せんねんきゅ~な夜(泣笑)
あうあうあう・・・。昨日、今日と、朝から晩まで「きこきこきこ・・・」と全身運動な磨き作業ばかりでサスガに手指から足裏まで相当グロッキーな状態。「さぁ、せめてもの夜のお楽しみだぁ」とアパートに帰って冷蔵庫を開くと「ビール的飲料」の在庫が無いヨ(大泣)。仕方がないんで、「お灸でも据えておくか・・・」といった次第(お灸は空腹&シラフの時にヤリませう:笑)。・・・にしても、ハラ減ったな。
ムカシゃバーサンが艾を山のように盛ってボーボー燃してましたが、ワタシゃせんねん灸デス。
お灸ユニット(笑)のウラは御覧のようにシールになってますんで結構貼ったままでウロつけます。
でね、とりあえずイタそーな部位を突き回して探します・・・「あ、イテっ!」:笑)。
すかさず、お灸を貼って着火。
いい色に焼けてキマした。でもね、ホントに熱くなるのは、火がきえかかる頃なんで、油断は禁物。
ジャストミートいたしますと、思わずこのような顔となります。「キュ~」って小さくツネった感じ。
それじゃー、また明日。
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。
このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。
« 「トキワ荘ゆかりの地散策マップ」を手に入れた | トップページ | 12月のホルモン月例会兼忘年会は16日(土) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 「トキワ荘ゆかりの地散策マップ」を手に入れた | トップページ | 12月のホルモン月例会兼忘年会は16日(土) »
なんと申しましょうか、このたこちゃんさんのきゅーっとしたご尊顔を拝し奉るに、いやはやどうもお疲れ様でございます。
お灸って何歳くらいから始めるものなのでしょうか。少年、青年時代にはなかなかあれなような気がしますが。
投稿: おぐ | 2017年11月28日 (火) 20時33分
お灸をすえる、なんて言葉がありますように、お灸は痛熱いんですね。
首肩腰の凝りや筋肉痛が酷い時は、お灸の痛熱さの方がマシなので。
せんねん灸なんてお手軽便利なものが開発されたので、ワタクシもたまに使っております。
ギュッと押して痛い箇所がきっと経絡秘孔なのでしょう。
そこに、北斗神拳せんねん灸!
あたたた・・・血行が良くなったカモ。ひでぶ!
しかも、せんねん灸はソフトからハードまで、ラインナップが豊富なのですね。
Sm仮面も満足です。
投稿: Sm(Sm仮面) | 2017年11月28日 (火) 21時19分
コレはいいですね!
お試しサイズから徳用サイズまで、かつソフトからハードまで、最近の○ンツみたいなラインナップです。
ところで↓、お気の毒ですが、他人事じゃない!
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6262814
投稿: テツヲタ | 2017年11月28日 (火) 22時04分
せんねん灸、使ったことないのですが、こんな感じでパックされているのですね。
そしてジャストミート顔、とってもリアルです(笑:失礼しました)。
↑テツヲタさま、その通りですね。
大量に焼くのは禁物です。
投稿: Wさま | 2017年11月28日 (火) 23時33分
あの作業が大変なんですね。なんとかかんとか早く終わって納車されるといいですね。全身筋肉痛にお灸は効果あるのでしょうか? たこちゃんが苦痛に顔をゆがめるということは、良薬は口に苦しで、痛いお灸に効果ありということでしょうね。。。
昔、肩凝りがひどかったとき、鍼灸院に何回か通ったことがありました。腰の辺りに鍼を刺して、その先に艾をつけてお灸するのですが、ポカポカして、艾の燃える良い香りがしてそれは心地良かった記憶があります。肩凝りには余り効かなかったですが。。。リラクゼーション効果というのはあったと思います。
投稿: 練馬のH | 2017年11月29日 (水) 06時23分
↑テツヲタさま、確かにホルモン焼きは大量に網にのせると炎ボーボーですからそれが元で火事なんてありえますね。怪我人が居なかったのが幸いですが、シャレになりません。
そういえば、「カンカンカンカン晩餐◎、焼き肉焼いても、家焼くな」なんてCMありましたしね。
投稿: 練馬のH | 2017年11月29日 (水) 06時28分