マイクロ・デポ株式会社 “公式ウェブサイト”  「マセラティに乗りませんか・・・」

他のアカウント

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月の29件の記事

2017年8月31日 (木)

九十九島せんぺい

Photo_5

 はぁ、月末の本日は、霧雨咽ぶ天候。気温の上昇も無く、空調ダメな状況下では助かったワ。

2017083101

 長崎の雲仙小浜よりイトコの兄ちゃんがまいりまして、お土産にくれたのが懐かしいこの銘菓。

2017083102

 早速、箱を開けてみますと・・・ムカシに比べてずいぶんとオシャレな雰囲気に変貌してるよなぁ。

2017083103

 中身をひとくちパリっと。うんうん、懐かしい風味が現代に甦るナ。でも、明らかにムカシよりリッチテイストになってる。そういえば、佐世保に行った時にも、ホテルのお茶請け菓子がコレでしたのを思い出しました。

 九十九島せんぺいCM(音出ます、注意!→0:18の傘を手に持つ御婦人の絵が描かれた平べったい缶は、ワタシが小学生の頃にダイヤブロックを収納する箱として使ってましたワ。コレまた、懐かしいのぉ)

 ちなみに。「せん“べ”い」ではなくて、「せん“ぺ”い」ですからね、長崎では。誤植ぢゃないのヨ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月30日 (水)

エアコンのドレーン詰まり?

Photo_5

 ・・・とは申しましても、デポ2階事務所に装備されたエアコンのハナシ。今日の練馬は、昼過ぎより思いっきりゲリラ豪雨に見舞われまして、もうオモテはビシャビシャなワケですが、同じ東京でもベイエリアにお勤めのお客さんから電話があって、「今コッチはゲリラ豪雨で、雷もスゴイですよぉ~」と申し上げたら、「ああ、コチラはピーカンですヨ」ですって。練馬だけが特殊気候なのは、ドボジテ?

2017083001

 で、夏休みが明けてから、ウチのエアコンを始動すると、なんかポタポタ音がする。よくよく見れば、あんれ、直下パソコンの裏側がシドドにビッタビタ。とりあえず、タオルを吸収体とし、フィルターも清掃して様子を見てましたが、本日午後には、机上が浸水するホドに被害が拡大、なんとかせねば。

2017083002

 まずは、ドレーンチューブのつまりは無いかとチェック。手に入れたサクションポンプ(注射器のバケモン:笑)を繋いで幾ら引っ張っても、ナンも出てきませんねぇ。で、せっかく買ってきたんで、ドレーンホースを元のパイプからハズし、延長ホースを繋いで下まで伸ばしてみるコトといたしました。

2017083003
2017083004

 ドレーンホースの詰まりが主たる原因で無いとすれば、あとは室内機の内部でドレーンホースが裂けてるとか、抜けてるとか、はたまた何らかのパッキンが不良なのか・・・バラバラに分解してたら日が暮れたので、そのまま放置(泣)。明日はエアコンレスの生活になりそーです(月末で来客者多数予定なのに・・・)。想えば10数年酷使してるからなぁ。でも買い換えるの面倒だし、シャクだよなぁ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月29日 (火)

新入荷!マセラティクアトロポルテⅤデュオセレクト

Photo_5

 只今、絶賛販売中のマセラティクアトロポルテⅤ カンビオコルサ デュオセレクトを御案内します。

2017082901
2017082902
2017082903

 後方に控えているクアトロポルテⅣの直線美と対比される優雅な曲線美。面と線の華麗な競演。

2017082904

 内装の方は、クラシカルな優美さを湛えつつも、現代的装備品と絶妙な調和を見せております。

2017082906
2017082907
2017082908

 ピエトロ・フルアの初代クアトロポルテに用いられたモティーフを随所に巧みに配してあります。

 五代目クアトロポルテは、ワタシが今、もっともお奨めしたいマセラティです。御試乗をどうぞ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月28日 (月)

夏風邪、長ぇーな(泣笑)

Photo_5

 夏休みの後半に「かかったかナ?」と自覚症状の出てきた夏風邪ですが、まだグズってマス。

2017082801

 もう、2週間経過するんだケド、現在までノド→ハナ→ノド→ハラ→ハナ⇔ノド(エンドレス)と推移。

2017082802
2017082803

 あー、土曜日にフューエルポンプ回りがドロドロになってた「戸田市のT」さん号は、本日対策工作を行い完全治癒。で、場内に於ける前後の向きを換えられました。ニンゲンのカラダの方はとっかえがききませんので、ホンに“困ったモンだの介”デスね。ヨメもワタシもあと一週間くらい掛かるのかなぁ・・・。当ブログ愛読者諸兄、くれぐれも御自愛くださいね。実際、結構キツいですから(泣笑)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月26日 (土)

マセラティクアトロポルテV8エボルツィオーネのインタンクフューエルポンプ支持具

Photo_5

 ふ~。次週の今頃は「わぁーい、ホルモンだぁ~!」の時間ですが、今晩只今はこんな具合デス。

2017082601

 長らくお待たせしております、マセラティクアトロポルテV8エボルツィオーネ(戸田市のTさん号)なんですが、一度交換したフューエルポンプがまたもロックしちゃったようでして(大泣)・・・

