マイクロ・デポ株式会社 “公式ウェブサイト”  「マセラティに乗りませんか・・・」

他のアカウント

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月の26件の記事

2017年6月30日 (金)

マセラティ3200GTのエアコンスイッチツマミを直す(その3:完結篇)

Photo_5

 今朝早くは少し小雨模様でしたが、途中からどうにかアガって作業に好適な気候となりました。気がつけば、もう6月も過ぎて行こうとしています。ヒトの出入りが忙しない月末のラストデーでした。

2017063001

 (前回の続き)カタカタとダイヤルを回すと感じる“クリック感”演出用の樹脂ピン、2個欠損(泣)。

2017063002

 で、型を起こして、2本を複製いたしました。コイルスプリングを入れるための穴開けに超難儀。

2017063003

 コレで、やっと三つのダイヤルがほぼ完成モードに。されど現物合わせヂゴクは半日に及び・・・

2017063004

 左からスプリング内蔵ピン、ダイヤル固定爪①、サークルスイッチ位置決めピン、固定爪②。

2017063005

 ようやく組みあがったエアコンコントロールユニットAssy。ネタネタ除去から通算何時間経過?

2017063006

 センターコンソールパネルに取り付けて、雰囲気を楽しみます。まっ、ヤッた甲斐はあったかナ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月29日 (木)

デント三昧の午後・・・

Photo_5

 ホッ。今日は曇り空ながら雨も降らず、気温も涼しげで絶好の“集中力必要作業”日和でしたね。

2017062901

 ところで、コレは昨日午後のハナシ。ジャガーXタイプエステート(「仙台のM」さん号)のデント。

2017062902

 左フロントドア前方に、結構目立つ凹みがありまして、ナントカしてもらおうといったところデス。

2017062903

 横方向に大きく歪んでいる場合には、下から蛍光灯の光を当てつつ上から攻撃するのだそうで。

2017062904

 内側なんか、こんな具合(泣笑)に大分解。ひとつ凹みがあるのを除去するのに、ハデなバラしが必要な場合もあれば、あっと云う間に“秒殺(笑)”の場合もあったりします。このあとは、マセラティ3200GTとフィアットニューパンダアレッシィの凹みもすべて拾ってもらいました。スッキリしたわぁ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月28日 (水)

マセラティ3200GTのエアコンスイッチツマミを直す(その2)

Photo_5

 なんだか、ムシムシと湿気てマスね。こんな時期は、皆さんも体調には充分にお気を付けて。

2017062801

 あ~ソボ降る雨の朝いち、先日仮組してあったセンターコンソールパネルをハズしてきました。

2017062802

 前回の時に、下方のコンビネーションスイッチ類はユニット分解して、ネタネタ除去済みです。

2017062803

 再度エアコンコントロールユニットをハズしてまいります。下方は六角穴のキャップボルト固定。

2017062804

 上方はダボ付ボルトでの固定ですが、御覧のようにシムが2枚ハサまって「ザ・現物合わせ」。

2017062805

 で、とりあえず、エアコンコントロールパネルがハズれてきました。すでに清掃してあります。

2017062806

 フェイスをハズすと、透明なヒゲ状のモノが見えますね。先端が電球のアタマに向かってます。

2017062807

 コレ、ひょっとして「“似非”光ふぁいばー(笑泣)」ってヤツ?イルミの明かりを取ってるらしい。

2017062808

 裏側からフェイスを見ると、穴の周囲に一段ありますね。ここにツマミの爪を引っかけます。

2017062809

 この爪を引っ掛けた状態で、クルクルとスムーズに回るようにしたいのですが・・・嗚呼、大変。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月27日 (火)

毎度お馴染み、酔狂(笑)な作業をば

Photo_5

 本日の東京練馬は、今にも雨が降ってきそうだけど、ふんばるというアキラメつかない天候。

2017062701

 豪快にお店を広げての作業がヤリにくいので、フィアットニューパンダアレッシィの続きでも。

2017062702

 あ、まだコレお納めしてませんヨ。昨日はUさまに初めて御覧になって頂いたのですからね。

2017062703

 ・・・なぁ~んだ、こんなトコを一生懸命仕上げてたのか。ウゲウゲなバルクヘッドも新車同様に。

2017062704

 ニューパンダとチンクェチェント、このヘンの作り(設計理念)がほとんど同一。仕上げ方も一緒。

2017062705

 取り出したるは、ワイパーユニットAssy。キレイに洗浄して、給油&サビ止め。少しキレイに。

2017062706

 ホレ、信頼の五文字“DENSO”って書いてある。その下にITALYの五文字、コレは余計(笑)。

2017062707

 こうしてバルクヘッド内にワイパーユニットを収めて取り付けます。コレで見栄えも信頼度もUP。

2017062708

 ワイパーアームを装着して完成です。やっぱ途中で雨が降ってきちゃって、まいったマイッタ!

