マイクロ・デポ株式会社 “公式ウェブサイト”  「マセラティに乗りませんか・・・」

他のアカウント

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 設計思想(笑) | トップページ | こんなコト、やってます。 »

2017年11月11日 (土)

11月になりましたので、今月の御言葉デス

Photo_5

 本日は、マセラティデイが賑々しく開催されている事と漏れ承っております。「♪ゆうーべみたー、ゆめのーなーかでーぼくはーいーしにーなっていたー(ってコレが分かるヒトはそーとートシあるね:笑)」なホテルをベースに開催されてるらしいですが、当店顧客方の中にも御参加されている方がいらっしゃるかも知れません。くれぐれも安全運転で、イベントの御盛況をお祈り申し上げております。

2017111101

 ああ、もうホントに今日はごめんなさい(ペコリ)。スマホから写真をアップしたら、解像度が自動調整されて、ほとんど判読不可能なコトになっちゃってマスね。デジカメ撮影画像を圧縮したり加工したりするソフトをアパートPCに移植してなかったのを忘れてたんです。

 (平成29年11月13日:追記)画像を修正して、読みやすく拡大出来るようにいたしました。

2017111102

 それでも、お能の世界で有名な世阿弥さんのお言葉はいい感じデス。

 世阿弥著「花鏡」の一節なのだそうで、要約すれば、「誰しもいつかは迎える生命の終焉の時ではあるけれども、そのように命が潰えるまで、(役者の能芸には)これで良いという終点はあってはイケませんよ、(だから精進なさい)」といったところなのかな。能芸の世界に限らず、どのような世界に生きていても、「もうダメだ」とアキラメたら、ソコで終いですよね。また「コレでよし」なんて慢心もイケません。このあたり、あんまり自分自身を追い詰めちゃうとソレはソレで精神を損ないますけれど、「向上心」を捨てないといった部分は大事なように思えます。ホンに老い先短くなってきたのぉ~(泣笑)。

 それじゃー、また来週。次週も皆さんにとって有意義な一週間になるといいなと願っております。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

« 設計思想(笑) | トップページ | こんなコト、やってます。 »

コメント

なかなか奥深いお言葉です。
自分ができているかと思えば、そうでもないような。
頑張らないと。

短冊の中身が主題な訳ですが、背景が気になってしまって。
これ壁のビニルクロスなのだと思うのですが、短冊をどうやって固定しているのか。
二枚目は右下が不自然に押し付けられていますが、両面テープなのか。裏表撮るのだから跡が残るものでは困るし。

さっきまで、つい最近届いたBITURBO FESTA 2017のDVDを見ていました。
やっぱりギブリさんはカッコいいなあ。

なかなか深い御言葉ですね。
人生、いつまでも精進し続けねば。
出来ているか、と、問われれば、全く出来ておりません。

昨晩、サイコパス上司からちょっとした事で激怒され、その件で只今、お客様の状況を探りに奥州へ向かっております。やれやれ。

“「もうダメだ」とアキラメたり、また「コレでよし」なんて慢心したり”と厳しいお言葉ですね。人間一回楽すると楽な方向に行くし、、、今後の戒めとしてですね。
 さて、マセラティデイは八ケ岳方面で開催されました。今回はモデルノから、ネオクラ、ビンテージと40台近くの車両が集まりました。とくにビンテージは近年稀に見るラインナップでした、3500GT、セブリング、クアトロポルテI、メキシコ、ギブリI、ギブリI スパイダー、ミストラル、ミストラルスパイダーと。とくにメキシコは、潮来の倉庫に眠っていて、レストア完成間近という個体でした。
記事は→https://response.jp/article/2017/11/12/302408.html

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月になりましたので、今月の御言葉デス:

« 設計思想(笑) | トップページ | こんなコト、やってます。 »