マイクロ・デポ株式会社 “公式ウェブサイト”  「マセラティに乗りませんか・・・」

他のアカウント

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 白いワニ去りて・・・さてここはどこでしょう。 | トップページ | 夏食材でホゲホゲ »

2018年7月21日 (土)

土用の丑の日に“ひつまぶし”

Photo_5

 昨日は「おぐ」さんの気まぐれ小旅行ルポをそのまま載せちゃったワケですが、追加で夜の部が・・・

2018072101

 ↑これからナイトステージでーす。おぐ 「(たこちゃん)コレ7時半くらいかなぁ・・・」

2018072102

 ↑折角なので、海を見に来ました。ぎりぎりでしたが。「(たこちゃん)ドコの海?」

2018072103

 ↑次に車を止めたのはもう都内、近所のコンビニの前であります。この度は無事帰ってくることができまして。さあ土用の丑なので、鰻を食べなくては。「(たこちゃん)あー、ヨカッタ!とりあえず無事で(泣笑)」

2018072104

 ↑一方その頃、ワタシのアパートでは・・・”ひまつぶし”ぢゃありませんよ、“ひつまぶし”が炊けました。そ、「おぐ」さん同様、平賀源内に気持ちよくダマされて“土用の丑の日”には(昨今高いケド)なんとか鰻を喰いたいと・・・。

2018072105

 ↑たとえウナギが少分量でも、ハラも味覚も大満足となる多彩な喰い方が出来る。まず山椒で。

2018072106

 ↑ネギやら高菜漬やら刻み(千切り)海苔やら、薬味を並べておきます。山椒もいいけど山葵もね。

2018072107

 ↑ビールのアテにもなりますヨ。色々試したら、シメにはだし汁を掛けてウナ茶にいたしますが、コレがまた結構なお味で、満腹中枢がマヒしちゃう。毎度喰い過ぎてハラがポンポンに膨れ上がるホド。あ~美味かった!

2018072108

 ↑オマケ画像・・・「牛久のS改め品川のS」さん撮影の著者近影(笑)

さらに追記(17:25)

マイクロデポ 岡本社長さま

毎度ドウモスミマセン。

長文の旅行記でもモノそうかと考えていたのですが、白いワニがまた来たので行程だけ。

まず涼しいところということで東北道を北へ。

那須塩原あたりから山に入ろうかと考えていたのですが、もうそのまえに暑くてかなわなかったので、会津西街道を北上しようと思いつつ日光宇都宮道路を西へ。

更に霧降高原涼しそう!と思い立って霧降高原に上り、川治温泉に出て西街道を当初の予定通り北上。

で、会津田島から国道352号線を西へ延々と桧枝岐、奥只見湖、枝折峠と越えて小出まで。

奥只見湖畔の道がとにかくきつかった。2速3速シフトのひたすら繰り返し。左は岩肌右は崖下。沢が道を横切っているところはすごい段差で一時停止(そのところはガードレールもなし)。

たこちゃんさんの謹告を守ってちゃんと走るときはエアコンなし、外気温は30℃弱でしたがそれでもここは長かった。

で奥只見湖の端っこのシルバーラインとの合流点でそちらに行けばよかったのに、つい枝折峠へ。

ここもまた道細くてうねうねで落ちたら大変でいやあ楽しかったけどきつかった。

いま地図を見てみると、このあたり「樹海ライン」だそうで。。。

で、小出から小千谷、小千谷から下道で柏崎、この辺りで日が暮れつつ柿崎、上下浜。

ようやく日本海にたどりつきまして、このあと野沢温泉から林道を草津に抜けて軽井沢から帰ろうと考えていたのですが、もうくたくたでして。

下道で妙高高原まで上って、あとは高速ですいーっと。

14時間、800キロの旅でございました。

  おぐ

 それじゃー、また来週。さぁ、今晩これからは“土曜の牛の日”?あ、アレ豚ホルモンだったワ(笑)。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

« 白いワニ去りて・・・さてここはどこでしょう。 | トップページ | 夏食材でホゲホゲ »

コメント

あ、今昨日の行程メールでお送りしたのですが、ひまつぶしじゃないひつまぶしか。美味しそうですねえ。
うちのウナギも美味しゅうございましたが。

昨日の写真、「ここはどこ」と書きつつ全くヒントのない独りよがりでございましたが、行程簡略に申し述べると斯様になります。
東池袋→霧降高原→会津田島→桧枝岐→奥只見湖→枝折峠→小出→上下浜→妙高高原→練馬。800キロ、14時間。

↑わざわざメールを有難うございました、「おぐ」さん。
早速、本文に追記させて頂ましたヨ。また新鮮なネタをよろしくお願いしゃす!

今帰ってきました。
ミナサマバンバンでしょうか?

おぐさん、枝折峠まで詳細な経路を有り難うございました。やはり東北道で那須から抜けてでしたね。奥只見湖沿いのつづら折りと枝折峠からのつづら折りも苦し楽しい感じだったのですね。そして最後は日本海! 14時間で800キロ! (500マイル!)とは長丁場でしたね。。。400キロを4時間で走ったことありますが、高速中心だから、下道中心で800キロとなると日帰りは大変過ぎる。白いワニに追われていると可能なのか?いや白いワニから開放されたから可能?!
一方、たこちゃんは土用の丑の日を、‘ひまつぶし’じゃなくて、“ひつまぶし”で豪華に楽しみましたね!! 私も昨日は予定より早く帰宅できて、鰻丼を食べることができました! しかし、近くのスーパーではどうも夜8時を過ぎたら、鰻の大安売りしていたみたいです! 早く買いすぎて失敗! 

そうかそうか、今日は、ホルモン焼きからカラオケバンバンの日でしたね。。。みなさんお楽しみ中ですね!!

↑皆さん、いつもコメントを有難うございます。
只今カデンツァ に牛久のSさんをお見送りいたしましてジョナサンであんみつ中です。ホルモン御参加の皆さん、お疲れ様でございました。日曜日はゆっくりとお過ごしくださいまし。

当方無事自宅に到着しました。
本日も楽しい時間を有難うございました。

それにしても、おぐさん見事な走りっぷり。
見ていて気持ちいいです。

本日も楽しいホルモン会をありがとうございました!
たこちゃんご夫妻始め、御一緒させて頂きました皆様、ありがとうございました。
残念ながら、ダメ男には参加出来ないのですが、また皆様とお会いさせて頂き、大いに笑い、語り、ホルモンを喰らい、アニソンを歌える事を楽しみにしております!
それにしても夜でも暑い。。。

ありがとうございました!!!!

おぐさんチョー長距離・長時間ドライブお疲れ様です。
しっかし、このルートを14時間で走破するとは辻褄が・・・これはもはやラリー競技ですな。
シルバーのギブリさん駆るオグネン(←フィンランド風)こそ、シルバートライデント仮面の正体。。。
私のビトルボは秘密基地に寝かしてあります。その内、動かしメンテしてやらねば。でも林道は苦手。

ホルモンの会へ行かれたイカれた皆様、楽しゅうございましたでしょうか?
私は地元のお祭りで帰省中。しかし熱帯夜!
畳の上に直に寝ておりましたが暑さで目が覚めてしまいました。

「牛久のS改め品川のS」さんは、大丈夫のようですね! よかった良かったヨカッタ、無理をしないように!!!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土用の丑の日に“ひつまぶし”:

« 白いワニ去りて・・・さてここはどこでしょう。 | トップページ | 夏食材でホゲホゲ »