マイクロ・デポ株式会社 “公式ウェブサイト”  「マセラティに乗りませんか・・・」

他のアカウント

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月の28件の記事

2017年10月31日 (火)

エヴォルツィオーネ系のセンターコンソール(ロワー)スイッチ

Photo_5

 あー、世の中の若いモンはハロウィンで浮かれておりますが、こうトシとってまいりますと、なんだかついてイケない(馴染み無いし:泣)モンですね。毎日がシケた気分なので、ここらでパーっとイキたいものよのぉー。

2017103101

 毎度おなじみの“スイッチネタネタ病”。そのネタネタ層を除去するためにコンビネーションスイッチを分解いたしました。ウッドパネルに組み付けてからでは、根元からの除去は出来ないシロモノです。スイッチ裏はこんな具合になっております。

2017103102

 とは申しましても、本当のスイッチは内部のプリント基板に設置されています。この白いヤツをプチプチ押して、各モードの切り替えが行われるといった寸法です。周囲には、ICチップやコンデンサが配置されていますね。

2017103103

 プリント基板の収まるケースには、取り立ててなんの細工もありません。四角い穴からはカプラーを受けるソケット部分が顔を出します。左右に開けられたスリットは、いちおう放熱用のモノなのかな。

2017103104

 組む場合の手順は、おそらく、このようにスプリングを上にした状態で行う必要がありましょう。ものすごく細くて小さなスプリングは、「ぴょ~ん」と、ドコにとんで行っちゃうか分かりませんからね、ごくごく慎重に。

2017103105

 これまた、細い細いタッピングビスを、精密ドライバーで四隅の定位置にネジ込んでまいります。

2017103106

 で、ネタネタ層(劣化プロテイン塗膜)を除去して組み上げたスイッチは御覧の通りの状態に。

2017103107

 その隣に配置されるのは、左右ドアミラーの電動格納と電動調整のコンビネーションスイッチ。マセラティクアトロポルテⅣには、最初期の型から同じモノが使われておりますが、エヴォ前の後期型以降のモノには、底面に金属製の取り付けステーが装着されております。ウッドパネルの穴から、スイッチ部分だけが顔を覗かせるように取り付けるためです。

2017103108

 そうして、御覧のように各スイッチの操作部分ダケが顔を覗かせる配置が再現されました。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月30日 (月)

ヴェトロモンターニャ2017、まずは無事に。

Photo_5

 うーおーっつ!!台風がイッたと思ったら、今日の終日吹き荒れた暴風は一体ナンなの?・・・えっ?「木枯らし一番」だったの?!さもありなん。いやはや、ソレにしても、この風の中でのオモテシゴトはキツかったなぁ、ホントに。でもでもワタシはまだまだド根性で頑張らないとイケません(泣笑)。

 一方、別天地からシアワセそーな“速報”が入っておりますゆえ、本日は早速の御披露でござい。

2017103001

 (とあるヴェトロモンターニャ2017御参加者の談:笑)

 いろいろありましたが、541はとても調子が良く、ちょっと信じられないくらいでした。なんだか和歌山まで自走できそうなくらい。いや、本当に。
 その存在感もなかなかのもので、フロントフードを開けると、ちょっとした人だまりが出来ました。
 JENSEN541のことを、車に詳しい人は知っていましたが、知らない人がほとんどでした。
 堂々たるもんでしたよ。アストンDB6の隣でも引けを取らないくらいでした。いろんな方々からいろいろ聞かれました。車を手に入れた経緯とかね。走る後ろ姿がチャーミングとの評判でした。

2017103002

 発電器を現代のものにしてもらうためにUさん(注記:懇意にしている神戸在の修理屋さん)のところに車を置いて、今は帰りの新幹線の中です。
 和歌山はお昼前から雨がひどく、でもバッテリー上がりとモーターが壊れるのが怖くてほとんどワイパーを使わなかったのですが、まあほぼ勘でも運転出来るもんでした。街中はそんなこと無理でしょうが。雨はびしばし足にかかります。曇り防止の為と煙草の為に開けた三角窓と、フロントウインドシールドの隙間からぼたぼたと。まぁ、車が古いから仕方ありません。
 ブレーキは果てしなく甘く、止まるという信頼感が相当なかったので、かなり車間距離を開けてトロトロと走っていました。これもこの車を持ち続けるのなら、いつかディスクにしなければなりません。
 541はとてもいい車でした。
 後日詳細な、というかもちっと詳しい記事を送ります。

 ・・・ですって。事前に、ワタシは宴会場でハラ踊りをしているシーンを特にオファー(笑)しておいたのですが・・・続きの詳細レポートをお楽しみに!

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月28日 (土)

ええーっ?もうお節料理のハナシすんの?!

Photo_5

 ひいー。今晩は、めちゃくちゃコシがいてぇ~(よなコトになる態勢ばっかしだったからな:泣笑)。

1509188118733.jpg

 ↑こりゃ今朝のハナシ。出勤途中、いつものセブンイレ〇ンに立ち寄ったら本のコーナーがヘン。

1509188119998.jpg

 ↑おいおい、もーハヤお節ですかい。サスガは「昨年実績29万個」、こんなにハヨから年末年始。

1509188121204.jpg

 ↑あう~、コチラの方は「メリークリスマス」ですかい。あれ?今の話題はハロウィンじゃないの?

1509188122448.jpg

 ↑買い物したら、一枚だけクジを引かせてくれた。「アサヒ スーパードライ 350ml缶」を一本ゲット。バラ色の年末年始を目指して、日々ビールでもアオりながら頑張ってイキましょうね。とは言っても、明日は湿布貼って「寝て曜日」確定だわ。あー、ホントにマジでイテェ~。少し労わらなきゃね。

 それじゃー、また来週。今週も目まぐるしかったケド、来週はもっと・・・と、とにかく頑張ろ!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月27日 (金)

マセラティクアトロポルテⅣ:エヴォ系最終形態のリアシート詳解

Photo_5

 ほい。昨日“予言(笑)”した2台の継続車検は、どうにか無事に突破出来ましたヨ。感謝、感謝!

