マイクロ・デポ株式会社 “公式ウェブサイト”  「マセラティに乗りませんか・・・」

他のアカウント

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 盆と正月一緒に来たよな、てんてこま~いの忙しさ | トップページ | 遅ればせ失礼、7月の御言葉 »

2017年7月22日 (土)

マセラティ3200GT(アズーロアルゼンティーナ)の外観が明らかに

Photo_5

 今日の東京練馬、朝から蒸れまくりでしたが、午後になったらオモテを歩くとイタイ程にアツい。

2017072201
2017072202_2
2017072203
2017072204
2017072205
2017072206_2

 マセラティの純正色名には「世界のGPサーキット」シリーズみたいなのがあるんですが、おそらくはその一環。アルゼンチンGPにちなんだ命名は深みのあるスカイブルーと組合わせて“アズーロ・アルゼンティーナ(和名:アルゼンチンブルー)”となりました。アルゼンチンの空の色かな、海の色かな?

2017072207
2017072208
2017072209
2017072210
2017072211
2017072212_2

 マセラティ3200GTの象徴とも思えるのが、この“ブーメランテールランプ”ではないでしょうか。アルゼンチンブルーにルビーレッドのブーメランを添え、絶妙なコントラストで見る者を魅了します。

2017072213
2017072214

 真横から見れば相当複雑な曲線を持った造形である事が判ります。まさにジウジアーロルック。

2017072215
2017072216
2017072217
20170722182017072219

 シンプルで飽きの来ないデザイン(比較的手入れもし易い)を持ったアルミホイールの造形美。

 マセラティ3200GTは、出現当時には、先祖返り的なクラシカルデザインとも思えました。前クーペモデルのマセラティギブリⅡの造形は、鏝を持ったガンディーニ先生が、粘土の塊からスパスパっと切り出して現出したようなデザインでしたが、コチラ3200GTの方では、ジウジアーロ先生が粘土をコネコネして“盛って作った”ように感じられます。先鋭的なところは、ブーメランテールのみ。あとは、ひたすらフェミニンな面と線で紡ぎ出された美しいオブジェです。イタリアンカーデザイン、天才肌のもう一方の雄であるジウジアーロ先生の作品は、マセラティ史に幾台もその名を連ねてきましたが、おそらくは“このカタチ”が有終の美を飾るモデルであったと、後世になってから云われる事となりましょう。コレ、いまだ世界的に気がついてるヒトは少ないと思われますけれど(あ、云っちゃった:笑)。

<マセラティクーペと同グランスポーツは“このカタチ”の亜種に分類されるとワタシは思ってます>

 参考関連記事

マセラティ3200GTのホイール回りを仕上げると・・・
http://microdepot-takocyan.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-3004.html

マセラティ3200GT(アズーロアルゼンティーナ)今日は内装ダケを御案内
http://microdepot-takocyan.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/post-9844.html

マセラティ3200GTのエアコンスイッチツマミを直す(その3:完結篇)
http://microdepot-takocyan.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/post-8d00.html

マセラティ3200GTのエアコンスイッチツマミを直す(その2)
http://microdepot-takocyan.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/post-56b8.html

マセラティ3200GTのエアコンスイッチツマミを直す(その1)
http://microdepot-takocyan.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/post-f0a1.html

こんなマセラティでデビューしたい。
http://microdepot-takocyan.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/post-9f08.html

・・・思えば、初めての“チラ見せ”からジャスト一ヶ月経つんですね。旧いマセラティは商品化に時間掛かるなぁ~っ!ともあれ、本日もお一方に御試乗頂きましたが、お若い方もドシドシお越しくださいね。天気が良ければ、すぐにウチは乗せて差し上げますヨ!

 ☆追記:当車は御売約頂きました。いつも本当に有難うございます。感謝!☆

 それじゃー、また来週。さぁ、これから待ちに待ったホルモンぢゃ(喜)!イッてきまぁ~っす!!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

« 盆と正月一緒に来たよな、てんてこま~いの忙しさ | トップページ | 遅ればせ失礼、7月の御言葉 »

コメント

あー、また二日分更新されている。どうなっちゃってんでしょうかねえ。

いいなあ、3200GT。アルゼンチンの空の青と言えば、ビトルボ一族の生みの親たるアレハンドロはんの故郷の青。
誰が故郷を思わざる。遠い遠い青ですなあ。

今夜もホルモン&BanBanのコンボで、暑さを吹き飛ばせて大満足! 電車があるうちに帰れるというのも新鮮です(^_^*)

来月12日のダメ男の会もよろしくお願いいたします。

本日もありがとうございました。
たこちゃんズさまに町内会のMさまに北区のKさま、テツヲタさまにHでございます師匠(笑)さまと、楽しい会を過ごさせていただきました。
また次回も宜しくお願い致します。

アズーロ・アルゼンティーナの3200GTのチラ見せシリーズを経て、ついにその外観の全貌の公開されましたね。
その流麗な造形美が素敵です。
たこちゃんが言う通り、ジウジアーロ先生が粘土を盛って、モミモミ、ナデナデして、丹精込めて造り上げた力作なのでしょう。

ホルモン定例会、楽しめたようで何よりです。
ワタクシは地元の神社のお祭りで帰省し、鱈腹、酒を飲んでおりました。

こじんまりと楽しませていただき有難うございました。

夜中に体調が急変し大変なことに・・・

うー何とか仕事に取り組んでおりまする。

たこちゃんおすすめサプリ買わなきゃ。

お、おはよーゴザイマス。あ~カラダの節々がイテぇ。皆さんコメントを有難うございました。
昨晩も御参加の皆さんのおかげで楽しませて頂きました。「テツヲタ」さん、大丈夫ですか?

蒸し暑い日本の夏には、爽やかなアズーロアルゼンティーナがベストチョイスですね。この3200を初めてみたときは、グッと来るものがありました。早く良いオーナーが見つかるといいですね。

かっこいい車です。お若い方ぜひどうぞ!!
欲しいよぉーー!

ご挨拶が遅れまして・・・。

昨日はギリギリで参加させて頂きましたが・・・。
やはり楽しかったです(笑)

結構やりたい放題やっちゃいましたが、コレに懲りずに
またお誘いくださいませ。

最近変にドタバタしているせいで、中々スケジュールが
合わないのが悔しいのですが・・・。

ダメ男も頑張ります。


だから見捨てないで・・・・。


この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 盆と正月一緒に来たよな、てんてこま~いの忙しさ | トップページ | 遅ればせ失礼、7月の御言葉 »