2017082602

 場内では、フューエルタンクをズラしてのインタンクポンプ取り出し作業が行われておりました。

2017082603

 ・・・で、ハズしてケージを取り出しますと、例のポンプ支持具が溶け出しちゃってドロドロに(泣)。

2017082604

 中を覗くと、このような具合です。一度開けた時には、珍しく完全体を保っておりましたのに・・・そもそも20年保たそうとは考えられていないのでしょうね、一気に風化。この上は耐ガソリン材質でワンオフ作るしか無さそうです。またまた這って前進するのみっ!マクって頑張るぞ、オー!!

 ちなみに、インタンクフューエルポンプの関連記事はコチラの過去記事にもあります。

 それじゃー、また来週。今週も御愛読有難うございましたぁ!!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月25日 (金)

マセラティクーペカンビオコルサの下回りをまたまた見る

Photo_5

 昨日は、旧い旧ぅ~いイタリアンマシンのハナシで、ワタシそっちのけの盛り上りようでしたが。

2017082501

 本日は、ちょっと旧いマセラティのハナシで、皆様方の御機嫌を伺おうといった寸法でありやす。

2017082502

 俎上に載りますはマセラティクーペカンビオコルサ。ただいま絶賛販売中の在庫車でありますヨ。

2017082503

 ビトルボ系マセラティに比べますとスッキリした構成でして、幾分はハラ打ちし難くなりましたね。

2017082504

 エンジン直下はネットガードが下回りを保護する様に設えられています。本日、ブーツも新品に。

2017082505

 左側の前輪。いつものようにホイールの裏側まで仕上げてあります。タイヤはP-ZERO新品。

2017082506

 右側の前輪。こうして裏側を隅々まで観察出来るコトは、作業者のみに授かりし特権なのかナ?

2017082507

 左側の後輪。ロッソキャリパーが足元を華麗に彩ります。アーム類の造形美が、コレまた印象的。

2017082508

 右側の後輪。リアタイヤは、いまだ交換しておりませんが、前輪同様P-ZEROを発注済デス。

 さぁ、ビアンコも眩しいマセラティクーペカンビオコルサ。今後も少しずつ御案内してまいります。今のうちツバ付けといた方がイイんじゃないのぉ~(笑)。御試乗予約をお待ち申し上げておりますヨ! 

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月24日 (木)

昨日の続き・・・スタンゲリーニっ!

Photo_5

 昨晩、ワタシがね、“いとこい先生”の漫才音声を子守唄にしてウトウト眠りに入りかけてたら、「Rたろう先生」が電話掛けてきてよぅおうおぅ・・・。「とにかく、ブログに載せてイイって、快諾を得ました」と仰るので、オーナー様スミマセンね。ココは御言葉に甘えさせて頂きますヨ。有難うございました。

2017082401

 ジャーン!コレがあこがれのスタンゲリーニ様でございます。この色ツヤの華麗さといったら・・・

2017082402

 あう~、お尻!これまた結構なお手前で(お尻だけど:笑)。ナンバー着いてるところがスゴイ。

2017082403

 <以下、Rたろう先生談>電話でお話ししましたが、昨日スタンゲリーニに乗せていただくというなかなか稀有な経験をしました。フェラーリ330GTCにも乗せていただきました。

(中略)普通そんなことしないでしょ?東京のお金持ちはそんなことしません。この方に限っては、大分という田舎にいて下さってよかった。おかげで実に幸せな素敵な時間を過ごしました。お土産に美味しいスパークリングワインもいただきました。感謝というしかありません。

2017082404

 奥にとめてあるのは、FIAT500のレーシングです。(追ってのメールで)ウーパールーパーみたいなやつは、フィアット500のエンジンを使ったモットーという奴らしいです。

2017082405

 フェラーリF355もすごくいい音を奏でていました。ああ、素晴らしかった。

 (ここから、たこちゃん)・・・いいなっ、いいなっ、い・い・な!っと。大分がカリフォ~ニアに見えてくるよな。若いころのワタシもこういった暮らしを夢に見たモノですが、ニンベンにユメと書いて儚く時ダケが過ぎていきました。・・・にしても330GTC、ホンにステキだわ。きっと“(1960年代&70年代イタリアンエキゾチックカーの)あの匂い”がするんだろうなぁ。革とガソリンとナニか油が混じったような。

 あ、庶民のお楽しみ、ホルモン月例会(8月・9月合併号)の方は9月2日(土)開催デス!

 すでにエントリーを承っておりますが、まだまだ大丈夫。御予約をお待ち申し上げております。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月23日 (水)

大分“おセレブ”便り(笑)

Photo_5

 はい、“夏休み”、過ぎてイッてしまいましたぁ(泣)!もはや昨日までのコトは何事も無かったかのように、忘却の彼方って感じ。お休み中、本日までにメールを頂戴していた方の中には、まだ御返事を返していない方々がいらっしゃいますが、メーラーの調子が今一つなので少々お待ちくださいませ。

2017082301

 ああ、そういえば・・・お休み中に「大分のおセレブ大魔王様」より御電話を賜ったハナシをチラっと書きましたが、その時の御電話の主旨は、「ボクちゃん、スタンゲリーニ(本モノっ!!)に乗せてもらっちゃったんだよ~ん」と云った類の自慢バナシ(笑)でした。本日開けてみたら、その実況写真がたくさん送られてきておりましたが、なにしろオーナー様御本人からの許諾を得ていないので、ソチラの華麗な方は泣く泣くガマンして、“ジェンセン541のその後”っつーか、現在の現地に於ける状況写真のみ(オーナーの許諾無く)お届けいたします。クヤシイけど、結構イカして(れて?:笑)ますね。

2017082302

 なんかこう、キレイになってませんか?写真のマジックかしら。こうして見ると、同じく英国のACエースカあたりとの近似性(特に前方からの画像)も伺われます。お休み中の大分は天気が良かったみたいですね。東京は、(よりによって)今日から猛暑日に突入(大泣)でありますのに。あ、ホルモン月例会、8月中には出来そうにないので、9月号と合併で9月2日(土)開催とさせて頂きますが如何?

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月22日 (火)

秋になっちゃった。

Photo_5

 今日は、御休みのラストデー。初めて雨降りの心配が無さそうだったので、近所を歩いて散策いたしました。 1503393604504.jpg 1503393605230.jpg   空を見上げれば、もうスッカリと秋の雰囲気です。皆様から頂戴した夏休みのおかげで、ワタシもスッキリとリフレッシュ出来ました。また喧騒の練馬に舞い戻り、充実した日常生活を送らせて頂こうと願っております。さぁ、まずは明日から年末まで、ヤルことがテンコ盛りなれど、突っ走りますっ!しばらくは天気がよいままだと嬉しいんだけどなぁ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月21日 (月)

フィーバー・フィーバー

Photo_5

 あー、オニのカクラン。4、5日前からノドに異変を感じてはいたのですが、どうもたこちゃんズは仲良く夏風邪に罹患したようで、ワタシゃとりあえずどうにか踏ん張っていたのですが、ヨメは微熱が出てきて、寒気を感じている様子です(泣) 。

1503305026713.jpg

 ワタシも、這うようにしてプラモ作りに没頭してますが、環境映像(↑)は「水もれ甲介」で、どことなくシマりませんね(笑)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月20日 (日)

ひぐらしの声を聴きながら・・・

Photo_5

 早いモノで、もう日曜日ですね。今朝もハヨから「Rたろう先生」より電話が掛かってきまして、「ソッチは18日連続で雨降りやそーやねぇー」っと、テレビでは報道されてるって伺いました。もう、どれだけ地上波のテレビ番組を見てないコトやら・・・。

1503221090775.jpg

 拙い家でも、ココには別天地のように静かな時が流れております。近くにひぐらしの声を聴きつつ、一向に捗らないプラモ作りにも励んでおります。なにしろ湿気が多いせいか結露がヒドくって、エアブラシ噴霧中に水が出てきてしまうんです。行きつけの東金にある模型屋さんに、結露除去フィルターを求めてまいりましたが、やっぱり取り寄せになるとの由で、何度も失敗を繰り返しながらの作業となっております。なんか、シゴトっぽいよなぁ・・・。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月19日 (土)

プチブロックにハマる

Photo_5

 皆さん作ってますか、プチブロック。もう、ダメ男から一週間経っちゃったんだなぁ・・・。 まずは、縁起物シリーズ。可愛い新郎新婦にウエディングケーキと招き猫。 1503141731306.jpg

 続いては、ペットとアンビュランス。乗り物シリーズは、まだまだあるんだけど、またの機会に。 1503141732322.jpg

 中華なヤツら。パンダとトラのカップリング。トラ、カッチョいいなぁ。 1503141733231.jpg

 そして、サバンナ関係者たち。ライオンが一番難しかったデス。アゴは可動式。 1503141734090.jpg

 ・・・酔っ払いには、些かならずキツい作業でした(でも、面白いヨ:笑)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月18日 (金)

聖地巡礼(笑)

Photo_5

 苦節20年。ついにイケたよ、タミヤの本社と歴史館。ダメ元の予約チャレンジ成功。 1503045599477.jpg

 ココがあこがれの歴史館スペースであります。やっぱスゴいです。 1503048719459.jpg

 ショーケースの中は、懐かしい往時のモデルばかりで、来場の御父さん方は皆絶叫(笑)。 1503048720576.jpg

 実車展示コーナーには、フォーミュラ1マシンも。 1503049058931.jpg

 その後は、なぜか社会科のオベンキョーで登呂遺跡に。 1503049827854.jpg 1503049834177.jpg

 上顎の奥歯がトレたので、禁をヤブって新東名の新静岡インターからこの旅で初の有料道路に。午後には、一瞬ダケ練馬区旭町の行きつけ歯医者さんにスベりこみ、仮の奥歯を補修再装着してもらった足でとっとと千葉拙宅へとトンボ帰りと相成りました。只今は、我が庭でカの襲撃を受けながら、キンチョール片手にコレを書いている次第デス。まずは、ほぼ当初の目論見通りに遠州旅行が出来ました。有り難いコトです。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月17日 (木)

色々あって、現物と御対面。

Photo_5

 朝一番は、とりあえず砂丘見学。1502962480344.jpg 1502962481734.jpg

 木下恵介記念館行ったのに、写真撮れずにスズキ歴史館。 1502962482534.jpg

 カタナに跨がり、喜色満面。 1502962483620.jpg

 ああ、コレを見にきたのよねー、RG250Γ。 1502962484603.jpg

 そうそう。このあたりのマーキングが実機で判明。 1502969050290.jpg

 で、航空自衛隊。4機種全部に乗りました。 1502962478326.jpg 1502962479382.jpg

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月16日 (水)

実機取材へ一般道ダケでGO!

Photo_5

 ダメ男開催日が、アレでも一番天候がよかったと思えるくらいに、毎日雨降りでイヤになってしまいます。沖縄以外は全国的に雨マーク。ソコでミュージアム探訪の旅はどうかと・・・。

1502844832447.jpg   ダメ男のあと、いきおいに乗って思わず封を切ってしまったのが、このモデル。

1502844833564.jpg  フューエルタンク後部の塗り分け方が解らない。シートとタンク柄の位置関係も・・・。

1502887692856.jpg 1502888411073.jpg  実機を訪ねる旅を開始。夕方には、まーだ、このような場所で燻っておりやしたが・・・、

1502888534570.jpg  箱根の山は天下の険、などと歌いつつ・・・。

1502889060926.jpg 1502889062776.jpg 1502891005086.jpg 1502891006310.jpg   有料道路を一切走らずに到着。実に11時間(アホ)。明日が本番なので、酔いにまかせて良く寝ます。名物の餃子、沢庵の入った遠州焼、牛つくね、最高の御馳走でしたヨ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月15日 (火)

あずきバー削り専用器

Photo_5

 井村屋のあずきバーは、ものすご固いコトで有名らしいのですが、ソレをかき氷よろしく削り倒せるというワケの解らない専用器があると、ダメ男の時に「ひこうき班長」さんが現物を持ってこられたので、本日は井村屋あずきバーも手に入れまして、実践してみようと・・・。ナニやってんだか(笑)。

1502709631602.jpg コレがパッケージ。タカラトミーの製品です。

1502709632711.jpg 結構、開発には手間取ったらしく、その苦労譚が。

1502709633724.jpg プラモのような取説も楽しそうです。

1502709634940.jpg なんだか大袈裟なマシンにあずきバーをセット。

1502709636176.jpg 削る、削る、削る・・・・・・・。

1502709637354.jpg おお、ちゃんと削れたワ。お味の方もグッドでしたヨ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月14日 (月)

画像ちゃんと出てます?

Photo_5

 実験くんですが、何か?画像ちゃんと上がってるかなぁ・・・。

1502670159422.jpg  昨日塗装した昇降台です。

1502670160845.jpg  「ひこうき班長」さんから頂いた謎の円盤UFO本を楽しんでおります。

1502671032622.jpg  カやハエと戦いながら、無理矢理ガーデンライフです。分解してたRZも直りました(笑)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月13日 (日)

ホゲホゲの日曜日

Photo_5

 はぁ、昨日はダメ男の集いに大勢様の御参加を賜りまして、誠に有難うございました。明けて本日の日曜日は、朝からケイヨーデーツーに行って塗料を買い、昨日頂いた、庭に出るための昇降台を塗ってみました。ホントは画像を付けたいんだけど、タブレットの使い方がいかにしても分からずに、今日もダメ(泣)でした。3時間昼寝してようやく起きました。あーホゲホゲ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月12日 (土)

ダメ男の集い2017年、夏!盛況でしたヨ。

Photo_5

 あー、只今皆さんがお帰りになりまして、一気に寂しくなった“たこちゃん家”であります。いつもそうなんだけど、狭い我が家に大勢の方が、遠方よりわざわざ訪ねてくださるのは本当に有り難い事であると、心から感謝いたしております。たくさんのお土産、美味しいお酒や差し入れの数々に彩られ、拙い食卓の上も豪奢なモノとなりました。また、大車輪の活躍で、呑んだくれたち(笑)をサポートしてくださったひこうき班長さんの奥様とTERRAさん奥様には、心からの御礼を申し上げます。御参加の方々の帰路の無事を御祈りしております。安全運転でお帰りください。今回御参加できなかった方々も、次はぜひとも御越しくださいね。次回もダメ男の集いが楽しい会となりますように念願しております。引き続きのお引き立てをよろしくお願いいたします。

 それでは、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月11日 (金)

ホっ・・・。

Photo_5

 今、想い出したヨ、“(旭町一丁目の)盆踊り”にイキそびれてたのを(大泣)。昨年夏までの連続参加記録がついに途絶えてしまいました。昨年の画像を見て、ちょっとダケ悲しくなりました。あれだけ楽しみにしてたモンを忘れてしまうくらい、ここ最近の数ヶ月はホントにハードな日々だったのね・・・。

2017081101
2017081102

 AM4:30に出発し、環状8号線を南下いたしました。連休初日、朝早い割に結構クルマが多かったですが、無事に御約束の引渡し場所まで到着。結局霧雨の降る中で“納車の儀”と相なりました、マセラティギブリ前期型5MT、「川崎のK」さんお待たせいたしました。至らぬ点も多々あろうかとは思いますが、平に平に・・・(笑)。

 予定の時刻通りに「和光市のK」さんが御来店、クアトロポルテV6を御売約頂けましたヨ(喜)。

2017081103
2017081104

 次に、車検の済んだ「BIANCO UNO」さんのクアトロポルテⅣV6エボルツィオーネも御納車。

2017081105

 大ラス、ジャガーXタイプエステートを「川崎市のM」さんにお納めする“納車の儀”を無事挙行。

 ・・・なんだか昨日のネタをなぞったダケとなってしまいましたが、なんとか無事に大過なく連休直前日のミッションを済ませるコトが出来ました。顧客の皆様、協力会社各位など御関係者の皆様方には心から感謝いたしております。明日からの夏季連続休暇期間中にも、当ブログは毎日更新を続ける所存です。御愛読の方、ヨロシクお願い申し上げます。連休中に万一の場合にはコチラをね。

 さぁ、これからの時間はクルマをあちらこちらとシャッフルして、心おきなく休めるようにいたしましょう。明日は、早速いきなりの「ダメ男の集い 2017年、夏!」開催日となっております。現地千葉のピンポイント天気予報は“無情の雨”なんですが、なんとか庭に防水仕様の“天井”を設けられないものかとアタマの中では画策しております。この時間にまだ出られないので、どーなりますやら(泣)。

 ダメ男関係者の皆様、明日は元気にお会いいたしましょう!・・・今日中に帰れるのか?オレ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月10日 (木)

直近のぎょーむれんらく

Photo_5

 ほえほえ・・・まだヤッてます。この夏はキツいなぁホントに。明日は5台御納車の予定でしたが、3台になりました。「湯河原のタレ目」さんのクアトロポルテV8も、どうにか本日メドが立ったのですが、明日から帰省なさるとの由、諸々ありまして御連絡が遅くなってすみませんでした(ペコリ)。

 「Wさま」さんの日産マキシマは、協力工場にて当初予定のエンジン回り、足回りのブラッシュアップの後に長距離試運転を試みたところ、エンジン&足回りはバッチリなのですが、ヒーターの利きがアマい(クーラーはバリ効きだそーです:笑)との由。冷却水が真水となっており、水路にサビや澱が相当あるらしく、ドレーンしたら色んなモノが出るワ出るワだったそうです。まずは、冷却水路に高圧で水を流したり、エアで吹いたりとやれるだけのコトはやったとのコトです。ヒーターコアの一部水路の詰まり掛けか、ヒーターコックの固着か、とにかく血栓を溶かすようにクーラントブースターを入れて、連休後半を使って長距離試運転をやってくれるそうです。

 以上が、ワタシの腹づもりでは明日までにお納めしようと思っていて叶わなかった2台(陳謝!)。

 明日は、午前4時30分にデポを出て、ローダーに載せたマセラティギブリⅡ前期型 5MT(「川崎のK」さん号)を陸送納車いたします。天気予報は雨なんだよなぁ。連休初日、環状8号線が早朝にどんだけ混んでるか・・・(で、ワタシは何時にデポに戻れるか)。

 10時に「和光市のK」さんが商談で3度目の御来店予定。

 11時に「BIANCO UNO」さんが御来店、車検の済んだクアトロポルテⅣV6エボを御納車。

 ・・・で、ホントは午前中でシメようと思っていたのですが・・・

 14時に「仙台市転じて川崎市のM」さんの、ジャガーXタイプエステート“納車の儀”を挙行。

 あとは、公式サイトとブログの更新をヤレば、念願の夏休みに突入デスが、如何に。

 そのようなワケで、本日は多くの方々からメールを頂戴しておりましたが、ちょっと返信が出来ない状態でしたので、明日の午後にでもゆっくりと御返事書きます。コチラもお待たせして申し訳ございません。はぁ、帰って寝よ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月 9日 (水)

8月の御言葉

Photo_5

 はい、本日も精一杯生きる事は叶いました。先人の方々が築いてくださった平和の礎のおかげ。

2017080901

 今の天皇陛下が詠まれた句です。「かの難き日々」を何年も過ごした方々の想い、忘るまじ。

2017080902_2

 日々の忙しさに紛れていますと、本質的で大事な前提を見逃してしまいがち。平和なればこそ、平穏なればこそ、平凡な日常生活を送れるというものです。本日は長崎に原爆が投下されて72年目の8月9日です。「かの難き日々」に、心ならずも逝った人々、またその数多し。心の中で合掌します。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月 8日 (火)

オートモビルカウンシル2017

Photo_5

 はーひ~!這っております。きょーは夜明け前から現場やってました。まだ帰れません(大泣)。

前略
 いつもお世話になり、有難うございます。なかなか忙しくご報告が遅くなりましたが、オートモバイルカウンシルは無事に終わりました。有難うございました。写真をお送りしますので、雰囲気だけでも楽しんでください。
 また来年もやるようです。今回は2回目でしたが、3日間で、約3万人が来たようです。確かに1回目より多かったです。幕張というのがちょっと遠いですね。より都心に近ければもっと人が来そうです。
草々

2017080801
2017080802

 ・・・というワケで、「練馬のH」さんから画像をたくさん頂きましたので、本日はサワリのところダケ。

2017080803

 マセラティシャマル(「練馬のH」さん号)は、マセラティ・クラブ・オブ・ジャパンのブースに展示。

2017080804

 マセラティ屋のブログとしては、コレも取り上げなくてはイケませんね。初代マセラティギブリ。

2017080805_2
2017080806_2

 会場内のブースで売りに出されていたらしい、なんとなく近似要素のアルよなナイよな(笑)2台。

2017080807
2017080808

 ワタシ的には、40年間ずぅ~っとマイブームなマツダコスモスポーツ(初期型)。詳細は分からないケド、スゴイなこのハイパーコンディションは。マツダの公式ブースですか?隣のマッハグリーンも鮮やかなサバンナRX-7(初代:おそらくリミテッド)は、フェンダーミラーまで愛おしく見えます。中坊の頃が懐かしい。マツダのディーラーは気前良くカタログくれたなぁ。RX-7見ると思い出されます。

2017080809
2017080810

 はぁ~(タメ息)。ノーズにデカいロータリーエンブレム・・・コスモスポーツのプロトタイプ車ですね、コレ。当時の社長自らがこのクルマに乗って、社運を賭けたロータリーエンジンをアピールするために全国のディーラー巡りをしたとの半世紀前の逸話が残っております。やっぱマツダミュージアムにも一遍イカなきゃな・・・ああ、この夏もダメかぁ(いっつも休みがシンクロしちゃうんだよなぁ:泣)。

 “平四郎危機一発(初期型)”、“プロファイター(初期型)”、“帰ってきたウル○ラマン(後期型)”などで、カッチョいい主人公の相棒として活躍するコスモスポーツは、今見ても、「マツダ、すぐコレ作れよ」と思うホドに素晴らしい。コレにかつて乗っていたという大分の将軍様がちょっとダケ羨ましいワ。

 ここのところ毎晩視聴しているのが、前述の懐かし諜報アクションTVドラマ“プロファイター”なんですが、人物・セリフ・仕草・クルマ・・・なにしろ何もかもがカッチョいい。イイもんもワルもんも、とにかく乗って出てくるクルマはとことん東洋工業(当時)製のマツダ。ベルトーネのルーチェ(初代)は6人乗りセダンやバンまで出てくるし、ファミリアロータリークーペも毎回登場。エキゾーストノートもちゃんと現車のモノを録音使用しているようで、コスモスポーツがロータリーエンジン独特の乾いたサウンドを奏でながら走り回るのは、晩酌のお伴には最高の環境映像であります。あ、余談が過ぎましたネ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月 7日 (月)

今日は立秋だけど、2017夏季休暇のお知らせ

Photo_5

 暦の上では秋となった本日、台風5号が接近中の東京練馬では、時折のズドド降雨であります。

 ところでワタシ、当店2017年の夏季休暇期間をようやくキメましたので御案内申し上げます。

 マイクロ・デポ株式会社 2017年夏季連続休暇期間:8月12日(土)~8月22日(火)

 今週、“山の日”で祝日となっている8月11日(金)は原則的に午前中のみの営業とし、御納車と具体的な商談の予定がすでに決まっております。顧客の皆様方には御不便をお掛けいたしますが、通常整備や修理、継続車検などの受け入れは、夏季休暇明けの8月23日(水)以降とさせてください。

 また、来たる8月12日(土)に予定されている「ダメ男の集い 2017年、夏!」は予定通りに当日の午前8時くらいから御来場(千葉拙宅=たこちゃんズ家)頂けるように準備しておく所存です。御参加希望で、本日現在その旨をお伝え頂いていない方は、出来れば8月10日(木)までに到着予定時刻とともにお知らせ頂けますと助かります。初めての方には拙宅の住所と電話番号をお知らせします。

 ゴールデンウイーク以降の時ならぬ厳しい気候と段取りにより、そろそろワタシたち自身にもオーバーホールが必要になっているみたいです。顧客の皆様、特に納車を長らくお待たせしているお客様には御不便と御迷惑をお掛けいたしますが、なにとぞ御理解と御協力をお願い申し上げます。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月 5日 (土)

ワタシの一日で大喜利

Photo_5

 はひぃ・・・ようやく帰還いたしました。ホンに遠かったナ。今日こそ、ちゃんと大喜利でお願いしますね。本日の行程中に撮影した画像に一々番号が付けてありますので「①なになに」「②なになに」といった具合に、ストーリー性のあるキャプションをお願いしやす。繰り返しますが大喜利ですヨ!

2017080501


2017080502


2017080503_2


2017080504


2017080505


2017080506jpg

 それじゃー、また来週。・・・あぁぁ~明日もきっとシゴトかぁぁぁぁぁ。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月 4日 (金)

さぁ、ツッこめ!(笑)

Photo_5

 今日は、時間とネタが、あるようでないので、いきなり大喜利とさせて頂きます。お題はコレ↓

2017080401

 提供はブックガレージのしんちゃんさん。「お疲れ様です。イヤな家族を、見つけました(苦笑)」

 ・・・早朝からの現場作業でツカれたワタシがメールをチェックしてたら、コレが来てました。いきなりツカれもぶっ飛ぶ面白さ、突っ込みどころが満載です。側らのキャプションが今一つなので、皆さんこの絵に気の利いたヒトコトを。車種詳細はあえて御説明いたしません(コメントには御題も必ず:笑)。

 それじゃー、また明日。・・・今晩も何時までヤルの?あぁぁ~。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月 3日 (木)

今日も元気に匍匐前進っ(泣笑)!

Photo_5

 もうね、一週間くらい前から右側の尻っぺたの奥の方(関節?)が“ギックリケツ(笑)”になっておりまして、朝起きた時にはなんとかなってるのですが、1時間も中途半端な姿勢での作業を強いられますと、身動きがとれなくなるくらいに“ピキッ!”と衝撃波が走り、カニ歩きでソロリと摺り足で・・・。

2017080301

 そんなワケで、今朝も出勤途中でトボトボと下を向いて(泣)歩いてたら、「あれま、今どき珍しいヨーチューを発見!」・・・なんかコクワガタとか甲虫系の小さいヤツだと思うのですが、コレが結構なスピードで路傍を匍匐前進しております。「どっから間違えて、こんなトコに出てきちゃったんダロ。がんばれ~!」と思いつつ、まさに同類相憐れむの心情、げに愛おしいので写真は抑えておきました。

2017080302
2017080303

 実は、昨日の夜遅くに「Rたろう先生」から久しぶりにお電話を賜ったのですが、こちとら「寝てるっちゅーの!」で、せっかくなので「近頃お尻がイタぁ~いの。○○○ってスティック軟膏みたいなのをもらって使ってるんだケド・・・」と斯界の権威にお尋ねしたところ、「あ、ソレはね、保険点数が超安くて、お薬もチョビっとしか入ってないヤツだね。スーっとするだけでね、効かないよ」だって。プラシーボ効果をも打ち砕く医師ってどうよ(怒笑)。

2017080304
2017080305

 今日も朝から中腰ばっかしの姿勢でシゴトに励んでました。例によって例の如く、終局的には見えなくなってしまうバルクヘッド内を一生懸命に掃除したり、ワイパーユニットのカプラー内ギボシ(今日はメス側)を交換したり・・・あ”ギクっ”・・・う~イタっ。富永一朗先生風のヘッポコな体勢で耐える。

2017080306
2017080307
2017080308

 ・・・あるべき場所にあるべき物品を完全装着状態にしたのが上の3枚の画像。雰囲気出たナ。

2017080309

 で、ここで忘れずに、「V、V、V、ビクトリぃー!」になるまで、ウインドーウォッシャーの角度調整。

2017080310

 ようやくワイパーアームとスポイラーを載せました。このスポイラー装着は、最後の最後なのです。

2017080311

 あう~、さらに中腰ヂゴクは続く。すべてのフロアマットやトランク内カーペットを洗剤で水洗い。

2017080312

 仕上げに乾燥促進を兼ね、パルスエアーガンで汚れを根こそぎ穿り出すように吹きトバします。

2017080313

 昼下がりになって、「稲敷のK」さん到着。ガラスコーティング作業の前処理で鉄粉除去作業を。

2017080314

 こうして、何事も須らく匍匐前進。カーディテーリングには、機械で出来る部分は少ないのです。

 それじゃー、また明日。・・・今晩は何時まで?う~。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月 2日 (水)

やっぱりホルモンは、ホルモン屋のホルモンに限る(笑)?

Photo_5

 ・・・ですね。少なくともワタシは、いつもの練馬区旭町の“ホルモン屋”さんでしかホルモン料理を食したコトがございません。昨日のコメント欄で「おぐ」さんのコメントにありますように、日本全国のホルモン料理を供する店がすべて同じクオリティでは無いような気もするからです。ここのは出てくる肉がキレイだもんなぁ。

 斯く云うワタシ自身も、今でこそお気に入りではありますが、練馬春日町から旭町にマイクロ・デポが引っ越してきてからこのかた、10秒で歩いて行ける立地であるホルモン屋さんに、その存在を知りつつも10余年の間は一度も足を踏み入れたコトが無かったワケですからね。なにしろトビラを開けたら、“じゃりんこチエ”のテツみたいなオヤジが西川のりおのダミ声でガナってたりしてたらイヤぢゃあーりませんか(偏見だぁ~:大阪の方、スミマセン!:笑)。

 その前からウチの三男が友達と呑みに行ったりしているハナシはソコハカとなく聞いてまして、ただ、値段を聞いたら、「三人で呑んで喰って3万円弱くらいかなぁ」なんて、ソレもまた店の構えな割りに(失礼!)大仰なお値段に聞えたので、ワタシを躊躇させる一因になってました。

 で、協力工場(鈑金・塗装・整備)のフロント氏と、今晩も打ち合わせと称して行くコトになってる(またかい!)んですが、想えば初めてワタシがホルモン屋デビューしたのも、この“スゲー喰う(笑)”フロント氏を御連れしての夜でしたわ。初めてで勝手がわからないんで、フツーの韓国焼肉屋さんに行った時と同じノリで、「カルビ、カルビ、骨付きカルビ、ちょっとロース、またカルビ、嗚呼カルビ」ってな感じで生ビールをカポカポ呑んでたら、やっぱり二人で1万8千円くらい掛かりました。

 2回目にはヨメを連れて行きまして、色々とママさんに教わりました。「結局、ナニがお奨めなの?」って聞いたら、「そりゃ、やっぱりホルモンを食べて頂かないと・・・ウチは“ホルモン屋“ですから」だって、オコられちった(笑泣)。おそらく、この店に来てカルビばっかり頼んでいたワタシは、相当無粋なヤツだと思われていたに違いありません。

 「オレ、奥歯が無いモンで・・・」「よーく焼けばきっと食べられます。焼けば焼くほど噛めるわヨ」

 で、その後もメゲずに何度か通って色々と試した結果、クダ(希少部位:大動脈らしい・・・)・豚バラ(コレは非ホルモンですね)・シロ(なんか腸)若しくはテッポウ(これまた、どっか腸)・レバ(法が許せば生食出来るクオリティらしい)・ハツ(心臓)のうち3種の肉と、ヤサイヤキ(野菜焼き)、ネギバカ(説明のしようが無いなぁコレ。まぁトッピングなんですが、生の長ネギをみじん切りにしたヤツにママさん秘伝のアレやコレやを混ぜたタレを和えたモノ。そのままツマミにしてもよし、タレに入れてチューニングするもよし)、シメに肉メシ(タレに浸け込んだキザみ肉とネギが入ってるだけの石焼ビビンバだと思ってください)若しくはラーメン(おそらくベースは“辛ラーメン”なんだけど、ソレにハイパーチューニングが施された逸品)若しくは冷麺(夏はコレが定番)・・・こんな感じに生ビールとホッピーセットを加えて、夫婦のディナー費用は(二人で)4~5千円ってところに落ち着くようになりました。

 ああ、ホルモン月例会の時は、だいたい御一人様でも4千5百円~5千5百円って感じになります。“呑み”と“肉量”が尋常ならざる量となるうえ、アペリティフにキムチチヂミや煮込み(冬場はコレがお奨め!)を注文し、デザートにソフトクリームを頼むからなのでしょう。ソレでも、「カルビ、カルビ、嗚呼カルビ」にした場合の半値程度には収まっておりますが。

 遠く岡山県の津山にて、旭町を偲んで(笑)ホルモンのお店に入った「おぐ」さんのイタい気持ちはイタいほど分かるなぁ。かのボブサップも愛したと云われる旭町のホルモン屋は、おそらく超絶なホルモンを供しているのだと思います。コレ読んで、気になったアナタは、次回のホルモン月例会にお越しくださいねっ!

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年8月 1日 (火)

急いては事を仕損じる(泣)

Photo_5

 ツユ明けが発表された翌日から、東京練馬は入梅した様子です(泣笑)が、フライングなのか?

2017080101

 コレはひょっとしたら秋の長雨に入っちゃったカモなんてハナシも出てますが、ワタシゃ知らん。

2017080102

 3歩進んで2歩下がりつつ、作り続けるマセラティギブリⅡ前期型(「川崎のK」さん号)5MT。

2017080103

 焦る気持ちで毎日時間を見つけて作業を繰り返しておりますが、ようやく中身(内装)も入り・・・

2017080104

 ・・・こんな感じに出来てまいりました。なにせトリムをすべていったん剥いては張り直しなんで。

2017080105

 ああ、こういった具合。ア、電話「岡山でホルモン屋に居るんですが、ナニ頼めばいいですか?」

2017080106

 嗚呼いいなぁ「おぐ」さん、もう呑んでるワ。東京と岡山では部位の呼び名が異なるらしいデス。

2017080107

 雨が本降りになる前にと取付を焦り、生地をキズ付けてしまったトリムを再度張り替えるハメに。

 夕方からは、雨も本降りとなりました。クルマは場内に入れてトリム組立作業も続行しなきゃ。・・・にしても、いいなぁ「おぐ」さん。何呑んでるのかな?ま、ワタシも焦らずに、ユルリと参りましょうぞ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »