マイクロ・デポ株式会社 “公式ウェブサイト”  「マセラティに乗りませんか・・・」

他のアカウント

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 練馬で7時 | トップページ | 酷暑下に【謹告】の数々、ヒーターケースを降ろしつつ・・・ »

2018年7月12日 (木)

ギブリ村から・・・

Photo_5

 ♪あーあーあああああ~、あーあーあああああ~、うーうーううううう~(北の国からのテーマのつもり:音出ます、注意)・・・ココは真夏のギブリ村でございやす。「暑い、暑すぎるっ!十万石饅頭(埼玉県民限定ネタ:笑→CMはコレ)」。

2018071201
2018071202
2018071203
2018071204
2018071205
2018071206

 練馬のハズれにあるシケた大地(笑)に、ワラワラとギブリが集っております。すべて違う色目。

2018071207
2018071208

 ↑その中の一台マセラティギブリ後期型(「千葉市のK」さん号)。本日はダッシュボード降ろし。

2018071209

 ↑闘い済んで日が暮れて・・・ギブリの皆さんにボディカバーを掛けて「お休みなさい」をします。

 今日もツラかったケド、先日ソアラのデントやった日ほどカンカン照りでは無かったので、千載一遇のチャンスではありました。そんなこんなでダッシュボードはトレてるんだけど、後工程の電気屋さんが忙しいんだとよぉ(泣笑)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

« 練馬で7時 | トップページ | 酷暑下に【謹告】の数々、ヒーターケースを降ろしつつ・・・ »

コメント

ギブリ村…すごい光景ですね。
ギブリ畑ともいう?
さて問題、何台のギブリあるでしょうか

(写真から分析して4台?

冒頭のうなり声は北の国からのテーマだったのですね。
てっきり、ドツボにハマった、たこちゃんの悲鳴か、白いワニに追われた、おぐさんの嗚咽かと勘違いしちゃいましたが、そうでなくて良かったです。
しかし、練馬の片隅にギブリが集結するこの時空の歪み・対象性の破れが素敵です。
ワタクシメもギブりたいものです。

ホンモノのスタジオギブリ。

色は違えど、ホイールは皆同型とお見受けしました。
そしてタン内装も共通かな。
いずれにせよ、貴重な光景です。

そして十万石まんじゅうCM、妙にササります(明日はグルグル巡るな:笑)。

練馬のはずれに、ギブリパークが。、。もっと集結させましょう!
明日はなんだか、暑そうな予感が!午後から晴れるから、昼までに決着つけましょう!

最近ギブリさんも世に随分と減ってしまって、稚ギブリの漁獲制限も厳しい折、遂に都の西北においてギブリさんの養殖はおろか自家繁殖に成功したと。
シャマルが3台4台集まっている図を見ると、何やら見てはいけないものを見た気分にもなりますが、ギブリさん達だとひたすらよろしい。
よしよし早く元気になって巷でぶいぶい云わしたるんやよ。
って、養殖場ではなくてサナトリウムみたいなものか。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ギブリ村から・・・:

« 練馬で7時 | トップページ | 酷暑下に【謹告】の数々、ヒーターケースを降ろしつつ・・・ »