2017102701

 本日ワタシの担当業務は、内装の精密クリーニング。タン革装のエヴォ系最終(日本で云うところのコーンズセリエスペチアーレ)形態リアシートをチマチマと掃除しておりましたが、フト横を見れば、同じ形状で色違いのヤツが・・・。

2017102702

 ・・・はい、コチラはアヴォリオ革のリアシート(「戸田市のT」さん号用)。ドチラの写真も、上が前方で下が後方デス。後方15センチくらいの部分は、なんとなく背もたれの下に潜り込ませ、押し込むように設置されますんで、経年で出てくるシワの感じは、それこそ一台一台すべて違います。

2017102703
2017102704

 エヴォ最終形態シートはパンチングレザーを採用しているところが特徴です。また、擦れるところには、「キシキシ」音を嫌がる日本のユーザーのために、アルカンタラを採用していたりします。4代目クアトロポルテではスッカリ御馴染の「ぎょーざドレープ(ワタシが命名:笑)」の入り具合も、一台一台ぜんぶ違った表情を見せてくれます。このあたりが、この時期までのマセラティ車の一大特徴たる「手作りの温もり感覚溢れる」雰囲気に大きく貢献している部分なのでしょうね。

2017102705
2017102706

 クルマの中に入ったままの写真と、こうして車外に出した写真では、また雰囲気が違って見えるでしょ。フラッシュを焚くか焚かないかでも、色目がまったく違って見えてしまいます。この2枚の写真はフラッシュ使用撮影です。上がタン革装、下がアヴォリオ革装です。アヴォリオの右下あたりに蒼いアザのような部分があるのは、シートベルトの染料が色移りしているモノで、普通の汚れのようにはトレません。けれど実際には隠れてしまう部分ですので、見た目の上でまったく問題ありません。

2017102707

 普段は見えないリアシート座面真横からのカット。モチっとしつつもユルい質感を御覧ください。このユルさこそが、旧いマセラティの真骨頂なのかも知れません。寸法公差なんて概念が無いのが御理解頂けると思います。このフチの部分も、普段はほとんど見えなくなってしまうところです。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月26日 (木)

不条理なコト

Photo_5

 あ~、もー久っさしぶりに青空を見ました。ホントこの10月の天候のマズさは異常。「Rたろう先生」と昼間に電話で会話(表面的には和やかに、心の中では互いにトゲトゲしく:笑)をいたしました。

 聞けば、この週末から和歌山にいらっしゃるんですって、ヴェトロモンターニャ。ええ、高野山ですヨ。ワタシゃ今年も誘われてませんケドね、ええ、シゴトしてますとも。あー、羨ましいなぁ、超絶精進懐石の宴。ま、週末には、もう一発台風もいらっしゃるみたいだし、またしても、どーゆーワケだか、沖縄の上(北)あたりからカックンっと右(東)の方に移動してくるような天気予想図になってますね。行きも帰りも大阪南港フェリーらしいんで、東京に引き籠ってホルモン食ってた方がシアワセかもな。

1509008606627.jpg

 全国概況26日 18:00発表(日本気象協会)

  あすも本州付近は移動性の高気圧に覆われます。北海道から中国、四国は大体晴れるでしょう。九州は昼ごろから雲が増えて、南部では雨の所もある見込みです。西日本では所々で気温が25度くらいまで上がって、汗ばむほどでしょう。沖縄は台風22号の北上に伴い、午後は雨が降り、風が強まりそうです。海上は次第に大しけとなるでしょう。あさって以降は大荒れになりそうです。

1509008607327.jpg

 ・・・ああ、意外にも、台風の接近スピードは遅いのね。今度の30日(月)には大事な御試乗があるのに、その時の練馬の方がよっぽどヒドい天候にさらされそう(大泣)です。オレは真面目にやってるのにヒドい目ばかり、アッチはどうしてウマいコト行くのでせう。「あぁ~はっはっはっ。おぉ~ほっほっほっ。」・・・不気味な高笑いが聞こえてまいります。

 明日は、上の2台の継続車検突破が眼目。願わくば、ビンボーったれどもに御加護のあらんコトを。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月25日 (水)

ちょっとハヤい、煤払い?

Photo_5

 ほい!今朝は朝からナゼか雨?!・・・おいおい、今週はずぅ~っとハレの予報だったのになぁ。

2017102501
2017102502

 ・・・あ、トラックは売り物ぢゃないヨ(笑)。ここ半年ほどの間に溜まりに溜まったアレコレを整理。

2017102503
2017102504

 いつもの元気な業者さんは、どんなモノでもイヤがらずに、手際よく分類して持って行ってくださるのでホントに助かります。ウチの2世代前(先日コワれたヤツの前)のパソコンもHDDやメモリーなどセキュリティに関わる中身を抜いてようやく・・・でも、なんとなく少し寂しげで可哀そうな感じがします。

2017102505

 無情の雨は、なかなか止まないけれど、予定通りに、デントフィニッシャーさんが来てくれました。

2017102506

 車体を店舗前のキワキワに持ってきて、始めてみたら、なんとか作業続行出来ました。雨の方も徐々にアガってまいりましたので、このあとにも、さらにもう一台のデント作業もお願いしちゃいました(条件が良くないのに有難うございました→雨が止んだら今度は暗くなってきちゃったなぁ・・・)。

 ・・・あー、ホントこの秋の天候はどーにかならんかなぁ。デポでの作業と並行し、ここのところ、ずぅーっと他所のピットをお借りして日々のリフトアップ作業の方も続けておりますけれど、一日も早く通常の状態に戻したいと念願しておりますヨ(お待たせしている方々、スミマセン:ペコリ、ペコリ)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月24日 (火)

マセラティ クアトロポルテ V8エヴォルツィオーネ コーンズセリエスペチアーレⅡ アズーロアルゼンティーナぢゃ(ああ、長ぇ~)!

Photo_5

 今朝入荷ホヤホヤのマセラティクアトロポルテ V8エヴォルツィオーネ コーンズセリエスペチアーレⅡ アズーロアルゼンティーナ/タン革 平成15年(2003年)2月登録 総走行距離28,500キロ 車検:平成31年1月・・・はぁ、はぁ、はぁ。とにかく御覧になってくださいまし。バリっとしてるでしょ。

2017102401
2017102402
2017102403
2017102404
2017102405

 いい色ですね、アズーロアルゼンティーナ。曇天の下でも、色鮮やかに旭町の路上を彩ります。

2017102406
2017102407
2017102408
20171024092017102413_2

 エヴォルツィオーネの中でも2003年登録と云えば、国内登録車では最終も最終だと思います。

2017102410
2017102411
20171024122017102414

 エンジンルームも内外装もバッチリ仕上げての御納車。素性の良い正規ディーラー買取車です。

 いまだ商品化中ではありますが、皆さま、お早目の御試乗予約をお待ち申し上げておりますヨ。

 ☆追記:当車は御売約頂きました。いつも本当に有難うございます。感謝!☆

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月23日 (月)

台風一過か?色んな意味で。

Photo_5

 あう~。結局のところ、台風は関東直撃で通り過ぎて行き・・・皆さんのところは大丈夫でしたか?

1508740489969.jpg

 ↑ま、いちおう雨の方は朝早くに止んだんですケドね、風の方は終日吹き荒れてましたヨ。いったん作業するクルマを店頭に呼んで、様子を窺っておりましたが、「(危険だから)やっぱムリっ」と判断して、速攻でシャッターを閉めました。奥では、よりによって暴風吹き荒れる中で高所クレーン作業をやってマス。ま、風向きはコッチの方向には倒れなさそうなんで、とりあえずはヨシとするか(ナニか起こってからじゃ、どーしよーもないですけど:泣)。デカいのにアテられたら、目もアテられないモン。

1508740490669.jpg

 あ、そうそう。忘れた頃になって、今さら大仰な荷物が到着。ナニかと思って開梱すれば、この看板など、諸々のキットが入った一式セットでした。マイクロ・デポ株式会社(創業20年)も、この看板にあります「一般社団法人 自動車公正取引協議会」なる組織の正会員なんです(って、知ってた?)。

 センキョも過ぎ去って、嵐関係はとりあえず全部イッたかナ?NYも東京も平均株価がアガり続けて(ついに日経平均終値15連騰 歴代一位記録)ますが、よもやバブルじゃ無いんだろな?ともあれ、ここにきて儲けた方々は、じゃんじゃんクルマ買いまくってください(笑&願)。旧いマセラティなんか、いいと思うヨ(笑)。このアゲ調子で長期デフレからもスイスイと脱却出来ればウレシイんですけどね。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月21日 (土)

ホルモン月例会、実況ぉ~

Photo_5

 ああ、やっておりやした月例会。きょうもよいクダ、よいレバー。 みんなニコニコ、いい笑顔。

1508593218949.jpg

 ↑本日、残念ながら御参加いただけなかった皆さん、スミマセンね。 ファイヤー・ファイヤー!

1508593219617.jpg 1508593407747.jpg

 ↑やっぱ、ホルモン&ホッピーセットは最高ですね。ワタシも皆さん同様に久しぶりなんですヨ。

1508593220201.jpg 1508593220798.jpg

 ↑・・・で、「町内会のM」さんの新規落成した秘密基地です。この場所サイコー!

 それじゃー、また来週。今週は天候がヒドかったなぁ。来週は・・・えっ?台風来るの(マジで:泣)?

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月20日 (金)

エヴォルツィオーネのドアトリム分解

Photo_5

 毎日雨降りで、段取り替えが出来ないんで、屋内シゴトに励んでおります。納車直前の最終コーナーを回りかけ、外装を磨き上げてガラスコーティングしてもらったら、エアコンがイッたり、エアバッグ警告ランプが点灯したりとコースアウト(泣)していたマセラティクアトロポルテⅣV8エヴォルツィオーネ(「戸田市のT」さん号→Tさん、ホントにお待たせして申し訳ございませんっ!)の内装仕上げ組立を行っております。せっかく(ん?)お待たせしているので、少しパフパフ感が気になり始めていたドアトリムを貼りなおす工程も(予定外ではありましたが)あえて取り入れるコトといたしました。

2017102001

 パフパフしていたアルカンタラ表皮をおそるおそるハガしますと・・・あースッカリとカステラの様に。

2017102002

 モロモロになった劣化ウレタンフォームをハガしますと、顕れるのはマルでフツーのアルミ板(笑)。

2017102003

 フツーでないのは、この部分。微妙な三次元のRは、ねこプレスの金型押しで作っているのかな。

2017102004

 アルカンタラの貼られたアルミパネルをハズすと、ポケットの裏側を隅々までキレイに出来ます。

2017102005
2017102006

 ウレタンフォームを新たに貼り直し、一昼夜乾燥させ、こうしてアルカンタラ表皮を元通りに接着。

2017102007
2017102008

 「戸田市のT」さんからのオファーで特別仕立てとしたウッドパネルは「楽器(例えばエレキギター)のようなワインレッドで木目は透けて見えるように」という雰囲気勝負(笑)。仰せのようなイメージを目指しつつ設えております。結構赤みを強め(画像よりも現物は赤いデス)にいたしましたが、Tさんの美意識に沿ってますでしょうか(現物、結構ステキですヨ)。お気に召して頂ければ嬉しいです。

 ああ、明日のホルモン月例会なんですが、「町内会のM」さん、「北区のK」さん、「Hでございます」さん(エントリー表明順)とたこちゃんズ2名の計5名が集う、こじんまり&オタッキーな会となりそうです。ちなみに、まだエントリーは受け付けておりますヨ(帰りにホルモン屋のママには挨拶しとこ)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月19日 (木)

どしゃ降りの雨の中で・・・

Photo_5  

 ホゲホゲ・・・。昨日予定通りにブレーキパッドが来なかったモンで、ドシャ降りの中、こんな目に。

1508402941814.jpg

 あてどなく、テスターに入っては出て、入っては出ての繰り返しでド根性の調整作業は続き・・・

1508402942290.jpg

 んまー、並行モノのイタリア車は、光軸合わせるのがキツイ、キツイ!このあとでようやく本検を突破(陸事のコース内は写真撮影禁止なのヨ)出来ました。天候が早く回復してくれないとコマってしまいます(東京は来週までずぅ~っと天候がスグれないらしいのよ・・・:泣)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

 

2017年10月18日 (水)

物流の未来について考えちゃったヨ(大きな御世話だけど)

Photo_5

 はぁー。きょぉーは、ほんとーーーーーっに久っさしぶりにハレましたな、東京。いそいそ現場仕事。

 昨日発注していた部品(ランチアイプシロンのブレーキパッド)が午前中に届くというので、弟さんはずぅ~っと待機していたんですが、正午を過ぎても、一向に現れる気配が無い。フトおもてを見れば当該運送会社(オセアニアのピョンピョン跳ねる動物がマーク)のトラックが目の前のA〇KI駐車場に来ているので、「ああ、ようやく来たか・・・」と思ったのもつかの間、とっととアッチの出口から、どっかにイッちゃいやんの(泣)。

 で、伝票番号を見ながら、追跡サービスに電話。電話口に出たアンチャンは、申し訳ないでもなく、「ああ、まだココにありますよ。午後一番にお届けしますから・・・」とシレっと宣いやがったと激怒りの愚弟。「まぁまぁ、年甲斐も無く、そう怒りなさんな」と内心やりとりを聞きながら思っていたんですが、不承不承状況を報告してきたアンチャンからの電話を今度はワタシがたまたま受けて「ああ、こりゃイカるわな」と。弟さんに電話を替わると「当該配送所に荷物が見当たらない」との驚愕の返事。また明日から天候がアヤしくなる予報が出ているんで、何としてもイプシロンを車検場に送り届けたい。それにはブレーキパッド(ほとんど電車寸前:笑泣)の午前中到着→速攻交換作業は必須だったのですが、この時点でもう13時半(泣)。「んじゃ、どーすりゃいーのよ」と嘆いてみても、状況を見守るのホカはありません。

 14時を大きく過ぎて、それでも無事に荷物は到着。その5分あとに配送所から連絡があって「まだ(荷物が)見当たらないんですけど・・・」「もう、来たヨ」「ええっ?ダレが行きましたか?」・・・あー、今2017年ですよね、信じられないホドの制御され無さっぷりには呆れるとともに、自ら反省もいたしました。「アタリマエ」と思ってはイケないんですね。

 「黒ネコと飛脚と〒は、別格なの」・・・そう、サービスのレベルがあまりにも高すぎて、我々はソレに慣らされていたんです。ちなみに「(今回の)当該運送会社名 遅い」ってググったら、同じように嘆いたサイトがたっくさん検索に引っ掛かりました。もう、そういうものと思って付き合えばうまくコチラで制御出来るとも。これからは、先方が使っている運送会社には、逐一気をつけようと思います。もっとも、ワタシが発送する場合には、たとえコストが掛かろうとも「黒ネコと飛脚と〒」しか使いませんケドね。

 これから、通販の台頭によって、ますます運送会社や物流会社の需要は増えていくと思われます。高齢化社会となって、日々クルマを路上で運転する人口は減る一方だとは思いますが、そこで空いた分を、我々未来の老人宅に荷物を送り届ける宅配のニーズが埋め尽くしていくのであろうと思います。労働力の質がいよいよ低下しないものかと、些かならず暗澹たる気分となっちゃいました。未来はどーなるのかのぉ~。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月17日 (火)

マツダ デミオ 13C-V、スピリティッドグリーンメタリックっ!

Photo_5

 今日もソボ降る雨の中、午前中にはこの子が到着いたしました。マツダ デミオ 13C-Vデス。

2017101701
2017101702
2017101703
2017101704

 ・・・ようやく雨がアガった午後になって、濡れたボディを拭きあげて、全体をチェックいたしました。エンジンルームを開ければ「すでに超絶仕上げ」ぢゃん(喜)。カナブン色のボディに映えるストラットタワーバーがイカしてます。

2017101705
2017101706

 このタイプのデミオが登場した時に、ある種イメージカラー(本カタログの表紙や屋外広告などにもこの色がフィーチャーされておりました)であったスピリティッドグリーンメタリックの鮮烈なボディは、10年経っても新鮮です。

2017101707
2017101708

 内装の方も淡色系のファブリックで、スッキリと洒落ています。走行距離2.5万キロ、平成23年3月登録。エンジンがスカイアクティブ化(直噴エンジン)する直前のモデルで、HIDヘッドライトも標準装備しています。

2017101709

 ベストセラーハッチバック車ならでは、室内のパッケージングも申し分ありません。広いラゲッジ。

2017101710

 「この色カッチョいいなぁ」ワタシもヒト目惚れ。初代RX-7のマッハグリーンを思い出しました。

 それじゃー、また明日。あー、やっぱ半分風邪ひいたみたい(泣)。皆さんも御自愛ください。

 ☆追記:当車は御売約頂きました。いつも本当に有難うございます。感謝!☆

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月16日 (月)

フィアット500C メントルザータ、新入荷!

Photo_5

 う~、ハチャメチャさぶ・・・へっへっ、へっクション!東京ではこの時期46年ぶりの寒さだそうで。

2017101601
2017101602

 ・・・と、そんな肌寒いを通り越した寒さの中、しかもドシャ降りの冷たい雨をついて、一番「♪クールクールでなつぅ~がークゥールー」な色合いを纏ったチンクェチェントが到着いたしました。う~ん、一層寒くなってきたわい(笑泣)。


2017101603
2017101604
2017101605
2017101606

 ・・・とはいえ、中身の方はHOTよ。ポルトナーレフラウの本革内装もキマったメントルザータです。名前の方はスースーしてますが、その名の由来であるキリっとしたミントグリーンを見ていると、身も引き締まる思いがいたします。

2017101607
2017101608

 到着時オドメーターは631Km。まぁ、ほとんど新車であります。「新宿区のS」さん、待っててね。

 それじゃー、また明日。早く帰って風呂入ろ、ホントに風邪ひきそうヨ(皆さんも御自愛ください)。

 ☆追記:当車は御売約頂きました。いつも本当に有難うございます。感謝!☆

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月14日 (土)

練馬でアニSONG!中野でアニSONG!!

Photo_5

 ホイホイと物事進めば、ソレはソレでヤリガイが無いとか思うんだろうケド、臥薪嘗胆続きもねぇ。

2017101401

 で、明日も雨が降るのは確定なれども、「アニメの祭り(音出ます、注意!)だ ネリマに行くぞ。」

2017101402

 で、一度はイッてみたいナ、中野名物のアニソンバー!でも「アニソン盛り上げ隊」の女の子たちがいるというんで、たこヨメは「わたしゃ、イカないからねっ!○○さんたちと一緒に楽しんでくればぁ?(○○さん、ダレ?:笑)」

 ・・・2号店の方では、昭和のアニメ特撮ゲームSONG専門デーみたいなイベントもあるそうなんで、面白そうだよな。あ、深夜の時間帯なら「アニソン盛り上げ隊娘」抜きではありますが、貸切も可能らしいデス。

 それじゃー、また来週。

 今週もまたまた色々あった(ありすぎ:笑泣)ケド、やっと乗り越えられました。感謝、感謝!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月13日 (金)

ネーミングでクスっと・・・

Photo_5

 あ~、完全にツユのような長雨モードに今日から入っちゃうみたいですね。世の中湿気てるなぁ。

 さて、サスガに屋外作業が出来なかった本日、ワタシはパソコンデータの移植作業で過ごしました。

 ①:まずは、ネットにつながるように

 ②:次に、メールが送受信出来るように

 ③:このブログが更新出来るように

 ④:インターネットライブオークション(業者用)参加のための新規ソフトをインストール&設定

 ⑤:公式サイト(マセラティに乗りませんか・・・)のサーバーにつないで更新出来るように

 ⑥:公式二次サイト(フィアット500は中古車で!!)も同様にFTP設定やり直し。

 ⑦:サイトの中身を更新するためのソフト(フリー)をインストールの上で、日本語化プラグイン

 ⑧:各サイトの中身データーをフル移植(サーバー側から新しいHDDへ)

 ⑨:注文申込書や納車受渡確認書を作るためのソフトの再ダウンロード

 ⑩:⑧なども含む旧データの数々をフル移植

 ⑪:名刺を作るソフトを新規インストール、ソレに対応したニューデザインでデータ作成

 ⑫:PCを東京海上日動の端末化するために新規ID取得、ソフトの再インストール、その設定。

 ⑬:画像データーなどの比較的重めのデーターを移植

 ⑭:画像を加工するためのソフト(コレじゃないとイヤっ)を移植&再インストール、動作確認。

 ・・・もう、数年に一度OSとか変えるのヤメてくんない?(マイク○ソフトよぉ~:泣笑)

 で、ここ2、3日ヤサぐれてたワタシを笑わせてくれたのが、「宇宙戦艦ヤマダ」ってオタク系のお店(食玩・トレーディングカード・ゲームカードなどがメイン取り扱い商品らしい)の、些か乱暴なネーミング。たこヨメが教えてくれたんですけどね、なんかツボにハマっちゃって、久しぶりに笑った、笑った。

 ヒトのこと笑ってますケド、マイクロ・デポもねぇ~・・・世間様からは、なんかマイク○ソフトとP○デポを足して2で割ったダケみたいなネーミングだと思われてるんだろな、きっと。店を始める段階で、ありきたりな○○オートとか○○モータースにしたくなかったダケなんですけどね。想えば、最初の頃はよくパソコン屋さんと間違えられたモノでした。もうPC見るのイヤっ(泣笑)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月12日 (木)

10月の御言葉デス

Photo_5

 本日もビミョーに好転を保ちました。天の恵みというのは、日々屋外シゴトが多いと実感します。

2017101201

 丹精は 誰しらずとも おのづから 秋のみのりの まさる数々 二宮尊徳

2017101202

 「♪しーばかぁり、なーわない、わぁーらじをつくり、おーやのてだすけ、おーととのせわし、きょーだいなーかよく、こーこーぉつくす、てーほーんーは、にーのーみーや、きーんじろぉー(正しくは、柴刈り繩なひ草鞋(わらぢ)をつくり、親の手を助(す)け弟(おとと)を世話し、兄弟仲よく孝行つくす、手本は二宮金次郎。)」って、ヘンな歌(失礼!)をさらにテキトーな歌詞と節で亡き母がよく口ずさんでいるのを思い出しました。この歌、文部省唱歌だったんですね。小田原の(まさにMさんのトコぢゃん:笑)生んだ偉人、二宮尊徳さんの御言葉です。このコーナーには以前にも御登場されましたよね。

 ちなみに音源も発見(音出ます&雑音多いデス)。

 「精進している人の仕事は、誰にも見向きされなくても、時がくれば自ずから 結果として見えてくる。」・・・くぅ~、沁みるなぁ。何時になったら、その“時”が訪れてくれるんだろうなぁ、自ずから。まだまだワタシ、こんなコトで嘆いているようでは、凡人の範疇ですね。 いよいよ頑張らなくっちゃ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月11日 (水)

やっぱ、パソコンはリニューアル(大泣笑)しました。

Photo_5

 あうあう。先日来ようやく直ったと思っていたデポのパソコンが、今朝になって完全に起動しなくなりましたので、もうワルあがきはやめ、新品を買いに行きました。懸念していた古い内蔵ハードディスクからのデータの呼び出しには、どうにか成功し、とりあえずメールは送受信出来るようになりました。
 
1507716237950.jpg 1507716238748.jpg
 
 まだまだ、これからデータの移植作業がありますが、しばらくの間はヒマを見つけて頑張らなくっちゃね。ここんところ、パソコンの件ではお騒がせいたしました(ペコリ)。 本業の合間にヤルのはツラいワ、やっぱり。エアコン(コレもぬか喜び)といい、パソコンといい、今年は続くなぁ(泣笑)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月10日 (火)

東京五輪記念ナンバープレート、本日から交付

Photo_5

 あー、ホンジツもせーてんなり。サスガ旧体育の日だけあって、超晴れの得意日。スカッと秋晴れ。

2017101001

 そうそう。そんな旧体育の日は、そもそも、1964年開催の東京オリンピックにちなんだ祝日でしたね。きっと、ソレにあわせてのコトなんだろうけど、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート」ってヤケに正式名称の長~い特別仕立てのナンバープレートが今日から交付開始なんだってサ。一瞬商売のニホヒを感じて「けっ!」っと思いますが、ワタシが着目しているのは、軽自動車のヤツ。ま、図柄入りのモノは、率直に申し上げて正直御勘弁願いたいシロモノ(失礼!)ですが、普通車のデザインと遜色無いエンブレム付きのヤツなら、ウチのコペンローブにも付けたいモノだなぁ(ワタシの場合、千葉稲毛の軽自動車検査協会まで行くのがメンドーだよな)。

2017101002

 いや、実際に見たコトがあるんですよ。同種の類似品(笑)に「ラグビーワールドカップ特別仕様ナンバープレート」っつー、興味の無い者にとっては「ソレって、今まで無かった画期的な特殊ナンバープレートがわざわざ作られるホドのネタか?」と思わずにはおれないモノが既に存在しておりまして、上図の右下にある寄付金無し仕様が装着されたコペンローブはなんとも誇らしげに見えたモノです。

 まぁね、1970年代のハナシとはいえ富士スピードウェイでフォーミュラー1のグランプリレースを開催した時ですら、大概画期的イベントであるにも関わらず特別仕様ナンバープレートなんて出来なかったのに、自動車となんも関わりの無いラグビーで初めて・・・ってところが引っ掛かってて、ね。

 オリンピック&パラリンピックならば、名実ともに国際的行事でもあるコトだし、もう生きてるうちに次は無さそう(泣笑)だし、記念品としての面白さがあるやも知れません。普段はまったくスポーツ中継に興味の無いワタシですら、オリンピックやパラリンピックとなると、ついつい横目で見ちゃうもんな。白い(ルーフがエンジ幌な)ホンダS660あたりに日の丸とクールジャパンの象徴たる萌え萌え娘をアシらった「痛車」を作り、白い記念ナンバーを希望で「2020」にしたのを装着する・・・ベタだけど、少しダケやってみたい。と、思索に耽る(笑)夜となりそうです。さぁ、帰って呑もう。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月 9日 (月)

スズキ エブリィワゴン ジョイポップっ!

Photo_5

 本日はさんれんきゅ~のファイナルデー。予想通り、久しぶりに電話が鳴らない一日となりまして、早朝から、昨日東名高速を自走して連れてまいりましたカワイイやつをこねくりまわすように(笑)仕上げる商品化作業をしておりました。

2017100901
2017100902
2017100903
2017100904
2017100905

 平成14年登録 スズキ エブリィワゴン ジョイポップです。総走行距離7.9万キロのワンオーナー車(50の2桁ナンバーがその証)。オートマでノンターボなんで、走りはいたってノドかですが、ちゃんと100キロで巡航出来ます(フツーに:笑)。逆に、このノンターボ仕様はいざ探すとほとんどありませんからレア車です(笑)。

2017100906
2017100907
2017100908
2017100909

 素体を生かした細部までの仕上げを施しましたら、15年前の旧い軽自動車とは思えないホドに、美しくなりました。なにげにハイルーフボディなので、荷物もたっぷり搭載出来ます。本日のような連休には、キャンプ道具など満載して、ポコポコとゆっくりドライブに行くのもオツな行動かも知れません。燃費がいいので遠くに行けますヨ。維持費の安さがとにかく魅力的な軽ワゴン車です。

2017100910

 とは申しましても、それなり以上に結構な豪華装備。パワステ装備のほか、ダブルSRSエアバッグも装備。4枚のドアウインドーはパワーでキチンと動きますし、エアコンもキッチリ効きます。モケットのシートはフランス車のようです。内装もキレイですヨ。

 超安価な足車をお考えの方々、この機会に御検討くださいますよう(ホンにすごく安いデス:大泣)。 

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月 8日 (日)

小田原に行ってきた、もう帰って来た。

秋晴れの日曜日は、絶好の秋祭り日和。「♪むーらの、ちんじゅの、かーみさまのー」、ってな感じで、沿道のアチコチで山車出てました。

1507440856437.jpg       渋滞の東名高速で並走していた柿の種号。ビール呑みたくなった。

1507440866347.jpg で、現地に到着。天然モノのアース系ホーロー看板を発見してホクホク顔のワタシでした。帰りは渋滞も無く順調に。さぁ、ビール呑んで寝よ。 それじゃーまた明日。

2017年10月 7日 (土)

納車の儀は、やっぱいいね。

Photo_5

 あ~、ヨカッタ。とりあえず、デポ事務所のパソコンぶっ壊れ問題(泣笑)から、どうにか昨日のウチに自力で脱出出来ました。いっときゃ顔色真っ青お先真っ暗だったんですケドね。皆様方には御心配をお掛けいたしました。いきおいで昨晩はホルモン屋さんにイッちゃいましたよ、ホントに。あ、ホルモン月例会の方は10月21日(土)開催ですからね、ただいまの総数はたこちゃんズ入れて3名(かも?)くらいの感じなんで、まだまだ御参加者を募っておりますヨ。少人数でも面白いからいいけど。

2017100701

 世の中は、さんれんきゅ~だったみたいですが、ワタシたちはフツーにシゴトな初日の土曜日。

2017100702

 まー、この上も無くカッチョいい、モダーンマセラティと過ごす午後も、またなかなかオツなもの。

2017100703

 前後どっちの角度から撮影しても、背景にはクーペ形態マセラティの御先祖となるシャマル様が。

2017100704

 夕刻お越しになる予定の「中野のM」さんを待つグラントゥーリズモSの右ハンドルコックピット。

2017100705

 ボディもツヤツヤ。午後いちには、同日に入荷した同系色のメルセデスベンツE240も御納車。 

2017100706

 トライデントのエンブレムを戴くイタリア渡来のマシン、コレで何台目の納車となるのかな?こんなコトをアタリマエと思ってはイケませんね。こういった伝統ある銘柄をキチンと少しずつ後世に伝えていくのもワタシたち専門店を標榜する者の使命と肝に銘じ、更に気を引き締めつつ邁進いたしますヨ。

 それじゃー、また来週。今週も色々あった(泣)ケド、なんとか乗り越えられました。感謝、感謝!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月 6日 (金)

まー、進まんなぁ(泣)

今朝早くに、突如襲い来たパソコンが起動しないトラブル。一時はセーフモードにて立ち上がらせるコトが出来るくらいに修復したのですが、通常モードでの起動が出来るようにと回復作業を行ってたら、却って状況が暗転してしまいましたのですよコレが(大泣)。

1507274027091.jpg


メールを頂戴していた方々、申し訳ございません。今しばらくの御辛抱を。大急ぎの方々は直接御電話くださいね。よろしくお願いいたします。


1507274027682.jpg

階下では、早朝からコーティング大会。予定通りに2台目の磨き工程に入っております。天気がいまいちなんで、納車したいクルマがいっぱいあるのに、コマったちゃんですね。ああ、パソコンもなんとかしないとね。(T▽T)(T△T)(T▽T)あうあうあう。

それじゃー、また明日。

きんきゅうじたい。朝からデポPCが起動しない状態となっております。

さあ、コマったぞ。今朝からパソコンが立ち上がらなくなってしまったので、昨日の夜以降に、当店宛てのメールをくださっていた方々の文面がまったく読めておりません。本当に申し訳ございません。ただいま復旧作業中ですが、今回のは、かなり根が深そうなので、急を要する御連絡であった方々は、たいへん御手数ですが再度お電話かFAXにてお問い合わせくださいませ。御不便と御手数をお掛けいたしますが、パソコンの老朽化ゆえ、なにとぞお許しくださいませ。

2017年10月 5日 (木)

10月のホルモン月例会は、21日(土)でどお?

Photo_5

 ・・・って、そのまんまなんですが、「どお?」でしょう、皆さん。御参加希望の方はコメント欄まで。

 夕方に、大分の大魔王さまから御電話を賜りまして、「で、やっぱコスモhttp://microdepot-takocyan.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/post-169e.html、買ったんですかぁ?こっちじゃ皆さんの間で買ったにキマってるっていう下馬評になってるんですヨ・・・」「うーん、ナイショ、ないしょ」だって。・・・こういったハナシは、えてして「内輪受け」って云われてしまうんですが、だからこそ「内輪に入れば、なお楽し」なのです。

 とにかく、当ブログを御覧の皆さんの中には、読み始めて日が浅い方や、遡ってまで読んで無い方々(ま、ソレがフツー:笑泣)もいらっしゃるとは思いますが、まぁ、だまされたと思って、ドンドンどんどん遡って、出来ればコメント欄の隅々まで読んでみて御覧なさいな。まー2500ページくらいありそうだけどな(数えてないケド)。特にお若い読者の方々は、「上司とうまく付き合うにはどーしたらよいか?」なんて命題に答えるヒントもアチコチたっくさん隠されていたりしますヨ。マセラティのハナシを読もうとして、人生勉強や出世の秘訣獲得まで出来てしまう(ホントか?)という一石二鳥な当ブログのエッセンスは、ホルモン月例会に一回いらっしゃれば、さらに明快に御理解頂けると確信いたしております。20代・30代の方も、あ、いやいや、GGIやBBAのハナシを聞きたい10代の方だって(もちろん酒は飲ませませんけど:笑)、シンパシーを感じたら、お気軽に御参加くださいな。ワタシは「クルマだけが人生じゃない、ものすごいクルマ好き」の集いが年齢職業や住居地域を越えて行えるといったところに底知れぬ魅力を感じております。有難いコトだと心から皆さんに感謝しておりますヨ。

 というワケで、10月のホルモン月例会は21日(土)に開催いたしますヨ。ぜひ御参加ください。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月 4日 (水)

電線と 雲の随に 名月が・・・

Photo_5

 といったところで、今晩は中秋の名月なんだそーでありんす。「♪うーさぎ、うーさぎぃ、ナニ見てハネる、じゅーうごーやーおーつきさーん見てはぁああねーるぅー」と脳内みゅーじっくを流しながらの撮影となりましたのです、ハイ。

2017100401

 あ、ところがね、ちょうどデポのオモテに出て、「あのヘンかな?」とバス通りの歩道から眺めてみたら、向かいのマンション建物と電線のスキマに、ようやく顔を出してたんだよ、お月様が。満月にはちょっと足りないみたいね。

2017100402
2017100403
2017100404

 ・・・で、雲が速いスピードで流れ行くのをしばし待ちつつ、時折シャッターを切ってのズーム撮影はなんとか成功。「ああ、あそこにムーンベースが在って、インターセプターがUFO撃退のために出動するのか・・・(矢島正明さんの声で:音出ます、注意!)ムーンベースは月面基地。 ここにはミサイル邀撃機インターセプターが非常事態に備えている。UFO撃退の準備はできた。」・・・って、本格的にバカだな、ワタシは(分かるヒトだけ分かってくらはい:笑)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月 3日 (火)

最新、三種の神器・・・って知ってる?

Photo_5

 本日は、途中小雨がパラついたりしたものの、その後は意外にも秋晴れで過ごし易かったデス。

 「あう~。今晩も(ブログの)“ネタ”無ぇいなぁ~」・・・っとホゲホゲとアパートに帰ってきたワタシ。

 そこで、テレビのニュースでやってたネタをそのまんま頂くコトと相成りました。

 ①:全自動洗濯乾燥機

 ②:全自動食器洗い(乾燥)機

 ③:ロボット掃除機

 総括すれば、「時短家電」と呼ばれるモノが、平成29年現在の三種の神器であるそうです。

 翻って、我が家を見れば、②の食器洗い機は“たこヨメ”の確固たるポリシーにより、結婚した20ん年前から装備されており、千葉拙宅の台所や、土支田アパートの脱衣所に、それぞれ鎮座しております(もう何代目かなぁ)。

 でも、①と③は触ったコトも無いや(泣笑)。当アパート、ロボット掃除機が走り回れないモン(泣)。

 本当の意味での三種の神器(さんしゅのじんぎ)は、当然ながら、日本神話の中に出てくるワケですが、我々下界の人間にはあんまりピンとこないモノでした。下界の人間用、初代の三種の神器は、日常生活に革命をもたらしたらしいですね。カマドとタライとホウキとウチワ(竈と盥と箒と団扇って漢字で書くと、画数多いのばっかし←こんな字、書いたコト無いや:笑泣)を駆逐した電化製品のスゴさは、ソレが在るのがアタリマエの時代しか知らない世代には、やっぱりピンと来ないんだろな。

 あ、馬車と大八車を駆逐した自動車がソコを通りますよぉー(笑)。

 やっぱ、なんだかムカシの神器の方が夢があったように思います。昭和後期ってヨカッタなぁ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年10月 2日 (月)

親切にするって難しいナ・・・

Photo_5

 ほえほえ。10月の初日は、(本日はお客さんとして)「稲敷のK」さん御夫妻に御来店頂きました。お帰りになったあと、今晩はどちらまでお出ましになったかいなぁ(この後くれぐれも安全運転でネ)。あ、このたびお買い上げ頂いたメルセデス・ベンツ C200 CGI ブルーエフィシェンシー アバンギャルドAMGスポーツパッケージ(超、長っ!!)の予備検査は、本日午後に無事突破いたしましたヨ。

 あー、さきほどアパートに帰りまして“たこヨメ”が申しますには、「ねぇねぇ、今日ね、たいへんだったのよー。道端でおばーさんが四つん這いになっていたから・・・ホントに這ってたんだから・・・放っておけないでしょ。声を掛けたら苦しいって云うの。ギックリ腰にでもなってたのかしらね。あーもー、どうしようと思って、救急車呼びましょうか?と聞いてもソレはヤメてくれって云うからコマっちゃって。息子さんの電話番号分かる?って聞いても分からないって云うし。そのうち、そのムスコっていうのがやってきて、そそくさと連れていっちゃった・・・」「・・・で、いちおう御礼のコトバくらいは云われなかったの?」「ううん、ぜんぜん。ウチのことはウチでやりますからくらいのこと、迷惑顔で云われたわヨ」

 別に、いちいち何か見返りを求めているワケぢゃないですヨ、誤解の無きよう。

 ・・・我々いちおう(たこだけど:笑泣)人間の心を持ってますからね、苦しんでる老婆を見て放ってはおけないでしょ。母親が老婆の世代ですから、件のムスコは我々と同世代と思われますが、ホントーに、ホントーに(我々バブル世代は)ダメなオトナになっちゃてるモンだと思いました。ヒトがヒトを思いやり、素直に感謝の心を表明出来る世の中は、過去の遺物、夢物語になってしまったのせうか。

 ・・・少なくとも、オレはイヤだ、そんな世の中、そんなニッポン(政治家は、ソコをなんとかシロ:泣)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »