マイクロ・デポ株式会社 “公式ウェブサイト”  「マセラティに乗りませんか・・・」

他のアカウント

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月の26件の記事

2017年11月30日 (木)

とあるレストランのクチコミ

Photo_5

 あ~、気がついたら、本日は11月の大ラスデー。明日からついに12月?ええ~っ(泣笑)。

 ところで。以下は、かつてこのブログで取り上げた「とあるレストラン」にに関するGoogleさんでのクチコミ(パソコン画面で右側に大きく出てくるヤツ。ま、いわゆるレビューですな。)なんですが、グーグル翻訳ソフトが「まだまだだな」な性能であるために、とっても笑えるコトに気付いて、しばらくマイブームになりそう。

 米軍の厚生施設。アメリカに来たみたいに感じます。民間人でも入れます。

 米軍基地の中にある、一般人が入れるレストラン。日本人の方も居て英語ができなくても大丈夫。ハンバーガーなどアメリカンサイズ。デザートも美味しくてとてもお勧めです。暑くない日はテラスで是非。

 米軍の施設?のようですが、検問などなくどなたでも普通に58号線から入れます。日本語が話せるスタッフの方がいるので、日本人の方でも安心して利用できます。

 メニューはドル表記、会計にはチップとして15%が加算されます。支払いはVISA/Masterカードの他、日本円でも支払いができるようでした。(カードで支払ったので、お釣りがドルかは分かりません) 文字通り目の前が海!の絶景とボリュームたっぷりの料理で、バカンス気分を満喫できるお店です^^

 日本にいながらもアメリカを楽しめる場所。支払いは基本的にドルだし、支払いやチップまでアメリカ式。食べ物もアメリカ!

 ・・・と、ここまでの例はフツーにニホンジンの方と思われますけれど。

 (Google による翻訳) 素晴らしい場所、良い景色、澄んだ青い海は、軍用機の多くは、離陸と着陸、だけでなく、軍事ファンのために見ることができ、美しい場所、数量を楽しみながら食事を楽しむステーキは、次の米軍基地に、リーズナブルな価格で、素晴らしいです味わうことができ、お勧め!

(原文)
地點很棒,風景很好,海水清澈湛藍,能邊欣賞美景邊享受美食,牛排份量與味道都很棒,價格合理,旁邊是美軍基地,能看到很多軍用機起降,軍事迷也適合,推薦!

 ・・・とか、

 (Google による翻訳) 食べ物は常に優れています。価格は良いです。水を右。魚を養うためにパンの上に左を求めます!

(原文)
Food is always excellent.  Prices are good.  Right on the water.  Ask for left over bread to feed the fish! 

 ・・・とか、

 (Google による翻訳) すべての良い場所に...食べ物はまともです、レストラン自体は(内部80の/ 90の先祖返りのように見える)と海の景色は壮大ですアップデートを使用することができます。

(原文)
Over all good place.. food is decent, the restaurant itself could use an update (looks like a 80's/90's throwback inside,) and the ocean views are magnificent.

 ・・・とか、

 (Google による翻訳) 食べながら素晴らしい眺め。夕食後に散歩を取るためにニースのスポット。

(原文)
Awesome view while eating. Nice spot to take a nice walk after dinner.

 ・・・とか、

 (Google による翻訳) 我々は状態に戻って自宅の快適さを望むように私たちが感じているときに行くために私たちのお気に入りの場所の一つ。

 部分は素晴らしいです、それは通常、その非常に広々としたため、テーブルを取得するのは非常に簡単で、場所は夕食を超える海と夕日の美しい景色にぴったりです。

 給仕人が優れています。彼らは非常に暖かく、フレンドリーで非常に収容されています。私たちは、私たちが行くと、彼はいつも私たちと私たちが注文したいを覚えているときに我々は常に探し好きなウェイターを持っています。我々はそこに彼を見たとき、彼は私たちの顔に笑顔を置きます!

 それはクーラーアウトだとき、私たちは大きな屋外パティオに座って海を聞いて楽しみます。私はあなたが最初に到着したとき、彼らはあなたを与えると、彼らはあなたにどのようなソフトドリンクの独自のカラフ、あなたが飲んでいる水などを与える方法をパンとオリーブオイルが大好きです。

 トマトスープは素晴らしいですし、私は私の食事の前にコップを取得せずに行くことはありません。私は特にフィレ、彼らはそれを持つトップ素晴らしいガーリックバターが大好きです。私も同様にエビのパスタが大好きです。メインディッシュは、素敵なサイズのサラダが付いていますし、ドレッシングは素晴らしいです。

 私たちはすべての時間を聞いてお食事をお楽しみいただけます。その空軍によって実行されます。彼らはクレジットカードを受け入れます。

(原文)
One of our favorite places to go when we are feeling like we want the comforts of back home in the states.

The portions are great, it's usually very easy to get a table since its very spacious and the location is just perfect for a beautiful view of the ocean and sunset over dinner.

The waitstaff is excellent. They are very warm and friendly and very accommodating. We have a favorite waiter we always look for when we go and he always remembers us and what we like to order. He puts a smile on our faces when we see him there!

When it's cooler out we enjoy sitting on the large outdoor patio and hearing the ocean. I love the bread and olive oil they give you when you first arrive and how they give you your own carafe of whatever soft drink, water etc you're drinking.

The tomato soup is AWESOME and I never go without getting a cup before my meal.   I especially love the filet and the awesome garlic butter they top it with. I also love the shrimp pasta as well.  The entrees come with a nice size salad and the dressings are great.

We dine hear all the time.  Its run by the Air Force.  They accept credit card.

 ・・・とりわけ、声に出して、(翻訳文を)カタコト風に音読で読み上げますと、より一層美味しく召し上がれます(笑)。結構楽しめて、ヒマつぶしになること請け合いデス。ちなみに、件のレストランを当てたら超絶にエライ!(このブログの「ヘビー閲覧者大魔王」の称号を汝に授けるぞヨ:笑)

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年11月29日 (水)

12月のホルモン月例会兼忘年会は16日(土)

Photo_5

 こんばんは。「ケチケチ焼くのは、シミったれ。ボーボー焼くのは、バカったれ」っていうコマーシャルフィルムもありましたな(昨日のコメント欄の続き:笑)。ま、いつも「皿ごとひっくり返して、ジャー」なので、確かに火は良くおきてます。あ、ホルモン屋さんでの月例会のハナシです。コチラでの場合にはどちらかと云えば、酸欠に気をつけた方がよさそうです。座敷の奥に居りますと、白煙の中で過ごす心地よいヒト時が過ごせる場合があります(あ、そりゃ既に相当ヤベー状態なのでは:笑泣)。

1511944816567.jpg

 と、いったところで、本年の大ラスを飾る「ホルモン忘年会」は12月例会と兼ねまして、16日(土)に開催するコトといたしました。いつものようにPM18:30頃から始めさせて頂きます。

1511944817931.jpg    

 中途参加も途中でのお帰りも自由自在。メートルが上がって(笑)気合充実の面々は、2次会の「アニ特ソンしばり@カラオケBanBan」までお付き合いください。初めての方もモチロン大歓迎。ホルモンは参加者全員の割勘で、大体いつも一人当たり6千円弱程度です。事前に座敷の予約をする関係で、ワタシまで電話か当ブログのコメント欄かメールにて、前日夕方までに参加希望の旨をお知らせくださいますようお願い申し上げます。お泊りの方は「ホテルカデンツァ光ケ丘(カラオケBanBanからチドリ足で徒歩20分)」か「ホテルヒルトップ(東武東上線成増駅徒歩40秒)」を御予約くださいね。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年11月28日 (火)

せんねんきゅ~な夜(泣笑)

Photo_5

 あうあうあう・・・。昨日、今日と、朝から晩まで「きこきこきこ・・・」と全身運動な磨き作業ばかりでサスガに手指から足裏まで相当グロッキーな状態。「さぁ、せめてもの夜のお楽しみだぁ」とアパートに帰って冷蔵庫を開くと「ビール的飲料」の在庫が無いヨ(大泣)。仕方がないんで、「お灸でも据えておくか・・・」といった次第(お灸は空腹&シラフの時にヤリませう:笑)。・・・にしても、ハラ減ったな。

1511863544954.jpg

 ムカシゃバーサンが艾を山のように盛ってボーボー燃してましたが、ワタシゃせんねん灸デス。

1511863546752.jpg

 お灸ユニット(笑)のウラは御覧のようにシールになってますんで結構貼ったままでウロつけます。

1511863547308.jpg

 でね、とりあえずイタそーな部位を突き回して探します・・・「あ、イテっ!」:笑)。

1511863548282.jpg

 すかさず、お灸を貼って着火。

1511863549218.jpg

 いい色に焼けてキマした。でもね、ホントに熱くなるのは、火がきえかかる頃なんで、油断は禁物。

1511863909438.jpg

 ジャストミートいたしますと、思わずこのような顔となります。「キュ~」って小さくツネった感じ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年11月27日 (月)

「トキワ荘ゆかりの地散策マップ」を手に入れた

Photo_5

 週の始めだというのに、ブログねたを仕込まずに帰ってまいりましたら、ホントにネタが無い(泣)。

1511787324443.jpg

 ↑で、“たこヨメ”がもらってきた、パンフレットに着目!やったね、コレで本日も乗り越えられそう。

1511787322148.jpg

 ↑マンガの聖地「トキワ荘ゆかりの地散策マップ」だって。豊島区が率先しての町おこしですね。

1511787326452.jpg

 ↑以前に同地を訪れた時にも、ブログのネタといたしましたが、今では、本格的なお休み処スペースが完成しているようです。閲覧出来るコーナーも設けてある様子なので、マンガ好きな方は結構なヒマつぶしになるかもヨ。新たに設置されたモニュメントの数々にも興味が湧きマスね。

1511787328306.jpg

 ↑で、最寄り駅なんですが・・・御覧のように、西武池袋線、都営大江戸線、JR山手線、JR中央線・・・結局、どっからも遠いんです(泣笑)。ゆえに昭和テイストの冷凍保存が出来ている一帯として残っているのかも知れませんね。駅からの道すがら散策が面白いので、ココは歩きましょう。

1511787427978.jpg

 ↑そして、コレが名にし負う「チューダー飴」デス。たこヨメがこの界隈をプラついてたら、「アンケートにお答えください!」とつかまって、答えたらご褒美に貰えたモノだそうです。いかにも昭和の味がしそうな飴ですね。上のリンク先にある「写真集 トキワ荘通り」は欲しいなぁ(200円だし)。また行こ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年11月25日 (土)

何が出るかナ

Photo_5

 はい、こんばんは(久しぶりだナ、この出だし:笑)。もう、11月ラスト土曜日です、ハエぇーなぁ。

1511593630237.jpg

 本日は、埼玉県内のとある場所にて“会食(ってか、密談)”

1511593630830.jpg
色んな意味で、ココ桃源郷?(笑)

 それじゃー、また来週。今週もたくさんのコメントを有難うございました!感謝、感謝です!!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。


 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。


2017年11月24日 (金)

ホルモン喰いながら、エンブレムの大事さを思い出した

Photo_5

 ・・・すいませんね、今晩は“ウサ晴らしホルモン”でガス抜きしてまいりました。本日のクダも最高!

1511528688471.jpg

 ・・・  ホッピーセットもシロも決してワタシを裏切らないクオリティでウレシイ限り。

1511528689881.jpg

 そのような中で、どうして近頃のクルマ(特にイタリア車)にアノ頃(厨房ぢゃなかった、中坊の頃)のような萌える・・・ぢゃなかった燃える情熱を以って対峙出来ないのかの理由のひとつが、後部に装着されているエンブレムの造形や配置にあるのだなと、ホッピー呷りながら思いいたりましたので御報告いたします(って、たいがい酔っ払ってマスが:笑)。 マセラティもフェラーリもランボルギーニも、マシンのテールエンドやサイドを飾っていたエンブレムの造形と配置に、かつては工夫を凝らしてました。繊細な抜き文字のエンブレムが貼られたマシンは、やはり得も言われぬオーラを放っていたような気がいたします。ここではあえて、画像を提示いたしませんが、特にマセラティのとランボルギーニのには、名作エンブレムが多いのです。5000GT・3500GT・初代ギブリ・初代クアトロポルテ・ボーラ・カムシン・メラク・ミウラ・エスパーダ・ウラッコ・カウンタック・BB(ベルリネッタボクサー)・・・嗚呼、アノ頃はヨカッタなぁ。コスモスポーツが好きなのも、ノーズの筆記体エンブレムがステキだからなのだと思います。アレが無ければ、やはり画竜点睛を欠くの感がありますもんね。あのエンブレムが付いてるクルマが欲しい・・・その様に無邪気に思ってました。車名は端っこに小さくオシャレにがイイ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年11月23日 (木)

2018年「今年も正月から“ダメ男”の集い」開催のお知らせ

Photo_5

 昨日のコメント欄では、皆さんから暖かい御祝辞(笑)を賜りまして感慨無量デス。感謝、感謝!

 で、少し気がハヤいのですが、来年御正月の“ダメ男の集い”についての御案内を差し上げます。

 2018年「今年も正月から“ダメ男(お)”の集い」開催日は、新年1月4日(木)といたします。

 まだ11月の今から皆さんにお知らせするのは、万障お繰り合わせの上、お一人でも多くの御参加をお願いする気持ちのアラわれでして、決して遊ぶコトばっかし考えてるワケではございません(ホントにそーかぁー?:笑)ヨ。

 今まで御参加出来なかった方々、新たに御参加希望の方々、ナゾのベールに包まれた(笑)年の初めの「酒&プラモ」大会に、ぜひとも御来臨くださいませ。

 注:“ダメ男の集い”とは、いいオトナが朝(8時)から千葉の拙宅(たこちゃん家)に集い、ビール・ポン酒・ワインなどをダーダーと空けながら、震える手と手でプラモデルを作りまくる(フリをする:笑)伝統行事でございます。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年11月22日 (水)

おたんじょうびかい

Photo_5

 あう~。なっちゃったヨ、54に。それでも、今年までは「四捨五入すればアラフィフ」と云えるよな。


1511355596949.jpg

 毎年、こうしてしんちゃん御夫妻が忘れずに拙アパートを訪ねてきてくれるのは、ウレシイ限り。


1511355598460.jpg

 そしてまた、毎年祝ってくださるのが「戸田市のT」さんで、数日前に立派なワインを賜りました。


1511355599376.jpg

 実際、両親とも亡くなり、本当だったら、掛け値なしの「おじーちゃん」なハズが精神年齢中二。

1511355719494.jpg

1511356540087.jpg

1511359125194.jpg


 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。


 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。


2017年11月21日 (火)

スズキ ハスラー Jスタイル2 ターボ、本日入荷!

Photo_5

 ほいほい。本日も、またまた懲りずに“カラみにくぅ~い(笑)”ねたをお送りしようと思います。

 平成28年6月初度登録のスズキ ハスラー Jスタイル2 ターボです。本日の午前中に御降臨。

2017112101

 メーカーのカラー名称では“フェニックスレッドパール”っていうんですケド、寒い日には暖かそう。

2017112102

 遊び心を満たすための外装オプションが色々選べるのも特徴の一つです。コレも一例でしょう。

2017112103

 青い間接照明が、意外にも高級感を漂わせております。このあたり、近年のメルセデスみたい。

2017112104

 ナビもナノイーエアコンも装着されております。シックで高級感漂う内装はJスタイル独自のもの。

2017112105

 あらま、こんなところがバックリと開いて・・・シートカバーをハガそうとして、このギミックを発見。

2017112106

 走行距離は1.5万キロ弱。前席後席とも頑丈なカバーが掛けてありましたので、真っ新デス。

2017112107

 なんだか、エンジンルームにも余裕すら垣間見えますね。しっかりしたパッケージングがステキ。

2017112108

 リアシートはスライドもリクライニングもいたします。ジャパンメイド軽自動車の面目躍如デス。

2017112109
2017112110

 軽には、他国のクルマには無い独特の世界があるように思っています。ワタシは大好きデス。

 ☆追記:当車は御売約頂きました。いつも本当に有難うございます。感謝!☆

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年11月20日 (月)

黒ホッピーで乾杯!

Photo_5

 庶民の味、今晩は色々と並べてみました。12月のホルモン忘年例会を待てず、黒ホッピー入手。

1511173807246.jpg 1511173809625.jpg

 スーパーのお惣菜は、ゴボウとささ身の和え物。コンビニからは、カニクリームコロッケと牛肉コロッケ。お皿に移せばソレなりに御馳走っぽく見えてまいります。食べながら、少しさみしい気持ちになりました。スーパーやコンビニは確かに便利だけれど、ムカシは近所にある“街のお肉屋さん”でフツーに買えたお惣菜が、少なくとも練馬のこのあたりでは、いまや絶滅の危機に瀕しているんで、そういった商店を駆逐してきた大手の資本には、今後も責任持って、キチンとした商品開発と、品質の維持を心がけて頂きたいモノではあります。お肉屋さんとかお豆腐屋さんのお惣菜って美味しかったモン。

 だいたい、ハムカツとかイカフライ、コンビニのホットスナックコーナーには無ぇんだよなぁ・・・。我が青春のアルカ・・・ぢゃなかった、青春の味。若い頃、「(北区)十条の四畳半」に住んでまして、歩いて1分の商店街には、お惣菜の充実したお店がたくさんありました。さっきストリートビュー見てみたら、やっぱ全部無くなってる(泣)。まぁ、35年前のハナシですからね。遠くなっちゃったな、アノ頃。

 あ、そうそう。“たこヨメ”がヨコで怒っております。「コレが夕食だと思われちゃうでしょっ!今日は“ブリしゃぶ”だからねっ!!」・・・本日は1月中旬の気温であったという東京練馬、皆さんのお住まい周辺も寒かったコトとお察しいたします。暖かいモノ食べて、明日への鋭気を養ってくださいね。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年11月18日 (土)

メルセデス・ベンツ AMG C55・・・シルバーアロー号

Photo_5

 ほいっ!昨晩、常磐道をひた走り、こうして御光臨遊ばされましたるは(笑)、このマシンでござい。

2017111801
2017111802

 クールな顔立ちながら、決してイカツクはありませんね。いまだ“尖がり目”旋風以前のクルマ。

2017111803
2017111804

 4本出しのマフラーが、只者では無い事を控えめに主張。高い自動車税払ってるダケの事あり。

2017111805
2017111806

 根がCクラスなモノですから、サイズは本当にコンパクト。都心の狭い車庫にも対応可能でしょう。

2017111807
2017111808

 バンパー下の“アミ”がレーシーなムードを醸し出しております。エアロも控えめで好ましいです。

2017111809
2017111810

 各部メッキや表面処理の状態は、御覧のように美しいです。白濁してると興醒めしますもんね。

2017111811
2017111812

 各部に奢られたAMGの純正パーツ群。アルミホイールは4本とも、ほぼ無傷に近い状態です。

2017111813
20171118142017111815

 電動ガラスサンルーフはチルト機構も装着された至便なモノ。天気の良い日にゃ嬉しい装備。

2017111816
2017111817
2017111818
2017111819

 ビジネスライクな仕立てのシックな黒革内装。質実剛健な、ゴールドファイル(金の矢)製品の様。

2017111820
2017111821
2017111822

 このマシンの白眉はボンネットフードの中に押し込まれたV8 5.43リッターのエンジン。デカし。

2017111823

 ラゲッジルームは奥行き・幅ともに実用上申し分の無いもの。室内貫通でスキー板も搭載可能。

2017111824
2017111825
2017111826

 Cクラスのフラッグシップモデルに相応しく、ボディ外装は隅々までも仕上げ抜かれております。

2017111827
2017111828

 高速道路上、並みのCクラスと見て煽ってくる輩も、スロットルひと踏みで瞬時に後姿が点に(笑)。

2017111829

 「コショウが0」なら「サトウは1」なのか(笑)。320Km/hフルスケールのAMGロゴ入りメーター。

 メルセデス・ベンツ C55 AMG ディーラー車  

 平成16年9月登録 総走行距離:62000Km 車検:平成31年9月7日  

 即納可能。車輛本体価格、驚愕の108万円(税込)。期間限定、11月22日(水)まで。 

 ☆追記:当車は御売約頂きました。いつも本当に有難うございます。感謝!☆

 それじゃー、また来週。今週も皆さんからたくさんのコメントを賜りました。感謝、感謝デス!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年11月17日 (金)

たこちゃん、ドコへ行く

あうー。今日もコレから、どんどん練馬を離れてゆくなぁ。

1510908704405.jpg


ちょうど満員電車になっちゃってる時間帯です。

1510913269225.jpg

ああ、グッドデザイン賞ですけど、スゴイな金賞って。

1510913270385.jpg

おお、ようやく着いた。

1510926937615.jpg

なぜか、焼肉。

1510926938977.jpg

そろりと帰りますかな。

1510926939601.jpg

1510926940129.jpg

もう、ブログ書き休憩(笑)。

1510926940737.jpg
こうして見ると、結構カッチョいいなぁ。ゆっくり行こう。

それじゃー、また明日。

2017年11月16日 (木)

インスタグラム風(笑)

この時間に、かくのごとき場所を徘徊中。

1510835431466.jpg

1510835432874.jpg
このあと、デッカイおしゃもじ抱えて、「Wさま」さん家に突撃したら面白いケド、超迷惑(笑)。…じょーだんデスよ。ささ、歩を進めましょ。

それじゃー、また明日。

2017年11月15日 (水)

マセラティシャマルのウインドーについた傷を除去し掛かってるの図

Photo_5

 イキナリでスミマセン。所用あって明日の午前中は臨時休業デス。午後13:30から開店予定。

2017111501

 ・・・マセラティシャマル(「市川のT」さん号)の左ワイパーアームが根こそぎ下がって(経年による樹脂ブッシュのヘタりが原因と判明)しまい、ソレと知らぬTさん、フイに降ってきた雨のため、ワイパーをしばらく動作させたゆえ御覧のような状態に(大泣)。最太部5mm×長さ150mm程度はあるナ。

2017111502

 アームの位置は直せたのですが、付いてしまったキズを直してくれる磨き業者が見つからず・・・

2017111503

 で、結局、自らチャレンジするコトと相成りましたが、腰砕けのリペア業者に頼むよりイイかな?

2017111504

 ・・・あ~、しかしなんともハードル高いシゴトだなぁ、幾千回、いや何万回コスったダロ、手で。

2017111505

 午前中から始めて、日も暮れる頃になると、両肩も両腕も両手も・・・そりゃもうプルプルですわ。

2017111506

 昨日、中国鍼の大家の先生から、“揉みもみプスプス”やられて蘇生していたのでネバれましたヨ。

 ・・・それにしても、まだまだ深さが残ってるなぁ。①・②と⑥では、いちおう違いが判りますか?

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年11月14日 (火)

ミニチュア炊飯器・・・

Photo_5

 ・・・って、とりあえずググってみてくださいナ、トートツですが。本日ただいまの我が家PCでは・・・

https://www.suruga-ya.jp/product/detail/663014776001とか(市販完成品ミニチュアモデル)、

http://www.yodobashi.com/community/product/100000001003111049/review.htmlが(こりゃホントに炊ける→模型とモノホンの価格差はコレっくらいしかないの?:笑)、右側の方には出てまいりますけれど、本文の中でサムネイル付きで一番に出てくるのが(以下すべて、音出ます、注意!)・・・

https://www.youtube.com/watch?v=qnhcwh2mDW8DIY Miniature Rice cooker ミニチュア炊飯器作り

 ・・・この間の日曜日の朝、たこヨメがタブレットで見ていたのを、起き抜けのワタシも横目でショボショボと見ていたら、あまりの超絶技巧に「バカでぇ~(無論、最上級のホメ言葉ですよ:笑)」と、思わず目が覚めたという逸品(を作る動画)。

 ゴハンのあとには、コレhttps://www.youtube.com/watch?v=E-c55qC0hLw、もう抱腹絶倒デスよ。

 このシリーズは関連動画にたくさん出てまいりますが、ドレもスゴイし、なぜか笑えます。

 でね、別のアップ主さま方のモノでは、“実際に喰えるシリーズ”も色々とあるヨ。

 例えばhttps://www.youtube.com/watch?v=JsljjlyNXzE コレとか。これまた「バカでぇ~」大炸裂デス。

https://www.youtube.com/watch?v=dtaCPDy-YDg 食べられるカルボナーラ(食べた気しない:笑)

https://www.youtube.com/watch?v=sc6xMJiDOUs 食べられないミニチュアホットケーキ

https://www.youtube.com/watch?v=97Z6E9Zk43I 食べられるミニチュアホットケーキ

 うう~、“ドールハウス道”の闇は深い(笑)なぁ~。こんな趣味にハマったらたいへん、たいへん。

 ・・・ああ、でも、コレうまそう(ヨダレ)https://www.youtube.com/watch?v=XckgDk3Qe20

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年11月13日 (月)

こんなコト、やってます。

Photo_5

 今朝は、4月に行われたビトルボフェスタ2017の映像メディアを拝領いたしました。さっそく中身の映像を拝見いたしました。主催者の方々には、深く敬意を捧げます。本当にお忙しい中で、よくぞここまでの完成度の映像を作り上げたものだと感心する事しきりです。当然のコトながら非売品なうえ、色々と面倒な事柄が多い昨今、こうしたブログなどでも詳細を御案内出来ないのが残念無念デス。

2017111301
2017111302

 ・・・そんなフェスタ参加車の一台でもあったマセラティクアトロポルテⅣ前期型(「杉並のO」さん号)は、ダッシュボードのウッドパネルを直すため、現在このような有様となっております。先週、ワタシの先輩同業者のピットをお借りいたしまして、どうにかチマメを作りながらハズす事に成功いたしました。そのまま、塗装工場まで自走して、ボンネットの飛び石補修のため入場させておりますヨ。

2017111303
2017111304
2017111305
2017111306

 ・・・と、ソコには、「町田のK」さんが待ちわびるロッソなヤツが。いったん色を入れたのですが、「どうも肌が気に入らない」と職人肌を発揮しちゃったとの事で、再度色を入れ直す準備中の風景がコレです。バンパーなどの部品単位のモノはこのあと研いで磨いて完成だそうです。

20171113072017111308

 ・・・で、先週のお題であった、ウインドーレギュレーター調整をようやく済ませたマセラティスパイダーカンビオコルサ(「渋谷区のK」さん号)のお届けに三男が参上。本日もエンジンは完全燃焼状態で水ピューピューの絶好調!

2017111309
2017111310

 さぁ、たいへん長らくお待たせしているマセラティシャマル(「市川のT」さん号)もリフトから降ろして、完全放置プレイ(笑)後のエンジン始動状態をチェック。まったく問題無く掛かるので、続いてウインドーキズの除去にチャレンジです。一方、リフトに上げられたマセラティクアトロポルテV8エヴォルツィオーネ(「戸田市のT」さん号)は下回りの最終仕上げに突入です。ウチもマセラティデイ(笑)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年11月11日 (土)

11月になりましたので、今月の御言葉デス

Photo_5

 本日は、マセラティデイが賑々しく開催されている事と漏れ承っております。「♪ゆうーべみたー、ゆめのーなーかでーぼくはーいーしにーなっていたー(ってコレが分かるヒトはそーとートシあるね:笑)」なホテルをベースに開催されてるらしいですが、当店顧客方の中にも御参加されている方がいらっしゃるかも知れません。くれぐれも安全運転で、イベントの御盛況をお祈り申し上げております。

2017111101

 ああ、もうホントに今日はごめんなさい(ペコリ)。スマホから写真をアップしたら、解像度が自動調整されて、ほとんど判読不可能なコトになっちゃってマスね。デジカメ撮影画像を圧縮したり加工したりするソフトをアパートPCに移植してなかったのを忘れてたんです。

 (平成29年11月13日:追記)画像を修正して、読みやすく拡大出来るようにいたしました。

2017111102

 それでも、お能の世界で有名な世阿弥さんのお言葉はいい感じデス。

 世阿弥著「花鏡」の一節なのだそうで、要約すれば、「誰しもいつかは迎える生命の終焉の時ではあるけれども、そのように命が潰えるまで、(役者の能芸には)これで良いという終点はあってはイケませんよ、(だから精進なさい)」といったところなのかな。能芸の世界に限らず、どのような世界に生きていても、「もうダメだ」とアキラメたら、ソコで終いですよね。また「コレでよし」なんて慢心もイケません。このあたり、あんまり自分自身を追い詰めちゃうとソレはソレで精神を損ないますけれど、「向上心」を捨てないといった部分は大事なように思えます。ホンに老い先短くなってきたのぉ~(泣笑)。

 それじゃー、また来週。次週も皆さんにとって有意義な一週間になるといいなと願っております。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年11月10日 (金)

設計思想(笑)

Photo_5

 本日は“本ネタ”イッてみよー!・・・ケド、この手のネタは喰い付きがよろしく無いようで(泣笑)。

2017111001
2017111002

 昨日は、先日正規ディーラーでのカンビオクラッチ交換を済ませたマセラティクーペカンビオコルサ(「大阪のI」さん号)を店頭に置きまして、朝から夜までガラスコーティング作業を施して頂きました(「稲敷のK」さんアリガトね)。イイ感じに仕上がってまいりましたヨ。次は、内装ネタネタとの闘いの幕が切って落とされます(表現ダケは勇ましいケドな、やってるコトはいつもチマチマしい:泣笑)。

2017111003
2017111004

 そのような中、デポ場内では先週の土曜日午後から開始したマセラティスパイダーカンビオコルサ(「渋谷区のK」さん号)のウインドーレギュレーター交換&調整作業の続き。調子を見るために数回上げ下げすると、じきにモーターが熱を帯びてまいりますので、文字通りの「冷却期間」を設ける必要があって、ようやく勘所を掴んだところで、作業中断となるために、断続的にモーレツな時間を費やすコトとなります。それゆえに正常な動作をようやく得られた時の喜びといったらもう(笑)。そそくさと防水シートを貼り付けて、内装トリムを組み上げれば完成なのですが、ひとつ工程を進めるたびに、もう一度、もう一度と動作確認をしながら(ダメなら、また全バラからやり直しなモノで)、匍匐の歩みデス。なにしろ、全然関係無さそうなネジの締め加減ひとつで、調子がおかしくなるのが、旧いマセラティ車のウインドーレギュレーターに於ける伝統芸能(インナーパネルの設計に問題ありすぎ、剛性無さすぎ:泣笑)でありますから。

2017111005
2017111006
2017111007

 フェラーリエンジン搭載のクーペ&スパイダー以降モデルでは、ドアトリムを分解する時に立ちはだかるのが、一度入れたらテコでもハズれてくれない、このガーニッシュなのです。あ、ちなみに装着は3秒で出来ます(叩き込むダケ:笑)。ですから、コレを装着する直前まで、ドア内部の臓物が正常動作するかどうかを見極める必要があるのです。・・・あ、クアトロポルテⅤのガーニッシュをハズすのは、もっともっとたいへん(ホントに三万倍くらい、たいへん:笑泣)。

2017111008
2017111009

 ・・・続いて、本日はランチアイプシロン(「浜松市のU」さん号)も御参考までに。やはり先日継続車検を突破して待機させておりましたが、ドアトリムの内張りがパフパフとエアが噛んだ感じになっちゃってるんで、ソレをどーにかしようと。ソレにしても、先ほどのスパイダーと比べてみてください。嗚呼、このランチアの持つ素晴らしく洗練されたドア内部の防水カバーよ。ウインドーレギュレーターモーターを単体でハズしてから、ボディにボルトオンされている防水カバーをハズしていくのでしょうね。こんなに凝った作りのイタリア車は初めて見たワ。ランチアブランドってスゴイ!ソレに引き替え、同じ時代のマセラティはナニやってんだか(でも、デ・トマソ時代のビニールシート&ガムテープ貼りよりは成形されているダケ何万倍もマシかな)。ホントにコレ、後から直す者にとってはイイなぁ・・・。

2017111010
2017111011

 ・・・でも、パフパフしてるのよねぇー(泣)。まず、とりあえずドアトリムをハズしてはみたものの・・・

2017111012
2017111013

 あー、こりゃムリだぁ。白い表皮が貼ってある部分のパネルは、こうして裏側で樹脂の溶着にて固定されているのでした。ものすごく時間があったら、溶着部分を掻き落として、固定時には、タッピングビスなどを駆使すればどうにかなりそうではありますが、本日はハマリ回避とさせて頂きました(スミマセン!)。

20171110142017111015_3
2017111016_2

 と、何事も無かったかのようにドアトリムを装着して、明日の納車に備えて洗車をいたしました。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年11月 9日 (木)

こんなサービスも・・・ドライブエージェントパーソナル(DAP)

Photo_5

 本日は、久しぶりに保険代理店としてのマイクロ・デポからの御案内です。東京海上日動の自動車保険商品に新たな特約と付帯サービスが生まれました(実は本年4月から、あったんですケドね:笑)ので、いまさらながらの概要説明です。

2017110901

 とりあえず、ドライブエージェント パーソナルは「事故発生の通知等に関する特約」をご契約いただいやお客様にご提供するテレマティクスサービスの名称です。ってパンフレットの表紙には書いてあります。もうテレマティクスサービスってのが、分からん(笑泣)。3つの大きなサービス項目があるようですが・・・。

2017110902

 1.高度な事故対応サービス

 この特約を御契約頂きますと、まず、ドライブレコーダー状のテレマティクス端末を東京海上日動が貸与してくれます。皆さんへの御案内を今まであまり徹底出来ていないのは、この端末が手元に来るまでの時間に二週間程度要するためで、契約更新時に余裕を持った方でないと、契約始期に間に合わないからです(多くの皆さん、いっつもギリギリ更新なんだもんなぁ:泣笑)。ドライブエージェントパーソナル(DAP)のサービスを受けるには、「事故発生の通知等に関する特約」を付帯した保険契約が前提となります。自動的に事故の「やらかし」状況がリアルタイムで保険会社に送信されるため、事後の解決時間短縮が期待出来そうです。もちろん強力な証拠となり得ます。
2017110903

 2.事故防止支援サービス

 片寄り走行警告&前方車両接近警告は、いっけん「大きな御世話だ」なサービスですが、実際、ウトウトと居眠り運転ぎみになりがちな(常時寝不足)ライフスタイルの方々には、意外と有益かも知れませんヨ。ワタシもこれは欲しいかも。

 3.安全運転診断サービス

 まぁ、コレは本邦ならではの蛇足的サービスのようにも思えますが、「もう、おぢーちゃん、いい加減にクルマやめたらぁ~」なんて、老人の事故報道の多い昨今、周囲からの風当たりに日々辟易している御老人方は、「ホレ見ろ。ワシゃまだまだ大丈夫ぢゃ。」って家族を納得させるツールに使えるかも知れませんヨ。・・・いい結果が得られればのハナシだけど(却って、「ホラぁ~やっぱりぃー」にならぬよう:笑泣)。


2017110904

 フツーのクルマにゃ簡単に装着出来そうです。旧いマセラティの場合には、シガーライターソケットを使用すると、ヒューズ飛び頻発の原因になりますんで、別途アクセサリーソケットを増設して、しっかりと電源を採れるようにしておいた方がよろしいでしょう。電線もETCアンテナのノリで、スッキリと内蔵式に出来そうです。

 ちなみに、当サービスを御希望された場合に、月々御負担頂く追加の保険料は月割の場合で650円(月々)前後となっております。ドライブレコーダー自体は安価に購入出来る時代なので、「こりゃーお得だぁ~」と手放しで喜べる金額でもありませんが、少なくとも前進方向での(特に相手の居る)事故に遭遇した場合には、保険会社との連絡もクイック且つ密に取れそうです。万一の事態でエアバッグが開いて、自身も朦朧としていたら、各所への連絡自体も遅れてしまいますもんね。何事も初動が肝心です。免許取り立てのムスメさんや、御高齢のドライバーの方々には、結構歓迎されるシステムとなり得るように思えます。ワタシも最初はパンフレットをチラ見して正直バカに(失礼)してたケド、「意外と使えるカモよ」と思い直して御案内いたしました。11月最終週~12月更新予定の方々には、間に合うと思います。御興味を持たれた方はワタシまで御電話くださいね。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年11月 8日 (水)

迷惑メール・・・世知辛い世の中だのぉー(嘆)

Photo_5

 まー、この世にゃ、ヒトをダマくらかして生きていこうという輩が居るモノで、迷惑なコトこの上なし。

 月曜日にはこんなの↓がいきなり送られてまいりました。内容見ると、身に覚えが無いので、「万が一、本メールの内容に覚えがない場合には以下までお問い合わせください。」の指示に従って、書いてある電話番号に架電したら、「現在使われておりません」・・・だって。

 よくよく読めば、こちらをクリックして、ご請求を詳しく説明してください・・・って、どう考えてもニホンゴがヘン(どっちが主体なんだか分からん)。でもなぁ、コンビニに行けば、「年齢確認ボタンを押してくださいっ!」って云われるモンなぁ・・・「本来その都度確認するのは、オマエのシゴトだろ。オレがする(ボタンを押す)なら自認ぢゃ」と心に期しながら買い物をするワケですが、ニホンゴがヘンなのは、斯様に近頃フツーのハナシなんで、一応モノホンのサポートセンターの電話番号をネット上に探して(ま、だいたい、そのサイトすらもモノホンなのかどうか疑わしくなってくる)掛けてみた。

[ 内 容 ]
             
[〇天]会員情報変更のお知らせ          
題名 : [〇天]会員情報変更のお知らせ

差出人 : myinfo@〇〇〇〇ten.co.jp

アドレスブックに登録する

全ヘッダー表示▼

こちらをクリックして、ご請求を詳しく説明してください

※このメールはお客様の会員登録の情報が変更されたことをお知らせする重要なご連絡です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ただいま、お客様からの変更処理に基づいて会員登録情報が変更されました。

万が一、本メールの内容に覚えがない場合には以下までお問い合わせください。

-----------------------------

〇天市場 お客様サポートセンター

>電話でのお問い合わせ 

 電話番号: 050-〇〇81-4487

 受付時間: 9:00 ~18:00 (年中無休)

 ※通話料は、お客様負担となります。

チャットでのお問い合わせ

 受付時間: 9:30 ~翌1:00(年中無休)

メールでのお問い合わせ

 受付時間: 24時間365日(年中無休)

-----------------------------

変更された情報は、以下のページよりご確認いただけます。

■〇天会員情報の管理画面

https://member.id.〇〇〇〇ten.co.jp/rms/nid/menufwd

【メールアドレスを変更された場合】

セキュリティ確保の観点から、変更前のメールアドレスにもこのメールを

送信させていただいております。

================================================================

※当社の個人情報の取扱いについては「個人情報保護方針」をご覧ください。

https://privacy.〇〇〇〇ten.co.jp/

※本メールは送信専用です。

ご返信いただきましてもお答えできませんのでご了承ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■〇天株式会社         
    
[受信日]
2017/11/06
[差出人(From)]
  • myinfo@〇〇〇〇ten.co.jp

 ・・・「↑って、いうのが来てますケド」「ああ、たいへん御心配掛けて申し訳ございません。本日は同様の御電話を朝からたくさん承っております。いわゆるフィッシング詐欺のメールですので、即座に削除して頂けますでしょうか。」

 ま、大手通販その他諸々のIT事業で名の知られた会社ですから、皆さんもポイント貯めてたりするとは思いますが、ワタシゃコレを機会になぜか貯まっているという750ポイントを捨て、電話を切った直後に退会手続きと、カードの無力化手続き、メルアド送信の解除手続きを速攻で行いまして、カードには真っ二つにハサミを入れました。サポートセンター電話が繋がりにくいにもホドがあると思ったからです。まずは、ハナシ中発信音から始まり、断続的に電話を掛け直すコト5分。ようやく呼び出し音となったら、音声ガイダンスの雨アラレ。「オペレーターにお繋ぎしますのでしばらくお待ちください」のアナウンスからアタマがヘンになりそーな待ち受けサウンドを聞きつつ、コンジョーで待つこと20分以上。今回はガセだったから難を逃れましたが、こういった犯罪が横行している以上、少なくとも10倍の人員に増員(英語はしゃべれなくてもいい。ここは日本ですから、正しいニホンゴをしゃべれて、理解力のあるヒトを:笑)すべきであると思います。もちろん、電話対応も24時間年中無休の交代制でヤルべきです。公式サイトには「電話は混んでて繋がりにくいから、メールかチャットで・・・(要旨抜粋)」なんて書いてありましたが、そんなエクスキューズを聞く耳は(あ、目か:笑)持ってません。

 ついこの間、アマゾンさんで同種のトラブル(こっちはホントにアカウント抜かれてたんだよー:大泣)に見舞われた時には、まず「怪しげな動きがある」旨のメールが英文と日本語の2回送られてきましたし、サポートセンター電話が迅速に必ず繋がるよう「5分以内にコールバックします」とアナウンスされ、実際、すぐに電話は先方から掛かってまいりました。この差は歴然。とかく、IT関連のサポートセンターは繋がりにくいとの従来からの固定観念は覆りましたからね、ワタシの中では。こうした迅速な対応と有益な情報のおかげで、速攻クレジットカードの停止と解約&新規発行に漕ぎ付け、どこか海外(インドネシア・韓国)のワルいヤツらの陰謀(I-Phoneやプレステ4の成りすまし購入)は脆くも崩れ去り、すんでのところで未遂に終わったのでした(ホント冷や汗モンでした)。それでも、乗っ取りにあったアカウントを捨てた後、新しいアカウントにはフリーメールのアドレスを用い、クレジットカードの登録はしない事にしました。決済は基本代引きで、それが出来ない相手の場合には、コンビニで売ってる専用プリペイドカードでの支払いをするのが、やはりセキュリティ上は一番です。

 昨日と今日は、こんなの↓が来ましたからね。毎日、毎日、ホンに御苦労なこった。

[ 内 容 ]
             
クレジットカード決済が完了しました          
この度はストア〇ッチをご利用いただき誠にありがとうございます。

クレジットカードでのお支払いが完了いたしました。

必ず、今回の入金処理結果を、ストア〇ッチ管理画面からご確認ください。

※お客様のインターネット接続環境や操作方法によっては正常に反映されない 場合がございます。

ストア〇ッチのログインID(メールアドレス)とパスワードで、

>>詳しくはこちら

詳細につきましては[予算管理]内、「入金履歴」よりご確認いただけます。

今後ともスト〇マッチを何卒宜しくお願いいたします。

------------------

バリューコ〇ース株式会社

ストア〇ッチ カスタマーサポート

ys-ad@valueco〇〇erce.co.jp

------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【決済番号 】24476653

【決済金額 】\1,500

【お支払方法 】一括支払い

【決済日時 】2017/11/06 13:11:52

【ご請求名 】スト〇マッチ

【問合せ先 】 メール:support@〇-payment.co.jp

>>こちらをクリックして、ご請求を詳しく説明してください<<

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お問合せの際は、決済番号をお控えの上ご連絡頂けますようお願いいたします。

決済番号は大切に保管してください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

------------------------------------------------------------

(C)2017 〇〇B〇T PAYMENT Inc.
    
[受信日]
2017/11/07
[差出人(From)]
  • support@〇-payment.co.jp

 ↑これにも、こちらをクリックして、ご請求を詳しく説明してくださいがありますね(笑)。ストア〇ッチなるモノに至っては、まったくいよいよ身に覚えが無いんで、さらっとネット上で調べたら、すぐに詐欺メールと判明。速攻削除デス。

 もう、そろそろ利便性と金儲けダケを追い掛けた商売の在り方を、真剣に考える時期に来てるような気がいたします。有名IT会社のサービスだからこそ、「引っかかるヒトが多い」と見込まれて、詐欺メールの跋扈を生むのです。多少面倒になっても、ネットとクレジットカードやバンキングのヒモ付けは未来永劫やめておいた方がよさそうだと、少なくともワタシは思うのです。皆さんもお気をつけて。

 参考にさせて頂いたサイトhttp://nomoresagimail.blogspot.jp/2017/11/blog-post_7.html

 ・・・って、云ってたら、コレ↓が来た。もちろん知らん。ネットで調べたら、有名なヤツらしい(泣笑)。

このたびは、リザーブドプランカードをお申込みいただき、誠にありがとうございます。

 受付番号:A2010492461237

審査の際、当社より個人名でお勤め先にお電話をさせていただくことがございます。

審査完了後に、カードをご自宅もしくは勤務先へ郵送いたします。

審査の結果、ご希望にそえない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

ご不明な点は、下記までお気軽にお問い合わせください。

>>詳しくはこちら

ス〇ガ銀行 ローンリレーションセンター

[フリーダイヤル]0120-〇〇-6736

[お電話承り時間]月~金曜日   9:00~19:00

         土・日・祝日* 9:00~17:00

                  *年末年始(12/31~1/3)を除く

※このEメールはお申込み時にご登録、またはご記入いただきました

 Eメールアドレスに配信しております。

※このメールへの返信はご遠慮ください。

※このメールの心あたりがない場合や配信停止を希望される場合は

SU〇〇GA bank Ltd.

 ・・・銀行までネタにされとるか。ダメだこりゃ。文面末尾が尻切れトンボなのも味わい深い(笑)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年11月 7日 (火)

立冬・・・冬が来る前に

Photo_5

 「♪ふーゆーがー、くるまえにー、もーいちどー、あのひととー、めーぐりあーいたーいー」って歌、ありましたな。今日は栗東・・・は馬・・・もとい、立冬であるらしいのですが、明日からいよいよ本格的に冬らしい感じで寒くなるらしいデス(泣)。ワタシたちも、なんとか冬が来る前に、サバサバと作業をサバいてしまいたいモノですが、コレがもう、ドレをとっても・・・ねぇ。

2017110701
2017110702

 マセラティクアトロポルテV6エヴォルツィオーネ(「宇都宮のK」さん号)は、本日午前中、店頭に。

2017110703
2017110704
2017110705

 まずは、ラジエターサブタンク内部の冷却水がスッカリ無くなってたんで、原因探求。リターンホースの根元からハッキリ漏ってたので、ホースを丸ごと速攻で交換いたしました。まずは水を入れておかないとエンジン掛けて走れませんからね。問題点をひとつ除去。でも“合わせ技トラブル”っぽいな。

2017110706
2017110707

 ラジエターサブタンクに冷却水を満たし、エンジンを始動して、しばらくアイドル状態で様子を見ました。「キレイにラジエターファンが回って止まるわなぁ・・・」「とりあえず、数キロ走ってみますよ」で、帰ってきた三男、「やっぱり症状出た。ファンがHIに入ると回りっぱなしになるみたいデス」・・・ああ、コレで明日以降に電気の追いかけやらないと。

2017110708
2017110709

 ・・・で、夕方には、継続車検を先日済ませてアト一息のマセラティ222SR(「郡山のA」さん号)の助手席ウインドーレギュレーターの動作が遅いのを調整する作業。日没まで掛かって作業が済んだところで、「ああ、こんなところが・・・」また、悩ましいハナシが出てまいりました(数日後に続く:笑泣)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年11月 6日 (月)

土曜日は、こんな感じ・・・

Photo_5

 「♪むぁいにち、むぁいにち、ぼぉくらはてっぱんのぉ~」な今日この頃、如何お過ごしでしょう。ただいまワタシの頭の中では、なぜかキャンディーズの「危ない土曜日」が絶賛グルグル演奏中(笑)なんですケドね。「♪ぐるぐる、あぶない、どよーびー」ってね。嗚呼スーちゃん、突撃!ヒューマン。

2017110601
2017110602

 一昨日の土曜日から、この↑ウインドーレギュレーターの交換&調整にドッぱまりしております。どーして、新品を装着するのに“ポン付け”が出来ないようになっているのでせう(泣)。とにかく明日も頑張らなくっちゃね。無数にある順列と組み合わせを試しながら、最良の位置を探る作業です。

2017110603

 で、ワタシがウインドーレギュレーターと格闘しつつヒーヒーとウメいているところに無情にも納車準備のクルマが続々と送りこまれてまいりました。継続車検の済んだマセラティシャマルがやってきて、一瞬ですがトリプルシャマル状態が生まれました。ウッドのステアリングが新装備でステキです。

2017110604

 そうしてシャマルを見送ったあと、フィアットパンダイージーの“納車の儀”も予定通りに滞りなく行われました。写真ではわかりにくいのですが、内装の黒い成形色部分には、「PANDA/PANDA/PANDA/PANDA/PANDA・・・」と無数にシボのふりして(笑)刻印してあります。ある光の加減で、フロントウインドーに映り込んではじめて気が付きました。このような遊び心がイタリア車の神髄なのかも知れません。これからも安全運転で楽しんでほしいなぁ・・・。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年11月 4日 (土)

はい、ホルモン月例会デス。

おおー。結局8名が大集合。クダ、レバー、ハツ、シロ、ネギバカ。ああ、至福の時。

1509791239046.jpg


1509791244580.jpg

1509791254427.jpg

それじゃーまた来週。

2017年11月 3日 (金)

フィアット500Cに、ETC2.0を付けてみた

Photo_5

 はい!サンレンキュ~らしいですね、今日から。で、まったくカンケー無ぇーワタシは、早朝出勤。

2017110301

 ・・・とにかく、天候の良い日を狙って、こういった作業を進めたいモノ。グローブボックス分解をば。

2017110302

 フィアット500Cメントルザータ(「新宿区のS」さん号)は、新車同然のためにETCが未装着デス。

2017110303

 電源をとろうと、先日ディーラーフロント氏に御伝授頂いた手順通りに純正オーディオを分解。

2017110304

 さて、検電器を当てると、常時電源はあるケド、ACCが無いコトが判明(泣)。事実そうみたい。

2017110305

 ま、とりあえず、アンテナを付けてみた。パナソニックのCY-ET2600GDは、ETC2.0モデル。

2017110306

 ACCは無事に別の場所から採って、ディーラー推奨のグローブボックス内小物入れに本体設置。

2017110307

 現段階でのフラッグシップモデルですが、ナビ要らないケド便利機能が欲しい向きにお奨めデス。

 「新宿区のS」さん!コレですべての作業は完了です。名義変更書類の到着をお待ちしてま~す!

 あー、明日の晩はホルモン月例会!今から楽しみにしております。御参加の方、お気をつけて。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年11月 2日 (木)

書面のウラは、情念スケッチブック

Photo_5

 本日は、一日中過ごし易い天候でしたね。おかげで皮革塗り作業を夜まで続けて貰えました。

2017110202

 「おぐ」画伯の独白・・・

 愛しのマイスイートハニーが私の手元を離れてから、もうどれくらい経ったのだろう。
記録を繰ればわかる。あれは九月の初めのことだから、今から二月ほども前のことだ。
二月!この二ケ月と云う時間は、金星人からすれば一日の四分の一に過ぎないけれど、私にとっては暗黒の永遠のようにも思える。そういえば金星は自転の向きが逆だから、あれは未来に向かって遠さかっていくということか。まあいいや。

 そういうわけで、愛しのマイスイートハニーのいない人生において、気を紛らすのは何かを描くことくらいなのだ。今日はヌオヴァ500と「ゴリラ岩の周りを飛ぶナウマン象」の絵を描いた。勿論仕事場でだ。仕事の合間に斯様な奇怪な落書きをしていると、周りももう何も言わない。まあいいや。

2017110201_2

 明日は何を描いてやろうか。541でも描くか。乗れるクルマがあるこの世のありとあらゆる人間が妬ましくて仕方ないが、あれの屋根からおしりに落ちていく曲面とそれを切り取るリアウィンドウは何とも言えない。つくりづらそうな面構成のくせに妙に間抜けな表情に見える顔も悪くない。

 というわけで、世は台風一過なれども、我が心には雨が降る降る利休鼠の雨が降るのであった。

 ・・・

 ・・・

 ・・・

 (ここから、たこちゃん)う~、「おぐ」画伯が情念(怨念?)のまま、筆を滑らせ・・・ぢゃなかった、走らせて描いたジェンセン541。同じく傷心の「Rたろう先生」のたましひを少しでも癒してくれるだろうか。ああ、お尻が丸い。やっぱ丸いお尻は至高(笑)。

2017110203_2

 ・・・ああ、コイツもやっぱりお尻が丸い。マッハ号のヤンキー仕様みたいだ。「Rたろう先生」が大好きな曲線美。「おぐ」さんも、どうやら「アンタも好きねぇ~」関係者らしい。平べったく、そして丸い。ソレこそは和尻、当然ワタシも好きだ(笑)。この続きをホルモン屋さんにて、大いに飲みそして語り合わん。まだまだ参加者募集中、いざや行かん、老いも若きも。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年11月 1日 (水)

マセラティスパイダーカンビオコルサのウインドーレギュレーターのハナシ&抜き打ち(笑)ホルモン月例会のハナシ

Photo_5

 はい、今月のホルモン月例会は、11月4日の土曜日に急遽(抜き打ち)で決定!とりあえず、今のところ(エントリー順)「TERRA」さん、「町内会のM」さん、たこちゃんズ・・・以上!!って感じなので、緊急招集に応じられるお歴々は、御参加をぜひに、と。まず先ほど、座敷の予約はしておきました。

2017110101

 マセラティスパイダーカンビオコルサ(「渋谷区のK」さん号)は先日カンビオシステムの全交換を済ませて、すこぶる快調に走っていたんですが、このたび左(運転席側)のウインドーレギュレーターが不調となり、旭町に戻ってまいりました。

2017110102

 ドアトリムをすべてハズし、その内部を覗いてみれば・・・あんれぇ~、バネとワッシャーが谷底に。

2017110103

 続いて、ドアウインドーを車外に出して、ウインドーレギュレーター本体を取り出してみました。

2017110104

 あ~うー、駆動ギアが一部欠損しております。コレが何かの拍子に引っ掛かって、全体に・・・

2017110105

 ・・・上の画像で御覧のように、ステーをひん曲げてクラックが入るホドのロードが掛かり破損したモノと推測されます。どうして、ここまでのロードが掛かるのかを一層深く考察すれば、欠損したギアが歯飛びしている寸法分、窓の(上への)送り出し寸法が増えて(また、ある時は減って)、さりとてルーフが上に逃げてくれるワケで無し(その一方で、ドア水切りモール部が下に逃げてくれるワケで無し)、いずれにしても、本来の停止位置を超えようとするチカラが応力となって、駆動部のステーをひん曲げたり、軸のカシメ部分を粉砕したりといった結果となるのかな、と。この状況下では、窓の停止位置をキメるマイクロスイッチも本来の位置には巡り来ないハズなので、ソレも一役かな。

2017110106

 とにかく、メインの結合部分の軸が抜け落ちるホドに偏荷重が掛かっちゃったというワケですね。

2017110107

 一見、こりゃ絶対にぶっ壊れそうにないモノが一気に破損するのは、現代の車に共通した出来事です。ちなみに、この構造と軌を一にするマセラティは、3200GT、クーペ、スパイダー、クーペグランスポーツ、スパイダーグランスポーツとなっております。ちなみにAssy価格は、「目ん玉トビ出万円」であるコトは云うまでもありません(「渋谷区のK」さん、このたびもホントにスミマセン:大泣笑)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »