マイクロ・デポ株式会社 “公式ウェブサイト”  「マセラティに乗りませんか・・・」

他のアカウント

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 串揚げ屋なんだけど、「二度付け厳禁」とかオコられない(笑) | トップページ | プラモで飾る、チト早いお正月 »

2017年12月 2日 (土)

ルノーウインドゴルディーニ:新車の時、買いそびれたヒト用

Photo_5

 ルノーウインドゴルディーニが本日の主役。以前ブログねたにもなっていた車そのものデス。

 平成24年登録 マルトブルーメタリック ディーラー車 左ハンドル マニュアルミッション装備

2017120201

 ゴルディーニストライプも鮮烈なルノーウインドの特別仕立て車デス。当店出身の超絶個体ヨ。

2017120202

 いっけん、ミッドシップのようなリアビューですが、全然フツーにフロントエンジン・フロントドライブ。

2017120203

 やはり、おフランス製のマシンは、ソコらにある凡庸なクルマを見慣れた目には不思議ちゃん。

2017120204

 リア周りのスポイラー造形など、なかなか面白い処理ですね。ストライプには「GGGGGGG・・・」ってシツコク描いてあります(薄くアッサリと陰影をつけたレリーフ状になってる)。

2017120205

 この寸足らずなサイドビューも、ヤル気があるよな無いよな感じで、ワタシなどには好ましいモノ。

2017120206

 光の加減でコレだけ色目が違って見えるのも、塗料が複雑な配合になってるゆえなのかなぁ。

2017120207
2017120208

 ロータスヨーロッパみたいなリアパネル。初期のロータスヨーロッパ(S1・S2)がアメディ・ゴルディーニチューンのルノー16用エンジンを積んでいたのを御存知ですか。そんな当時の因縁すらも感じさせるモティーフです(って、以前の記事にも書いてあった:泣笑)。

2017120209

 ルノーウインドの中でも、ゴルディーニだけに装備されたボディ色との統一感あるインテリア。


2017120210

 ステアリングホイール上面やシフトレバーブーツの革トリムも、オシャレにキマっております。

2017120211

 インテークマニホールドは、昨今のクルマには珍しく存在感を主張。バルクヘッド直前に心臓部。

2017120212

 シルバーのアルミ地肌とボディ同色に美しく塗り分けられたゴルディーニ専用アルミホイール。

2017120213
2017120214_2
2017120215

 カワイイデザインのゴルディーニエンブレム、ステキなドアストラップ、サイドシルガーニッシュ。

2017120216

 現オーナーに初めてお納めした時、1500キロくらいだったんですが、200キロしか増えてない。

2017120217

 完全屋内保管。納車後雨天未走行。禁煙車。実走1725キロ(納車までには少し増えます)。

 ・・・当時新車で買おうと思っていたあなたのために。御希望の方はワタシまで御連絡くださいね。

 それじゃー、また来週。今週もなんだかんだとありましたが、一週間有難うございましたぁ!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

« 串揚げ屋なんだけど、「二度付け厳禁」とかオコられない(笑) | トップページ | プラモで飾る、チト早いお正月 »

コメント

素晴らしい極上車です。
ゴルディーニのセンスもよし。
マニュアルも相まって、オープン派の方にはうってつけの1台です。

これ元ネタ先代のトウィンゴでしたっけ。
ミラに対するリーザスパイダーみたいなものだと思えば、たこちゃんさんにお似合いなのですがねえ。
いろいろ異論はおありでしょうが。

カワユイ奴よのう。
特に、寸詰まりのサイドビューが可愛い。
かつて、Hでごさいます様が持参したプラモ・萱場かつおどり、を思い出しました。
素敵。

行っちゃえ、たこちゃん!

これは確かに極美車で、更に、希少な限定車です。このコンパクトさで、キビキビした、走りが期待できますね。早いもの勝ち! Smさん?おぐさん?Wさま?世田谷のYさま?たこちゃん? 誰だ誰だ❗️

これたこちゃんズが乗っていたらとても絵になるなぁ…おぐさんにもとても似合う。さてさて。

ところで子供電話相談室の時間です。

六歳になる息子が、クリスマスにト〇タシェ〇タのミニカーが欲しいと言い出しました。
さて、適切な対応は下のどれでしょう。

1.トミ〇のシェ〇タをプレゼントする。
2.販促で配られた非売品のプルバックのシェ〇タを、ネットオークションで競り落として与える。
3.「ばかをいうな、こっちのがかっこいいだろっ」と言って、デトマソパンテーラのミニカーを与える。
4.無言で反省を促すため、サンタは来ない。
5.その他(                      )

さあ正解はどれ。

↑ 答えは、3かな。んー悩むわ。

いや、休みの日に、ト⚪︎タのディラーに行き、シ⚪︎ンタを見せて、それでも欲しがるのか、再度問い詰める!よって、5ですね。

A. 名前を間違えてジュリエッタかラゴンダのミニカーを買ってしまう

↑「おぐ」さん、とりあえず笑わかして頂きやしたが、1とともに、3をプレゼントして、審美眼を磨かせるのっていかがでせう。
ちなみに、ワタシの6才の誕生日にやってきたのは・・・
コレhttp://auctions.afimg.jp/item_data/image/20141009/yahoo/b/b160711509.1.jpg

コレhttp://ap3.aucfan.com/sekaimon/thumb_nail/20151206/301812734264.jpg
コレhttp://www.m-collection.org/img/13336-2
…結果、人生、こないなコトに(泣笑)。
 詳細は、当ブログの過去記事をどうぞ。
http://microdepot.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-a850.html

おぐさま、シエ◯タのプラモなのですからして。
ホワイトボディーをキャンバスに、カラーリングを託したり。

みなさま、お返事頂きまして有難うございます。

さて練馬のHさま、今迄なかなかそこらで見ることもない車のミニカーばかり与えていたせいか、近所に止まっている現実的な車が欲しくなったようです。
ちなみに我が家には国産車のミニカーは、今調べたところ妻が買っちゃった86とあとは働く車くらいしかありません。

ヘビーTERRAさま、ジュリエッタは初代と現行は既にあります。二代目はかなり希少かと。。。
ラゴンダいいなあ。

たこちゃんさん、過去記事拝見しました。6歳の誕生日が初ミニカーだったのですね。
今ちょっと試しに数えてみたのですよ、ミニカー。驚くべきことに百台以上ありました。須らく子供が生まれてから子供に与える名目で買い、そして与えたものなのですがね。半分くらいは缶コーヒーのおまけとかなのではありますが。。。
要望に答えつつ正しい道を指し示すというのは、確かに良いかもしれません。パンテーラかラゴンダか。

Smさん、カラーリングを託すというのも良いですね。プラモにしてみるかな。呉色一色とかで塗ったらあれはあれでありだったりして。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ルノーウインドゴルディーニ:新車の時、買いそびれたヒト用:

« 串揚げ屋なんだけど、「二度付け厳禁」とかオコられない(笑) | トップページ | プラモで飾る、チト早いお正月 »