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月26日 (月)

アレッシィなるがゆえに・・・

Photo_5

 さぁ、雨もアガったヨ!・・・ヘコヘコと出社すると、携帯に陸送屋さんから電話が来まして・・・

2017062601

 あう~、2台がまとめてヤッてまいりました。「左右Rガラス部シールPヒビ」ってコレのコトかよ。

2017062602

 ヒビのみならず、色がとんじゃってます。新しいオーナー様が御来店。速攻「ハガしてください」

2017062603

 ・・・で、ハガしておりやす。ドライヤーであぶってなんて、簡単なモノではござんせん。地道に。

2017062604

 コレまた地道に。スクレーパーとシリコンオフで、まずは表面のフィルム層をハガすと糊が残る。

2017062605

 フチの部分をハガすには、こうしてリアテールランプAssyを取りハズしての作業となりました。

2017062606

 表面の糊をキレイに除去してテールランプを組み付ければ、御覧の通りフツーのパンダに(笑)。

2017062607

 でも、コレはフィアットニューパンダアレッシィです。まだまだ2.6万キロほどの隠れた名車。本日オーナーのUさまより「三ケ日みかん号」と命名されました。まるでみかんの皮剥きみたいな作業で、コレはホントにドンピシャなネーミングでしたね。これから遠州の地で可愛がって頂きましょう。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月24日 (土)

マセラティ3200GTのエアコンスイッチツマミを直す(その1)

Photo_5

 はい、今朝も5時からオトコのたこちゃんデス。電話対応がないので、集中力を発揮出来ます。

2017062401

 ・・・コチラは夕方近くの画像。転がってる空き缶を鍋に、バーナーで炙り、お湯を沸かします。

2017062402

 ・・・型取り用の形状記憶樹脂(冷えると、カチカチにはならずに適度な弾力をもって硬化する)。

2017062403

 ・・・マセラティ3200GTのエアコンツマミは大概こんな感じで折れています。ムリヤリとっちゃダメ。

2017062404

 ・・・柔らかくなった形状記憶樹脂を粘土のように押し付けて、型を取ります。硬化までガマン。

2017062405

 ・・・再生する爪造形の型部分にのみ、レジンを流し込み、すばやく押し込むように型をハメます。

2017062406

 ・・・で、仕上がりは・・・う~、一発でキマらないなぁ。月曜日は、コレを削りまくりから始まるナ。

 それじゃー、また来週。いよいよ真夏の雰囲気に近づく昨今、皆さんも御自愛くださいねっ!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月23日 (金)

さぁ、明日はホルモン屋にGO!

Photo_5

 サスガに夏至近辺の時期とあって、毎朝4時15分あたりからアパートの窓(雨戸やシャッターや遮光カーテンってなシャレたモンは無いのでありんす:泣)から日差しが入ってまいりますゆえ、ヂヂイなワタシはつい起きちゃうの。

 で、5時に出勤して、メールへの返信などで小一時間。ソコからは怒涛の現場シゴトに入ります。今日も色んなクルマの色んな作業で目まぐるしい一日でしたが、朝はナニやってたんだっけ?この時間には忘れてます(泣笑)。

 心身ともにリセットするには、土曜の夜のホルモンフィーバーが一番!そのようなワケで、明日の6月ホルモン月例会には、すでに多くのエントリーを頂いております。しかしながら、まだイケますヨ!初めての方も如何?

 毎回、有難いなぁと思うのは、皆さんが本当に楽しみにして、遠方からでもお越しになってくださるコトです。また、皆さんの楽しみ方が素晴らしい。オトナの会なんだけども、しばしコドモに帰ってひと時を過ごします。

 ぶっちゃけ、明日は実際に何名いらっしゃるのか把握出来ておりませんが、なんとかなるでしょ(笑泣)。皆さん、くれぐれもお気をつけて御来場くださいませ。お目に掛かれるのを楽しみにお待ち申し上げておりますヨ!

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月22日 (木)

こんなマセラティでデビューしたい。

Photo_5

 雨もアガって、ツユの晴れ間に全力投球の一日でした。風が強くて午前中は往生したけれど。

2017062201

 ま、わかるヒトにはわかるわなぁ。ビトルボマセラティの究極形態、ジウジアーロ先生エライ!

2017062202

 内装も、この時代までの手造り感に溢れたモノ。“本革のみ使用”ならではの味わいがあります。

2017062203

 リアトレーにあえて食い込ませるように装着されたリアシートの凝った造形美は、素晴らしい!

2017062204

 このような隅っこまでも本皮を張り巡らせているところが、まさにビトルボマセラティの世界。

2017062205

 金時計ではありませんが、アーモンド型の時計が渋く輝きます。各部のネタネタともおサラバ。

2017062206

 こんなマセラティで始められたら、楽しいトライデントライフを送れるというモノです。来てね(笑)。

 ☆追記:当車は御売約頂きました。いつも本当に有難うございます。感謝!☆

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月21日 (水)

ケロロは雨が好き

Photo_5

 今日はケロロ将軍(ポルシェ911カレラ4:Type996)を送り出す佳き日でしたが、雨だよぉ(泣)。

2017062101

 ホントは夏至なのに、なんだか空がくらぁ~いのです。でも、雨に濡れたカエルは嬉しそう。

2017062102

 陸送会社のヒトもキズチェックに苦戦してました。もっともほとんどアラは無いハズなのですが。

2017062103

 ああ、短い期間であったケド、情が移ってチト寂し。大分の地震は大丈夫なのかなぁ・・・。

2017062104

 あ、デポシールが雨で晴れなかったぢゃ無くて貼れなかったので(ウマい!)後ほど送ります。

2017062105

 今度こそ、今度こそ安全運転でお願いしたいモノです。“4”の文字ダケが軍曹との違いデス。にしても、このあとの東京練馬は暴風雨圏内に入りまして、一日中シャッターを開けられませんでしたヨ。皆さんのところは如何でしたか?

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月20日 (火)

まだ、今月のホルモン月例会は御予約承っております。

Photo_5

 今日は、ワタシのアパートのパソコンに装着しているモデムを交換し損なって、今晩はインターネットが出来ないという醜態を晒しておりやす(実は昨晩からなの:泣)。で、本日は念押しネタでお茶を濁そうと云った次第デス。

 今月のホルモン月例会は6月24日(土)PM18:30からとなっております。

 すでに、多くの方よりエントリーの御意思を頂戴しておりますが、今までの実績から勘案すれば、まだまだ座敷に入って坐れると思われます(きっとギチギチだけど:笑)。皆さんも日常のウサを晴らしにいらっしゃいませんか。

 ワタシも晴らしたいウサちゃんがたぁっくさんアリやす(泣笑)。土曜日は楽しくヤリましょー!!

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月19日 (月)

北国の風を感じる・・・

Photo_5

 今日は、朝から嬉しいお話を承りました。当ブログの準常勤コメンテーター(笑)で御馴染みの「TERRA」さんに、第二子の元気なオトコノコが生まれたそうです!予定は七夕と事前に聞き及んでおりましたが、ハヤかったね。「おめでとうございます!」

 で、そのようなところに、農業に従事する「TERRA」さん御一家にピッタリのねたが北の大地、北海道より送られてきましたので、本日はソレを御紹介。

 「岡本社長 様

 ご無沙汰しています。Iです。ネタになるかどうか分かりませんが画像を送信してみます。」

2017061901

 組立説明書とパーツ一式

 「ダメンズ会(ダメ男の集いのコトであろう:笑)ではプラモデルの作成に皆さん心血を注いでいるようですが、私も模型は好きでプラモデルもよく作ったものです。」

2017061902

 木枠から切り離して組立てたパーツ類(車輪関係)

 「今回送信する画像は模型ではありますが、木工模型とでもいいましょうか、木枠からパーツを切り離して組立ていく工程をとる模型です。」

2017061903

 木枠から切り離して組立てたパーツ類(エンジン関係)

2017061904

 トラクター正面「しかも、接着剤は一切使用しません。」

2017061905

トラクター後部

2017061906

 トラクター側面

2017061907

 動力の輪ゴム(トラクター後部) 「そして最終的には輪ゴムを動力として動きます。」

 「販売元は、ウクライナの首都キエフにある”UGEARS(ユーギアーズ)”という所です。因みにアマゾンなどで購入できます。私は”トラクタ”を購入して組立ててみました。もちろん走行しますよ。しかも走行するスピードの違いによって、DRIVE&SPEEDの2パターンあります。とりあえず画像を送信しますので、もしよろしければ使ってください。」

 ・・・というワケで、丸ごと掲載させて頂きました(ネタに苦労している昨今・・・有難う、Iさん!)。この輪ゴムが動力ってところが、懐かしい昭和風味ですけれど、ミシン糸の糸巻きとか、割り箸とか牛乳瓶の紙ブタとか、とにかくそういった身の回りのモノを使っておもちゃを作るカルチャーってありましたよね、今ではペットボトルと牛乳パックかな?一方でコチラはメチャクチャ本格的。画像を細かく拝見すると、カムとスプロケットを組み合わせて、ゴム動力とはいえ、かなり複雑な動きをしそうです。上のメーカー公式サイトを観れば、トラクターのみならずコンバイン、蒸気機関車や置き時計が素晴らしい動作をしているのが確認出来ます。クラシカル且つ洗練されているデザインも秀逸。こりゃ、ちょっと芸術的ですらあるなぁ・・・今度やってみよう。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月17日 (土)

ギラギラ!金エヴォ

Photo_5

 あ~。ツユの晴れ間と云った感じで、今日の東京練馬はほとんど7月の気候でした。暑いわぁ。

2017061701

 ・・・で、コレが本日昼間のデポ場内の様子。オモテは炎天下だとかなりキョーレツな日差し。

2017061702

 ・・・そんな夏の太陽に照らされますと、クアルツォドロミテは一層ギンギンギラギラと輝きます。

2017061703

 ・・・陽が当たってるところと、そうでないところでは、まったく色調が違って見えるのが面白い。

2017061704

 「北区のK」さん、お待たせ!今日は絶好の納車日和でしたね。安全運転でお楽しみください。

 それじゃー、また来週。これからツユを吹きトバすいきおいで、来週も頑張りましょう、おー!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月16日 (金)

脳内ぐるぐるミュージック(久しぶり!)

Photo_5

 ・・・んなネタを書いてるような日は、本当にネタが無いよな気がいたしますが、おとといあたりはコメント欄が盛り上がっている様子でなんだか賑やかでいいですね(と、すでに他人事モードに:泣笑)。

 ここ三週間くらいの間、早朝の2時間を“草むしり&除草剤散布”タイムとキメまして、毎朝蚊と闘いつつウンウン唸っているワケですが、そんな根深い雑草たちと戯れておりましたら、どこからともなく(つーか、ワタシの脳内で勝手に鳴り響いてるダケなんですが)「♪草むーらにぃー、なーもしれずー、咲いているー、花ならばー、ただ風をー、受ーけながらー、そよいでいーればー、いいけれどぉー」・・・と、喜ぶべきかなバラのさだめに生まれなかったワタシ(雑草系)の耳にも聴こえてくる。

 「私だけを一生愛し抜くと誓うか?」「千の誓がいるのか、万の誓が欲しいのか。俺の言葉はただひとつ。命を賭けたただひとつの言葉をもう一度言えというのか。愛してる。愛してるとも!」・・・うおおおおおお、いいぞぉ!あんどれぇ~おすかるぅ~!!(アホ)。

 で、またまたイントロからリピートしてしまい、しまいにゃ寝ても覚めても「バラは、バラは、気高くぅーさぁあいーぃて~」と鳴り響きます。宮殿とはほど遠い雰囲気のアパートに帰りますと、あろうコトか“たこヨメ”が録画しながらテレビで観てやがりました。ただいま絶賛CSでやってるらしいヨ。

 コレ観てるとエライ人って色々たいへんなのね。やっぱワタシは雑草の定めに生きるコトとします。

 近頃皆さんのぐるぐるミュージックは何ですか?

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月15日 (木)

今日は、多くを語らずにおこう(泣笑)

Photo_5

 あう~、昨日は思わずフライングしてしまいまして、改めて申し訳ございませんでした(ぺこり)。

2017061501

 ・・・とかなんとか云いつつも、シゴトの方は先に進めなきゃイケません。はい、ケロロ将軍デス。

2017061502

 ・・・「Rたろう先生」にレターパックを送る際に、品名欄に“ケロロ将軍用一式”と暗号(笑)めいたコト書いて出したら、数日後に光が丘郵便局からお手紙が来まして、「航空機に載せられないモノが入っていると判断したので、想定より到着が遅くなります(要旨抜粋)」的なコト書かれちゃってました。

2017061503

 うーむ。シャレの分からない世の中になったもんだとつくづく思います。せめて愛嬌ある顔でも。

2017061504

 お尻のヒレも出しましょね。普段見えないところまでキレイに掃除してもらいました。感謝!

2017061505

 ね、まじで“大分ナンバー”になってるでしょ。明日は陸送の手配もしなくてはなりませんね。

2017061506

 一旦コーティングの済んだケロロは引っ込めて、今度は「北区のK」さん号、金エボの仕上げ。

 ・・・寝ます(色々ツカれたわぁ、今日は:泣笑)。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月14日 (水)

GQ JAPANウェブに、ビトルボフェスタ2017の記事が

Photo_5

 はい、こんばんは!今朝は、すこぶるサワヤカな空気でしたが、昼を過ぎれば初夏の陽気に。

2017061401

 あ~、ワタシのようにオシャレなファッションとか、ちょいワルおやぢ的な生活にホトホト縁の無い人間は、普段あんまり手に取るコトもありませんが、ちょっと小洒落た歯医者さんの待合室なんかに、家庭画報などとともによく置いてあるイメージの雑誌が、このGQ JAPAN誌ですね。

 ・・・ま、情報源は原稿書いた御本人の日本を代表するカーヒストリアンであるところの“E湖さん”ですから、まず間違いございません!さぁ、リンク先のGQ JAPAN公式サイト内を覗いてみてください。ソコで閲覧できる夥しい画像の数々には、ウチのお客さんやその愛車が載ってる、ノッてる!!

 クルマエンスー誌では無くて、一般誌向け仕様になってるE湖さんの筆致も、いつものマニア向けのモノとは違ってユルい直球。面白くも分かりやすいです。E湖さんに拠れば、なんでもGQ編集部のハナシで公式サイトのこの記事掲載ページへのアクセス数が連日スゴイことになってるそーです!

 前回(7年前)のビトルボフェスタでは、一切のメディアに無視されたという、些かならずカナしい逸話(ビトルボマセラティらしいと云えばらしい)を常々伺っておりましたが、今回はこうしてメディア・ネット情報ともに盛り上がっている様子で、少しはビトルボフェスタ事務局のSさんやIさんも報われたかな。

 記事にあるように、世界的にビトルボマセラティが盛り上がってるなら、もっとウチが潤いそうなモノですが、ソレはワタシの不徳の致すところでありまして・・・商売がヘタクソなのは、この際お許しを。

 とまれ、今すぐアマゾンでポチりましょう!GQ JAPAN 2017年7月号を。

 追記(6月15日朝):E湖さんからメールが来てて、

「岡本さま お疲れさまです 今ウェブに書き込めないのでメールいたしました ブログ拝見しました プロモーションありがとうございます。一点、現在のGQ誌とGQウェブは完全に連動している訳でもなく、この文は今のところウェブのみの記事です。(紙よりウェブの方が圧倒的にアクセス数が多いですが) という訳でこの記事目当てにGQ誌を入手されると・・・、そういった方には申し訳ありません」

 とのコト。・・・中身見ないで買っちゃったヒト、ごめんなさい!ワタシの早合点でした(ペコリ)。
 あまりにも、めったに取り上げられない一般誌ウェブ記事内でのビトルボマセラティねたその内容が素晴らしかったモンでフライング気味に紹介してしまいました。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月13日 (火)

デポの近所に新しいコインパが出来た!

Photo_5

 マイクロ・デポ御来店の方へ朗報デス!最低地上高の低いクルマでも、これならなんとか・・・。

2017061301

 5月の下旬にいきなり「パーキング閉めますから(要旨抜粋:笑)」と書かれていたので、どうやら、マンションでも立つのかなぁ、なんて思っていたのですが、すべての機材が撤収されたと思いきや、気がつけば、別の会社のコインパに。

2017061302

 そう、今までとにかく路面も機材もメンテナンスがマズかった当所。正味一週間ほどの工事で見違えるようにリニューアルしました。とにかく、クルマを出られなくするための鉄板ユニットがまったく無いのは画期的!

2017061303

 ・・・渋谷や目黒じゃ、900円じゃない?サスガ東京の極北、練馬区旭町。心ゆくまで御試乗を。

2017061304

 この看板が目印デス。マイクロ・デポ店舗から徒歩40秒。ホルモン月例会御参加で“非アルコール部門”の方々は、コチラに愛車を停めて、スグにレッツゴー出来ます。ちょっと停めるのも難しい都内はたいへんだよなぁ。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月12日 (月)

フィアット500スポーツプラス、入荷!

Photo_5

 本日は、一昨日土曜日に入荷した、ちょっと珍しいチンクェチェントを御紹介してみようとぞ思ふ。

2017061201
2017061202

 ・・・イタリアンフラッグカラーのカラードストライプがボンネットとブラックルーフを引き締めます。

2017061203
2017061204

 ・・・チョコンと載っかったリアルーフスポイラーが、否応無しにスポーツムードを醸し出します。

2017061205
2017061206

 ・・・写真では、表現されて無いのですが、半つや消しブラックのホイールはレーシームード満点。

2017061207
2017061208

 ・・・丸く可愛い外観をそのまま留めるマニュアルミッションの500は、スポーツプラスだけかも?

2017061209
2017061210
2017061211
2017061212
2017061213
2017061214
2017061215

 ・・・インテリアもレーシーかつオシャレな雰囲気で飽きの来ないモノ。チェッカー柄のマットもヨシ。

2017061216

 ・・・使い勝手の良いラゲッジスペースはチンクェチェントの美点。左右分割可倒リアシートも装備。

2017061217

 僅か900cc+ターボながら高出力を発揮するツインエアユニット。独特の音質も楽しみの一つ。

2017061218

 「ボク、もうすぐ北陸に行くんだぁ」と申しております。マイクロ・デポはチンク(フィアット500)も営業項目のひとつ。このたびのオファーの様に、難しい御希望でも、オーナーを目指す方の想いが強ければ、なんとかなるモンです。まずは、「ワタシに電話くらはい、どぞヨロシク。」で、あります。

 ☆追記:当車は御売約頂きました。いつも本当に有難うございます。感謝!☆

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月10日 (土)

6月の御言葉デス

Photo_5

 アッという間に6月も1/3を消化。月日の経過がハヤ過ぎて・・・そう感じるのはトシのせい?

2017061001

 「神道は日用の間にあり」・・・度会延佳(わたらいのぶよし)著『陽復記』にある一文だそうです。

2017061002

 日々の行いが神さまの御心に叶っているかどうか・・・ひらたくいえば「いつも神さまは見ているゾ」といった感じでしょうか。特定の信仰内の教えと捉えるよりも、もっと普遍的な概念としてワタシは捉えたいと思います。どんなに文明が進んでも、人間の心や生き方の問題って、あんまり変わらないモノなんですね。なんか、近頃はそんなコトばかり考えておりますヨ(やっぱトシだからか?:泣笑)。

 それじゃー、また来週!今週も皆さんのおかげでようやく乗り越えられました(感謝!)。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月 9日 (金)

このニホヒには勝てんよなぁ・・・

Photo_5

 こんばんは。あろうことか、横山ホットブラザース師匠たちが大阪市の無形文化財に指定されたとのコトで、本当に嬉しい限りであります。まだまだ陽気な浪花のおじーちゃんたちには意気軒昂に頑張って頂きたいモノですね。ワタシもこんなじーちゃんになりたいわぁ。何より元気が一番デスよ。

2017060901_2

 一方コチラは、練馬区の文化財指定を待つ(笑)、旭町の至宝“ホルモン屋”さんですが、ただいま頂戴している参加御希望者様方の人数をまとめまして、先ほど24日の予約をするために、とりあえずガラガラと扉を開けて、ママさんにお願いしてまいりました。例のニホヒが棚引けば、そりゃもう、後ろ髪をヒカれまくりますよ。まだまだ参加者大募集中ですので、フェイスブックなどSNS関係者の方々には拡散をお願いするものです。あ、サスガに今晩はおとなしくアパートに帰ってまいりました。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月 8日 (木)

昔、にしき屋って模型屋があった。

Photo_5

 あ~、本日は愛用デジカメのバッテリーが切れた上に、チャージャーもドコかにイッちゃって・・・

2017060801

 ・・・んで、仕方が無いから、“たこヨメ”携帯を借りまして、どうにか撮影いたしました。本日の夕方に「ぐりしるおっとー(愛車であるグリジオシルバー色ボディのマセラティクアトロポルテⅣオットーチリンドリ=8気筒に由来する、当ブログのコメント欄でのハンドルネーム)」さんが「ぐりしるぼるぼヴいななじゅう(笑)」のタイヤ交換が済んだので、ソレを取りに御来店くださいましたが、おもむろに鞄の中から取り出だしたるは、いかにも古色蒼然たるたたずまいのボックスアートもまぶしいプラモデル。

2017060802

 「コレ、思わず落札しちゃったんですけどね、ブログねたにして頂こうと思って・・・自分は作らないんで差し上げます」「あ、にしき屋のだ!」「ムカシ、ウチの近所にあったんですよ、この店。懐かしくて買っちゃいました」「コレ、結構イイお値段(プレミア価格)だったのでは?」「ま、それなりに・・・」

2017060803

 “にしき屋飛行機店”って、まずは屋号がスゴイです。モノホン飛行機を売ってたワケでもないのに、この風呂敷の拡げっぷりが、戦前からの歴史ある店ならではのモノなのかな?リンク先(リンク先①リンク先②)の管理者の方々の労作(云わばプラモ史の研究発表)に感謝しつつ、今宵はおベンキョーしたいと思っております。リンク先の記事に拠れば、本日ご紹介したキットは、最後のシリーズに属するモノらしいです。・・・あ~、本日は「町内会のM」さん(今月のホルモン日程合わせられずにスミマセンでした!)と「Hでございます」さんしか分かってくれなさそうなネタ振っちゃったなぁ(笑泣)。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月 7日 (水)

今月(6月)のホルモン月例会は24日(土)開催!

Photo_5

 ハヤいもので2017年も、じきに折り返し地点となりますね。真夏の酷暑を迎え撃つスタミナを!

2017060701

 ・・・と、いったところで、「ホルモン月例会」ですヨ。今月は月の終盤の方にもっていきましょうね。

 6月24日(土)PM18:30~無制限(笑泣) 於:ホルモン屋(マイクロ・デポから徒歩15秒:笑)

2017060702

 お歌の方も張り切ってまいりましょう!5月例会では朝4時まで歌い込んでしまいました(泣笑)。

 御参加希望の方は、メールか御電話か、当ブログのコメント欄まで。初参加者も大募集中デス。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月 6日 (火)

ミッションマウントって結構大事なのヨ

Photo_5

 今日も朝いちから、定置場所の草むしりから始まった一日。なんだか、ものすごく長いような気分。

2017060601

 ここのところ吹き荒れてた風も、ようやっとオサまったみたいなので、マセラティギブリⅡ前期型(「川崎のK」さん号)をオモテに出して作業再開。して、リフト上にはマセラティクアトロポルテⅣV6エヴォルツィオーネ(「北区のK」さん号)を載せ、ようやく到来した新品のミッションマウントへの交換作業。

2017060602

 クルマの下にはミッションジャッキを添え、若干ミッションを持ち上げつつ、作業を開始いたします。エヴォルツィオーネ系のミッションマウントはブロック型で、それまでのモデルのミッションマウントとは大きく異なる形状と取り付け方が特徴です(てか、やっと今風になったダケなんだけど:笑泣)。

2017060603

 あう~、なんとなくゴムブロック部がデレっとした感じになってるのがお分かりになると思います。

2017060604

 コレが交換後のミッションマウント。やっぱ、ド新品の方は見るからにビシっと踏ん張ってます。地上に降ろして、早速の試運転。室内への振動の伝わり具合が明らかに変わりましたヨ。さぁ「北区のK」さん、納車はもうじきとなりました。自動車保険とボディコーティングをどうするか決めましょ。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月 5日 (月)

池袋の沖縄にイッてきた!

Photo_5

 ほい、6月最初の月曜日デス。昨日の日曜日は、午前中に少しシゴトして午後から寝倒しました。

2017060501

 ・・・ソレと申しますのも、土曜日の晩はナンとしても駆けつけたいイベントが池袋であったモンで。

2017060502

 ・・・走って到着。池袋の東武東上線ホームからサンシャイン60のさらに奥にあるワールドインポートマートまでは、とても歩いていくモンぢゃありませんね(泣笑)。やっぱ地下鉄成増から有楽町線で東池袋下車が正解でしたワ。会場に到着したのがPM8:10くらい。サスガにこのあと10時くらいまではヤッてるのかと思いきや、8:30フィニッシュだって(泣)。うお~!マクんなきゃ(ナニを?)

2017060503

 何しろ、閉店間際であったため、「大盛りは無料ですケド如何いたしますか?」と問われて、「んじゃ、大盛りでっ!」と元気よく答えたら、御覧のようにヤケっぱちな分量が盛られてきたので、コレは嬉しいコトこの上なし。当然、オリオン生ビールと泡盛の水割りで次々と飲みくだしつつ楽しみます。

2017060504

 さらに島らっきょと天ぷら。ゲプっ!ちょっと一気に食い過ぎたみたい。でもね、写真では写らない“ビル風”が吹き荒れる状況だったモンで、呑気に食ってる場合じゃなかったの。見上げた風景はこんな感じで、沖縄を偲ぶどころではありませんが、来場者全員が真っ赤な顔してウロウロしている光景は、ちょっと沖縄の繁華街の夜を思い出させてくれました。滞在30分!さぁ、帰ろう(今度こそ、有楽町線で)。地下鉄成増駅から土支田まで歩いて帰りました。・・・で、昨日は寝込んだと(泣笑)。

 んなコト書いてたら、一天俄かに掻き曇り・・・只今練馬絶賛ゲリラ豪雨襲来中。まるでスコール!

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月 3日 (土)

またまたまたジャガーXタイプエステートっ!

Photo_5

 ただいま、当店でハヤっておりますのが、このジャガーXタイプエステートです。早速の御売約。

2017060301

 この仕様は中期の後期といった感じなのかな。現状では社外アルミホイールにスタッドレス装着。

2017060302

 一日中コネクリ回していたら、スッカリ夜になっちゃいました。また今度、昼間の画像をアゲますね。

 ☆追記:当車は御売約頂きました。いつも本当に有難うございます。感謝!☆

 それじゃー、また来週!今週も皆さん有難うございました。これから池袋の沖縄にイキます(笑)。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月 2日 (金)

たこちゃん運送(笑)

Photo_5

 あう~、東京は一日中暴風が吹き荒れる、ヘンな天候でした。早朝の草むしり2時間、で午後は・・・

2017060201
2017060202

・・・午後のたこちゃんは、タイヤ&ホイールの運び屋さんデス。慣れない軽トラでヨチヨチ都心へ。

2017060203

 ・・・あ、なんか、大きな勘違いをして、道をやり直しました。でもレトロ仕様の都電が見られたワ。

2017060204

 ・・・ようやく、現地に到着!と思いきや。やっぱ迷ってグルグル。あ、このアキラカに周囲の景観からウキまくった古めかしいビルヂングは、往年の名作テレビドラマ「傷だらけの天使」の舞台となった、あの「アニキぃ~」なペントハウスがあった、まさにそのビルに違いありません。感激っ!

2017060205

 ・・・副都心には、折からの「ところによる気圧の乱れ」ってヤツで、ビル風も加わった暴風が吹き荒れていました。風に押し倒されないように、両側の窓を全開にして、どうにか凌ぎました。沿道のスーパーでは陳列していた商品が段ボールごと吹き飛ばされて、商品が車道まで散乱する瞬間に出会い、避けながら走りました。なんだか写真で見ると穏やかな雰囲気なんですケドね。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年6月 1日 (木)

ハヤく見せたい・・・W116

Photo_5

 本日もツユよろしくハッキリしない天候&ムシムシの湿度で、カエルさんたちは大喜びですな。

2017060101

 カエルさんといったら、ウチでは“ケロロ”なのですが、ナンバーを待つ将軍様は御覧のようにシッカリと養生されてヒミツの置き場に隠してございます。隣には奇しくも同じ持ち主様の大分@シャマルも鎮座しています。アレ?反対側の隣には見慣れぬ新顔さんが服も着ないでネイキッド状態(笑)で。

2017060102
2017060103

 嗚呼、そのムカシ、オヂヂたちがみんなであこがれた、W116ダブルバンパー車が、今どき信じられないコンディションで登場です。そりゃーそーだよ、ヤ○セに“ん百万”以上突っ込んで、シバきあげた個体ですから。フロントグリルもスリーポインテッドスターマスコットも新品交換済。そのうち準備が出来たら本格的に御披露目いたしますが、今のウチからツバ付けといた方がいいんじゃないの?

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »