迷惑メール・・・世知辛い世の中だのぉー(嘆)
まー、この世にゃ、ヒトをダマくらかして生きていこうという輩が居るモノで、迷惑なコトこの上なし。
月曜日にはこんなの↓がいきなり送られてまいりました。内容見ると、身に覚えが無いので、「万が一、本メールの内容に覚えがない場合には以下までお問い合わせください。」の指示に従って、書いてある電話番号に架電したら、「現在使われておりません」・・・だって。
よくよく読めば、こちらをクリックして、ご請求を詳しく説明してください・・・って、どう考えてもニホンゴがヘン(どっちが主体なんだか分からん)。でもなぁ、コンビニに行けば、「年齢確認ボタンを押してくださいっ!」って云われるモンなぁ・・・「本来その都度確認するのは、オマエのシゴトだろ。オレがする(ボタンを押す)なら自認ぢゃ」と心に期しながら買い物をするワケですが、ニホンゴがヘンなのは、斯様に近頃フツーのハナシなんで、一応モノホンのサポートセンターの電話番号をネット上に探して(ま、だいたい、そのサイトすらもモノホンなのかどうか疑わしくなってくる)掛けてみた。
- [〇天]会員情報変更のお知らせ
- 題名 : [〇天]会員情報変更のお知らせ
差出人 : myinfo@〇〇〇〇ten.co.jp
アドレスブックに登録する
全ヘッダー表示▼
こちらをクリックして、ご請求を詳しく説明してください
※このメールはお客様の会員登録の情報が変更されたことをお知らせする重要なご連絡です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただいま、お客様からの変更処理に基づいて会員登録情報が変更されました。
万が一、本メールの内容に覚えがない場合には以下までお問い合わせください。
-----------------------------
〇天市場 お客様サポートセンター
>電話でのお問い合わせ
電話番号: 050-〇〇81-4487
受付時間: 9:00 ~18:00 (年中無休)
※通話料は、お客様負担となります。
>チャットでのお問い合わせ
受付時間: 9:30 ~翌1:00(年中無休)
>メールでのお問い合わせ
受付時間: 24時間365日(年中無休)
-----------------------------
変更された情報は、以下のページよりご確認いただけます。
■〇天会員情報の管理画面
https://member.id.〇〇〇〇ten.co.jp/rms/nid/menufwd
【メールアドレスを変更された場合】
セキュリティ確保の観点から、変更前のメールアドレスにもこのメールを
送信させていただいております。
================================================================
※当社の個人情報の取扱いについては「個人情報保護方針」をご覧ください。
https://privacy.〇〇〇〇ten.co.jp/
※本メールは送信専用です。
ご返信いただきましてもお答えできませんのでご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〇天株式会社
- myinfo@〇〇〇〇ten.co.jp
・・・「↑って、いうのが来てますケド」「ああ、たいへん御心配掛けて申し訳ございません。本日は同様の御電話を朝からたくさん承っております。いわゆるフィッシング詐欺のメールですので、即座に削除して頂けますでしょうか。」
ま、大手通販その他諸々のIT事業で名の知られた会社ですから、皆さんもポイント貯めてたりするとは思いますが、ワタシゃコレを機会になぜか貯まっているという750ポイントを捨て、電話を切った直後に退会手続きと、カードの無力化手続き、メルアド送信の解除手続きを速攻で行いまして、カードには真っ二つにハサミを入れました。サポートセンター電話が繋がりにくいにもホドがあると思ったからです。まずは、ハナシ中発信音から始まり、断続的に電話を掛け直すコト5分。ようやく呼び出し音となったら、音声ガイダンスの雨アラレ。「オペレーターにお繋ぎしますのでしばらくお待ちください」のアナウンスからアタマがヘンになりそーな待ち受けサウンドを聞きつつ、コンジョーで待つこと20分以上。今回はガセだったから難を逃れましたが、こういった犯罪が横行している以上、少なくとも10倍の人員に増員(英語はしゃべれなくてもいい。ここは日本ですから、正しいニホンゴをしゃべれて、理解力のあるヒトを:笑)すべきであると思います。もちろん、電話対応も24時間年中無休の交代制でヤルべきです。公式サイトには「電話は混んでて繋がりにくいから、メールかチャットで・・・(要旨抜粋)」なんて書いてありましたが、そんなエクスキューズを聞く耳は(あ、目か:笑)持ってません。
