトでしょうか。
↑セパレートハンドルの下には剥き出しのコイルスプリングが見えております。左上の小さいレバーはチョークかな、デコンプかな。エンジンに直接空気を送って冷却するエアーインテークも簡素ながら凝った造り(オモテ側はちゃんとNACAダクト形状ですもんね)です。
↑「F.B Mondial CAMPIONE DEL MONDO 1949・50・51」と読めます。三年連続世界選手権王者といったところでしょう。往時イタリアのオートバイは、レトロ自転車と一緒で、随所にこういったデカール処理でのマーキングが施されており、コレがまた独特の風情を漂わせているんだよなぁ。立体的なバッジを極力控え、少しでもマークを薄くして、空力を考えていたのか・・・というのは考え過ぎかな(笑)。
↑・・・というワケで、「エエもん見せて頂きました!」こういったスゴイけどカワイイ造形って、二輪でも四輪でもなかなか出て来ないモノですが、今後、ニホンのメーカーさんの持つ超絶テクノロジーを駆使して、ワクワクするよなデザインを見せてくれないものですかねぇ。
それじゃー、また明日(書くのか?)。さぁ、「ホルモン12月例会&忘年会」にイッてみよー!
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。
このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。
« 年末年始休暇と“ダメ男の集い2019正月”の御案内 | トップページ | HONDA DREAM CB750 FOUR[K0](ホンダコレクションホール所蔵品鑑賞:その2) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 年末年始休暇と“ダメ男の集い2019正月”の御案内 | トップページ | HONDA DREAM CB750 FOUR[K0](ホンダコレクションホール所蔵品鑑賞:その2) »
私の琴線にバシバシ来ました。最高です。
現在ホルモンに向かっております。19:00までには到着予定ですので宜しくお願い致します。
投稿: TERRA | 2018年12月15日 (土) 17時35分
モンディアルと聴くと、
某跳ね馬かと思ったら
違うのですね。
(*´ω`*)
投稿: 今は憧れ | 2018年12月15日 (土) 17時38分
↑御両人様、コメントを有難うゴザイマス!
・・・只今、ホルモン忘年会(カラオケBanBan付:笑)が賑々しく終わりまして、アパートに帰還。
御参加の皆さん、どうぞ、お気をつけてお帰りくださいませ。また、来年もよろしくお願い申し上げます!
投稿: たこちゃん | 2018年12月15日 (土) 23時58分
モンディアルなんてバイクは初めて知りましたが、なかなか良いですなあ。
この風防なら冬でも大丈夫。
寒がりの世田谷のYさまにオススメです。
本日のホルモン忘年会、にぎやかで楽しかったです。
たこちゃん&たこよめさま、そして皆様、ありがとうございました。
そして良いお年を!
投稿: Sm | 2018年12月16日 (日) 00時47分
マシンへの思いもさておき、ピカールの件に変態性が凝縮された良記事。
ホルモン&カラオケのコンボを経て、日本橋エリアに舞い戻ってワインをもう一本...のアル中が言うなよ、という感じですけどね!(*^-^*)
今後とも末永くよろしくお願いいたします。
投稿: 北区のK | 2018年12月16日 (日) 00時55分
こんなに貴重なマシンだったとは。
なるほど、たこちゃんがたくさん写真を撮っていた訳だ。
本日のホルモン、有難うございました。
2次会カラオケも盛り上がり、忘年会らしい忘年会でした。
また次回も宜しくお願い致します。
投稿: Wさま | 2018年12月16日 (日) 01時53分
昨晩は有難うございました。
BanBanのせまーい部屋での「北区のK」さまの暴れっぷりはお見事!
往年のブルーザー・ブロディのファイトのようでした(なんのこっちゃ)。
みなさま来年も宜しくお願いします。
投稿: テツヲタ | 2018年12月16日 (日) 08時25分
モンディアルというバイクがあるのは知らなかった!プラモと実物ではカウルの形状が違うんですね。ここにNACAダクトがついているのはなかなかカッコいーです。
HONDAではこのように研究材料として購入して、さらにしっかり管理維持しているなんてさすがです。コピー商品を作成するだけの某国の雑多な企業とは、当然大きな違いです。
ホルモン&カラオケ大忘年会も大盛会のうちに終了したのですね。よかったよかった来年参加できるといいな。。。
投稿: 練馬のH | 2018年12月16日 (日) 09時39分
昨晩はどうもお世話様でした。
本日は眠たまなこを擦りつつ開店準備も早々にすませ、接客をしながらホゲホゲしております。ダメ男は酸化じゃない参加出来ませんが近いうち是非!
投稿: TERRA | 2018年12月16日 (日) 11時29分
昨晩はありがとうございました。
ホルモン&カラオケ楽しかったです!
ダメ男も楽しみにしております。
Wさま送っていただきありがとうございました!
投稿: Y | 2018年12月16日 (日) 22時48分
大変おそくなりましたがおとといは大変楽しめました。
やっとのこと日程が合って久しびりにホルモン&カラオケで
満喫させていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: イオタT | 2018年12月17日 (月) 01時26分