ついこの間、アマゾンさんで同種のトラブル(こっちはホントにアカウント抜かれてたんだよー:大泣)に見舞われた時には、まず「怪しげな動きがある」旨のメールが英文と日本語の2回送られてきましたし、サポートセンター電話が迅速に必ず繋がるよう「5分以内にコールバックします」とアナウンスされ、実際、すぐに電話は先方から掛かってまいりました。この差は歴然。とかく、IT関連のサポートセンターは繋がりにくいとの従来からの固定観念は覆りましたからね、ワタシの中では。こうした迅速な対応と有益な情報のおかげで、速攻クレジットカードの停止と解約&新規発行に漕ぎ付け、どこか海外(インドネシア・韓国)のワルいヤツらの陰謀(I-Phoneやプレステ4の成りすまし購入)は脆くも崩れ去り、すんでのところで未遂に終わったのでした(ホント冷や汗モンでした)。それでも、乗っ取りにあったアカウントを捨てた後、新しいアカウントにはフリーメールのアドレスを用い、クレジットカードの登録はしない事にしました。決済は基本代引きで、それが出来ない相手の場合には、コンビニで売ってる専用プリペイドカードでの支払いをするのが、やはりセキュリティ上は一番です。
昨日と今日は、こんなの↓が来ましたからね。毎日、毎日、ホンに御苦労なこった。
- クレジットカード決済が完了しました
- この度はストア〇ッチをご利用いただき誠にありがとうございます。
クレジットカードでのお支払いが完了いたしました。
必ず、今回の入金処理結果を、ストア〇ッチ管理画面からご確認ください。
※お客様のインターネット接続環境や操作方法によっては正常に反映されない 場合がございます。
ストア〇ッチのログインID(メールアドレス)とパスワードで、
>>詳しくはこちら
詳細につきましては[予算管理]内、「入金履歴」よりご確認いただけます。
今後ともスト〇マッチを何卒宜しくお願いいたします。
------------------
バリューコ〇ース株式会社
ストア〇ッチ カスタマーサポート
ys-ad@valueco〇〇erce.co.jp
------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【決済番号 】24476653
【決済金額 】\1,500
【お支払方法 】一括支払い
【決済日時 】2017/11/06 13:11:52
【ご請求名 】スト〇マッチ
【問合せ先 】 メール:support@〇-payment.co.jp
>>こちらをクリックして、ご請求を詳しく説明してください<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せの際は、決済番号をお控えの上ご連絡頂けますようお願いいたします。
決済番号は大切に保管してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------
(C)2017 〇〇B〇T PAYMENT Inc.
- support@〇-payment.co.jp
↑これにも、こちらをクリックして、ご請求を詳しく説明してくださいがありますね(笑)。ストア〇ッチなるモノに至っては、まったくいよいよ身に覚えが無いんで、さらっとネット上で調べたら、すぐに詐欺メールと判明。速攻削除デス。
もう、そろそろ利便性と金儲けダケを追い掛けた商売の在り方を、真剣に考える時期に来てるような気がいたします。有名IT会社のサービスだからこそ、「引っかかるヒトが多い」と見込まれて、詐欺メールの跋扈を生むのです。多少面倒になっても、ネットとクレジットカードやバンキングのヒモ付けは未来永劫やめておいた方がよさそうだと、少なくともワタシは思うのです。皆さんもお気をつけて。
参考にさせて頂いたサイトhttp://nomoresagimail.blogspot.jp/2017/11/blog-post_7.html
・・・って、云ってたら、コレ↓が来た。もちろん知らん。ネットで調べたら、有名なヤツらしい(泣笑)。
このたびは、リザーブドプランカードをお申込みいただき、誠にありがとうございます。
受付番号:A2010492461237
審査の際、当社より個人名でお勤め先にお電話をさせていただくことがございます。
審査完了後に、カードをご自宅もしくは勤務先へ郵送いたします。
審査の結果、ご希望にそえない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
ご不明な点は、下記までお気軽にお問い合わせください。
>>詳しくはこちら
ス〇ガ銀行 ローンリレーションセンター
[フリーダイヤル]0120-〇〇-6736
[お電話承り時間]月~金曜日 9:00~19:00
土・日・祝日* 9:00~17:00
*年末年始(12/31~1/3)を除く
※このEメールはお申込み時にご登録、またはご記入いただきました
Eメールアドレスに配信しております。
※このメールへの返信はご遠慮ください。
※このメールの心あたりがない場合や配信停止を希望される場合は
SU〇〇GA bank Ltd.
・・・銀行までネタにされとるか。ダメだこりゃ。文面末尾が尻切れトンボなのも味わい深い(笑)。
それじゃー、また明日。
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。
このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。
« 立冬・・・冬が来る前に | トップページ | こんなサービスも・・・ドライブエージェントパーソナル(DAP) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
一度でもアカウントを抜かれちゃうと、メールアドレスやID・パスワードの組み合わせをありとあらゆるWebサービスで総当たりにされてしまう危険性があるんですよね(同じIDとパスワードを使い回す人が大半のため)。しかも、悪徳業者の常でリストが売買されているという...
Google、Apple ID、Amazon、Facebookなど、SMSでの2段階認証が使えるサイトでは絶対に設定することをおすすめします。スマホを機種変したりするとメチャメチャ面倒ですが(-_-;)
投稿: 北区のK | 2017年11月 8日 (水) 19時08分
都市銀よりセキュリティの甘いと思われている(実際はどうなのかはワタシは知りませんが)信金あたりの名をかたるのも多いらしいです。
最近迷惑なのは光通信回線の乗り換え営業電話。
通信自由化の弊害です。
NTTも苦情が多いらしく対策HPもあります。
あー、腹立つわ、ホンマに!
投稿: テツヲタ | 2017年11月 8日 (水) 19時59分
本日のブログの長編具合が、たこちゃんの怒り度合いを表していると感じます。
皆さん、注意しましょう。
投稿: Wさま | 2017年11月 8日 (水) 20時48分
↑お三方、いつも有難うございます!
・・・そうそう、その二段階認証なるモノを導入するために、ガラケーをアキラメてスマホに替えた(ガラケーには対応してくれないから)んです。
ああ、通信事業者からのしつこい勧誘電話は今に始まったコトではありません。やはり名簿でも回っているのか、ある日に集中して色んな業種のくだらん電話が掛かってまいります。ワタシは「で、ナニ屋さんですか?」と相手に云います。大概「アウアウ・・・」とテレアポ慣れしてないヤツは二の句が継げなくなります。すかさず「プチっ!」です。付き合ってるヒマはありません(怒!)。
投稿: たこちゃん | 2017年11月 8日 (水) 20時56分
IT技術が進歩して世の中が便利になったけれども、それに便乗して悪事を働く輩がいて。
こんな世知辛い世の中に誰がした。
科学技術の進歩は目覚ましく、従来の技術を十分に消化出来ぬままに新たな技術を実用化し、その間に、また新たな技術が産み出され、理解が不十分なままに早速実用化しちゃったら、想定外の事故が起きちゃったりで。
我々はの日常はSF世界なのです。退廃的な。
そんな日常でボクはただ、ひたすら、素数を数え続けるのであった。。。
投稿: Sm | 2017年11月 8日 (水) 20時59分
ああ、最近、私のところにも同じ種類のものがたくさん来ています。
楽天とスルガ銀行、あと他にも
ちょっと前には「従業員様の交通事故事故処理について」とか
いろんなパターンがありますね。
日本語がおかしいのも見分けるコツですが
リンクのサイトは、カーソルを乗っけるとブラウザの下側に本当のリンク先が表示されるので、それが明らかに不審なアドレスなので見分けることができます。
また、多くのメールで、職場の同僚と一斉メールになっているので
バカじゃない?と思うほど稚拙なやりくちです。
(多分、同僚の誰かのメールアドレス帳などから情報流出か?)
ですが、文面だけではホンモノのように見えますし
送信元メールが偽装されているので
信じてしまう人もでるでしょうね。
こういうのそろそろ法律でしっかり罰するべきだと思うのです。
どうせ海外からなんでしょうが、世界的に統一規制を話し合うべきだと思うのですよ。(怒)
投稿: イオタT | 2017年11月 9日 (木) 01時12分
不動産押し売り電話、おれおれ詐欺(母さん助けて詐欺)と並び、迷惑メールはホトホト迷惑です。最近その被害にあっていませんが、何故だか迷惑メールが大量に来ていたことがありましたが、ひたすら配信解除のメールを返信していたら、来なくなりました。
あととばっちりで困ったのが、某有名イ◎リア雑貨のお店で、顧客情報が流失して、以前利用したことがあったため、クレジットカードを無効にして、再発行をするはめになったことでしょうか。。。
たこちゃん言う通り、「新しいアカウントにはフリーメールのアドレスを用い、クレジットカードの登録はしない事にしました。決済は基本代引きで、それが出来ない相手の場合には、コンビニで売ってる専用プリペイドカードでの支払いをするのが、やはりセキュリティ上は一番です。」というようにしないとまずいのかな。。。しかしクレジットカードは楽だし、代引きもなかなかできないことあるから。。。悩ましいところです。。。
投稿: 練馬のH | 2017年11月 9日 (木) 07時50分