マイクロ・デポ株式会社 “公式ウェブサイト”  「マセラティに乗りませんか・・・」

他のアカウント

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »

2017年2月の24件の記事

2017年2月28日 (火)

東金の春・・・

Photo_5  

 アッと云う間に2月もエンド。2017年も忙しなく過ぎ行く日々との闘いは続きます。まぁ、そのような時には、田舎の長閑な風景で心を癒しながらメンタルケアをするのも、ワタシにとりましては大事な日曜日の過ごし方デス。・・・ああ、そんなところに地震が。宮城方面は大きいそうですが、大丈夫?

20170228012017022802201702280320170228042017022805201702280620170228072017022808 ・・・「♪ああ、とぉがねのぉ、はぁる~」本当に今年初めて“生ウグイス”の声を聞くに及びました。どこからともなくホーホケキョ。

 駐車場にクルマを停めて、受付してもらったら、3組待ちとのコトで、店舗の周囲を散策しつつ、我々が呼ばれるまでの時間を、しばしユッタリと過ごすコトにいたしました。人工的なモノなのか天然なのか判りかねますが、今の季節は干上がった池というか沼というか・・・とにかく枯れた葦が群生しているところにチョロチョロと用水路から水が流れ込む音だけが、響いています。このような場所があるなんて、今まで知りませんでした。嘗ては東金の旧市街地に位置していた御蕎麦屋さんが、こんなに裏手の方にまで引っ込んで営業しているらしいのです(“たこヨメ”情報)。ドコで聞きつけたか、色々な地域のナンバープレートを着けたクルマたちが駐車場に次々と入ってきますので、コレは充分に盛況と云えましょう。なるほどスッキリと美味い二八そばは、近年になって若干蕎麦アレルギー気味のワタシが食べても問題ありませんでした。お店の内外に漂う落ち着いた雰囲気に相応しい大人の客層(まっ、ジジババってコトです:泣笑)が集まっているので、休日の午後を静かに過ごすのにちょうどヨカッタです。展望台のある公園や長い階段のある神社まで、登ったり降りたりえっちらおっちらと食後はハラごなし。思いのほか充実した午後のひと時とはなりました。でもね、ココの場所にクルマで到達するのは結構難儀ヨ。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月27日 (月)

月曜バラエティー(笑)

Photo_5  

 昨日は、千葉の拙宅に帰りまして束の間の小春日和を楽しみましたが、今晩はゆりかもめと有楽町線と西武バスで、只今、土支田のアパートに帰ってまいりましたぁ!湾岸地帯は海からの寒風吹きすさび、もうサムいのなんの。そのようなワケで、今日のワタシは終日出たり入ったりで「練馬のH」さんほか、複数のメールに御返事を出せておりません。明日御返信いたしますゆえ御許しください。

2017022701201702270220170227032017022704 ・・・ところで、先週金曜日のネタでありましたのは、マセラティスパイダーカンビオコルサの下回りを見るですが、翌日には“アミアミアンダーカバー”をハズして各部を清掃した状態の画像も得られましたので、追補版としてここに掲げておきましょうね。

 左右の両バンクからシンメトリカルに這わされたエキゾーストマニホールドの配置などに、フェラーリの傘下にて相変わらずマセラティ社が拘っていた(ホントか?)左右の絶対バランス達成への意地を垣間見る想いがいたします。まぁ、だけど金の掛かった造りにはなってますね。これでは、新車であの価格であったのも頷けますが、ソレをリーズナブルプライスにて手にするコトが、“クルマ好きの人間”の人生をどれほど豊かにするかと思えば、ワタシたちもまだまだ頑張らねばなりませんね。

20170227052017022706 ・・・そのような一環で、マセラティ430前期型は昨年末から外装各部のレストア作業を行っておりましたが、ようやく完成してデポに戻ってまいりました。やはり、このオーナーの「取手市のY」さんも、筋金入りの“四角いビトルボ好き”でいらっしゃいます。ここまで程度を維持してきているとは申しましても、そこは車齢26年を越えてますから、外装のそこかしこに荒れた部分が出てくるのも致しかた無いところ。数年おきに、こうして丁寧に各部をやり直しておけば、まだまだ楽しめると云うモノですね。

20170227072017022708 ・・・さぁ、そして、コレが噂の関西が誇る洋菓子の数々がセットされたパッケージじゃ、皆の衆(笑)。

 先週、急遽紀州へと御出張された常勤コメンテーターの「Wさま」さんが、わざわざ大阪に立ち寄って電撃訪問したのは、誰あろう、これまた当ブログの非常勤コメンテーターで御馴染の「大阪のE」さんが経営に参画しつつパティシエを勤めるお店。「大阪のE」さんホント有難うございました!美味しかったッす!!皆さんにも御好評でしたヨ。平野の“カフェあめりかん”は、いいぞー。最高!!

20170227092017022710 ・・・本日の最後には、一昨日土曜日夜の“ホルモン2月例会”の酒池肉林の模様(笑)をお届けいたしませう。今回は、間違いなく御参加者の平均年齢が50才を超えておりましたが、もう、皆さん「呑むワ・喰うワ・歌いまくるワ」で、元気いっぱい。例によってクルマのハナシをするコトはほとんど無く、今回は“たこヨメ”など女性参加者が居なかったせいもあり、そりゃもー「お上品でカクチョー高い」集いとなりました。モザイク越しにも肌色部分がマッカッカなのがお分かり頂けると思いますデス、ハイ。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月25日 (土)

プレミアムフライデー?

Photo_5  

 あ~あ、今日はもう2月も最後の土曜日です。知ってますヨ、それくらい(笑)。

2017022501201702250220170225032017022504・・・ワタシが世間の事情に疎いと思って、様々に好き勝手なコト(ワタシの承諾なしに:笑)が行われてますが、そのような中でも、つい2~3日前から、ネットやテレビ・ラジオのニュース(を聞いてる雰囲気が、回送中の左の画像:笑)で目にし、耳に伝わるのはプレミアムフライデーなる聞きなれぬ胡散臭いコトバ。なにやら、省エネルックやクールビズ的なニホヒがする(笑)、“ハナキン”の拡大解釈&再定義。アクセル踏む右足にもミョーに力が入っちゃうよなぁ。まぁね、政府やら財界やらの旗振り役によって、目の前で派手な大漁旗を振り回されてるような、些かならずムリヤリな感じがしますからね、ワタシなどシモジモの勤労&納税者から見れば。

 完全週休二日制を国内の民間企業で初めて導入(1965年<昭和40年>4月17日の土曜日)したのは、松下電器産業(現パナソニック)の松下幸之助翁であると云われています。コレはアメリカなど先進諸外国を視察して導き出された著しく先鋭的な経営感覚と実行力の賜物で、大きな成功例でしょう。しかしながら、国家公務員に完全週休二日制が実施されたのは、1992年5月1日と27年後。さらに現在でもとある統計資料に拠れば、“完全週休二日制”の方は若干の登り調子で増えているとは云っても全体の半分弱、“何らかの週休二日”の方も2002年をピークに暫時微減で8割強と云った感じ。もっとも、この調査自体が調査対象を「本社の常用労働者が30人以上の民営企業」としており、2008年からは「常用労働者が30人以上の民営企業」と云わば規模の小さい企業に向かって調査対象を拡大したカタチになっているので、ま、大体8割内外の企業には週休二日があると理解すればいいのか・・・。でも、ワタシ自身、こんな調査の対象外的人外魔境の主(笑泣)ですから仕方が無いとしても、周囲で見聞きするハナシはドレも超過労であるように思えるのですが、所得の格差だけではなくて、労働条件の格差もより一層広がるばかりのように思えてなりません。“労働集約型産業”の分野にも、末端まで光を当てて頂けませんでしょうかね。従事している責任感の強い皆さんは休んでおれんのよ、ホント。

2017022505_22017022506 ・・・日付変わって、今朝のデポ。四角いのやら丸いのやら、新旧のマセラティが居並ぶいつもの風景です。

 昨日入れ替えて塗装工場から戻ってきたマセラティ430前期型も、外装をお化粧直しされて、少し誇らしげにしているようです。もうじきまた、クルマが入庫してくる予定なので、こうしてデポの店舗前は空けてあるのでした。特に“ハナキン”も無いケド、土曜日は、日曜定休の当店にとってはフル稼働日。もっとも先週の日曜日も休めなかったので、夕方からはハネを伸ばしてリラックスしようと企んで(笑)おります。

 それじゃー、また来週。今週も、皆さんおツカれさまでしたぁ!さぁさ、ホルモンへレッツゴー!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月24日 (金)

マセラティスパイダーカンビオコルサの下回りを見る

Photo_5  

 まぁ有難いコトですね、こうして希少車の裏側ばっかし眺めるコトの出来る境遇って(笑泣)。

2017022401201702240220170224032017022404201702240520170224062017022407201702240820170224092017022410 ・・・と云ったところで、本日もマセラティ車に対するワタシたちの偏愛を象徴するかのように、一生懸命に下回りを仕上げましたので、御覧になって頂きましょう。

 なにしろ、ここのところは暴風吹き荒れる日々でしたので、毎日店舗のシャッターを閉めつつ営業しておりましたが、久しぶりにシャッター開けて気分良く作業が出来ました。

 本日俎上のマシンはマセラティスパイダーカンビオコルサ(「江東区のK」さん号)であります。

 ビアンコエルドラドの外装を持つので、まずはボディ色部分に、長年に亘って付着していた下回りの水垢や澱を除去する作業に全力で取り組みました。フロント&リアバンパーの底面や両サイドステップの下面にガッチリこびりついたスポット染みを“秘密の方法”で根気良く取り除きます。ビスなどもいったんハズしながらそういった作業は行われています。

 ホイールもいったんハズして、いつものようにウラオモテを完全に洗浄してありますが、ブロンズ調シルバーであるために、フラッシュを焚いて撮影すると、キレイさがぜんぜん分かりません(泣)。エキゾーストシステムや足回りも磨き捲くって仕上げてありますが、コレも着地させると見えなくなってしまうのでしょうね。明日の朝もこの続きをやるとウチの三男さんは云ってます。今度はエンジン直下の網をハズして掃除したりチェックしたりと作業は続けられます。本日はハナキンの夜。自宅で一杯ヤリながらマセラティクーペカンビオコルサとの違いを較べてみるのも、また一興であろうと思います。

 ・・・この下回り関連、続きの記事はコチラ(平成29年3月1日:追加)

 「うん!今日は“マセラティ専門店”らしいブログ記事を書いたナ・・・」・・・コメント少なそう(泣笑)。

 それじゃー、また明日。嗚呼、ホッピーセットがワタシを呼んでるワ(笑)・・・。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月23日 (木)

いよいよ、あさってですヨ、2月のホルモン。

Photo_5  

 昨日は“222”大喜利を盛り上げてくださいまして有難うございました。・・・で、今月は、ミョーに早くから募集を掛けてしまいましたので、「ダレがいらっしゃるんだっけか?」と、すでにワタシの虹色のノーミソ内情報などは“ボーキャクのかなた”でありんすが、確認のために一応書いておこ。

 2月25日(土)開催のホルモン月例会に御参加予定の方々(念押し確認メールをお送りした順)

「練馬のH」さん
「Wさま」さん
「北区のK」さん
「Y」さん
「町内会のM」さん
「Sm(Silvertrident Mask)」さん
「テツヲタ」さん

・・・ですから、只今現在の確定人数はワタシ(たこちゃん)を入れて8名ってところです。

今回も、涙を飲んで不参加が確定した方が大勢いらっしゃいます。日程調整がヘタでスミマセン!

 あと、ギリギリまで保留の方

「越谷のC」さん

 さらに、例によって連絡がつかない御二人(本日再度、直にメールを差し上げましたが・・・笑泣)

「Hでございます」さん

「牛久のS」さん

・・・どなたか、フェイスブックよろしく(笑願)。

 まだまだキャパ空いてますヨ。とにかく御興味のある方、久しぶりの方、初参加の方もちろん大歓迎です。ワタシに直接メールをくださるか、本日のコメント欄に御参加の旨をお寄せくださいね。

 2月25日(土)PM18:30くらいから、マイクロ・デポ店舗より徒歩10秒のホルモン屋さんにて。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月22日 (水)

アナタの考えた“222”の日で大喜利っ!

Photo_5  

 ヤリたい事テンコ盛りにあっても、足掻けど、足掻けど、ちーとも先に行かない事ありますよね。

 ・・・今日が、まさにそう(泣笑)。「ま、仕方が無いか!」と明るく水に流すコトといたしましょう。

 ところで、ワタシが「三歩進んで50歩さがる」的な日常を無為に送っている間にも、日々世の中では、トンデモ無いのからトンデモあるのまで、様々なニュースで満ち溢れておりますよね(この1月&2月は、公私とも特にスゴいよな気がする:泣笑)。なにしろ、ワタシのニュースソース自体が、朝一番のN○Kニュースと、このブログ編集画面のヨコに出ているネットニュースのヘッドラインの数々、そして時折ビミョーに聴こえてくるラジオからのニュースなんてモノですから、イイんだか、ワルいんだか。

 で、本日は、あろうコトか(笑)“222の日”。ワタシたちのように三叉の鉾に胸を貫かれて(イタぁ~い、イタぁ~い:泣笑)いるヒトビトにとりましては、トーゼン“マセラティ222の日”ってコトになります(そうか?)が、ニャン・ニャン・ニャンで“猫の日”だったり、エンジェルナンバー“222” なんてのもあるみたいデス。まぁ、何につけてもゾロ目ってのは、ナニかしらの意味を見出したくなるモノですね。

 「アナタの考えた“222”の日で大喜利っ!」・・・コメント欄にどーぞっ!名付けて“ヒトの褌”作戦! 

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月21日 (火)

シトロエンC3 レザーエディションっ!!

Photo_5  

 風がブーブーと吹き荒れて、ちょ~寒い夕方でしたね、サスガに今日はちょっと凍えましたワ。

2017022101201702210220170221032017022104

 平成26年6月初年度登録 シトロエンC3 レザーエディションです。外装色は90台限定のスペシャルカラー:ブルーバーチャル、内装にはブルーステッチをあしらった革装の特別シートが装着されております。WebCGさんの記事(当該車両のデビュー時)はコチラ、御参考までに。本日現在走行距離は36,910Kmのワンオーナー車。もちろんディーラー物で右ハンドルです。ちょうど本日から一週間の限定企画!2月28日まで店売りします。価格は御電話かメールでお問い合わせくださいね。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月20日 (月)

こりゃいいナ

Photo_5  

 今日は、“春二番”が吹き荒れた東京練馬。シャッター開くと色んなモノが入ってきますが・・・

20170220012017022002

 ・・・あう~、羨ましいコトこの上ないなぁ、こういった完全屋内の清潔な作業場は。打ち合わせに行ったらエンジンルーム内のカバーを取り払った珍しい画像が得られましたので、本日は“本ネタ小ネタ”としてお届けしております。なんか、あまりに立派で、三匹の子豚のハナシを思い出すなぁ。

 あ、子ブタと云えば、今週末の2月25日(土)はホルモン屋月例会ですヨ!既に参加表明をされている方々は承りました。これから日程調整を試みようとなさる方は早めに出欠をお知らせくださいね。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月18日 (土)

光が丘は時空が歪んでる(笑)

Photo_5  

 ・・・昨日に比べますと、幾分肌寒く感じられる気候とはなりましたが、雨降らなくてヨカッタわぁ。

2017021801201702180220170218032017021804

 ・・・まぁ、ぜってぇーオカシイですよね、斯くの如くの光景は。午前中には、只今絶賛販売中のマセラティ222 4vグーネット)を御試乗希望のお客さんがお越しになると云うので、今朝は早くから車輌の回送したりでウロウロと光が丘界隈を走り回ってたんですが、そんな「練馬区のI」さん(ぜひ、アツい御検討のほどを!)がお帰りになったあと、置き場にクルマを戻してデポに帰ってくる途中、T字路を曲がった先に見えるアノ平べったい野郎は間違いなく“チャレンジャー(もちろん、ムカシのオリジナルチャレンジャー)”だよなとデジカメのスイッチをONにしながら通過の瞬間をパチリ!そして、コチラの置き場に戻ってくれば、昨日も御案内したランチア モンテカルロ(当店公式グーネット)さんが、鎮座しております。本来4vを見にいらした、先の「練馬区のI」さんをはじめとして、仙台から、わざわざお立ち寄りくださったSさん(たくさんの御土産を有難うございましたぁ!)と、当ブログで御馴染の「おぐ」さんにも、ムリヤリ御高覧頂きました。“例のマキシマ”のハナシで一頻り盛り上がってるところに「テツヲタ」さん親子も夕方に乱入(笑)、ソッコーパンク修理の段取りをして差し上げました。はぁ~。

 それじゃー、また来週。今週も皆さんより沢山コメントを頂けました。感謝、感謝デス。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月17日 (金)

ランチア モンテカルロの美しさよ・・・

Photo_5  

 あれぇ~、やっぱ本日の強風は、「春一番」であったらしいです・・・って、“イノキ”のものまねしてた芸人さんぢゃなくて、もちろん、「♪雪がぁートケて・・・」の懐かしキャンディーズでもなくて、今度こそモノホンの南風吹き荒れる春一番デス。気温がグングン急上昇!ネオクラシックカーも大暴騰!!

2017021701201702170220170217032017021704

 ・・・この世には、ワタシなどの表現力では、もはや形容のしようも無いホドに美しい造形と云うモノがありますね。ランチア モンテカルロ シリーズⅡが本日三度目の降臨を果たしました。詳細は当店公式サイトGoo-netの該当ページを御覧になってください。明日は早速、即電話だぁ(笑)!

 同じランチアでも、デルタインテグラーレは、16VもエボⅠもエボⅡも、本日只今は軒並み途轍もない価格帯に足を踏み入れております。コレはもう、未踏の領域といっても過言では無いホドに、スッカリとネオクラシックの風格漂う価格帯となってしまいました。ソレらのマシンたちの流通時期は、せいぜいバブル景気も登り調子の1980年代後半から1990年代の初頭、それから半ばまでってところ。翻って、ここにお奨めするランチアモンテカルロシリーズⅡは1981(昭和56)年8月初度登録の逸品で、実に経過年数35年強、86,493Kmを実走破と云うツワモノであります。まだまだ日本で本格的で小粋なイタリアンスポーツカーを愛好する人々などごくごく少数だった時代に、本邦上陸を果たして以来幾星霜、代々このマシンのバトンを受け継いでこられたオーナー諸氏の超人的な努力により、斯くてオリジナルの雰囲気を色濃く今に伝えてくれる状態を以って、今やネリマの工業遺産(笑)となりました。面接したいアッパレな御仁の元気な御来店を心からお待ち申し上げております。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月16日 (木)

BMW 318i ツーリング Mスポーツパッケージ入荷!

Photo_5  

 ♪はぁ~るがきーたー、はぁ~るがきーたー、ドコーにーきたぁ~・・・今日は少しラクな気候ね。

20170216012017021602201702160320170216042017021605201702160620170216072017021608201702160920170216102017021611201702161220170216132017021614・・・平成14年3月初度登録ですから、もうじきっつーか、来月になると満15年っ?!あ、まったくもって、ぜんぜんそんな感じがしないなぁ、コレ。

 BMW 318i ツーリング(E46後期型) Mスポーツパッケージが、本日の朝にやってまいりました。整備記録簿が11枚も付いているダケあって、おそらくはそれなり以上に手を掛けてこられた個体なのでしょう。例によって、本日たまたまウチに所用でお越しになった関連業者さん方は、皆一様に「コレ、イジョーに程度いいっすねー」と仰られていました。毎度ながらプロ受けダケはムカシからいいんだよな、ウチの店(泣笑)。

 午前中に予定されていた様々なミッションを済ませたのちに、午後から本格的な商品化作業に突入いたしました。各部を撫で回しながら色々眺めていると、やはり経年や、43,800Kmの走行距離の経過によって気になる項目も出てくると云うモノ。まずタイヤは前後ともに新品を奢りましょうね。

 内装は、Mスポーツ仕立てですから独特のファブリック生地がふんわりシットリとした触感でステキです。ウッドパネルに相当する部分はカーボン柄となっています。本日は作業中に日が暮れてしまいましたが、ルームクリーニングを一層念入りに行うコトによって、さらに高級感が増すコトでありましょう。

 エンジンルームのクリーニングは、御覧のようにヒト通り出来上がりました。

 センターカバーとエアークリーナーダクトの結合部分が、以前に他所で整備した時にキチンと定位置にハマっていなかったらしく、ダクト部ジャバラが押し込まれたように変形しておりましたので、コレはもう一度分解して、軽くあぶって形状を整えなければなりません。ココで云わなければ判らないのにねぇ(泣笑)。飽きの来ないチタンシルバーメタリックの外装色には、キリっとしたテールレンズがよく似合っています。バンパーモールやルーフレール、フロントグリルなどには油性の艶出し剤で深みのある半光沢感を出してみました。結構イイ感じです。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月15日 (水)

ブロック遊びに興じる宵

Photo_5  

 はい、こんばんは!今日もなんとか無事に一日を終えました。明日こそは少し暖かだと嬉しいナ。

20170215012017021502 ・・・100均ショップで全国展開しているダイソーってところがありますが、ワタシなどジジイにとりましては、急遽必要になった三文判とか、暫時、度が合わなくなってくる老眼鏡を次々に手に入れたい時に行くお店(っつーか、ソレ以外はまず行かない:笑泣)って位置付けでありまして、千葉拙宅からクルマで10分ほどの場所にも在ったりするんで、年に1~2回の頻度ではイキます。ところで、近頃はこんなに気の利いた品物もラインナップされてるんですね。「ぜぇ~んぜん、知らなかったわぁ」

2017021503201702150420170215052017021506 ・・・で、本日の“作例”はパトカーとショベルカーの二つであります。先日、当ブログのコメンテーターでも御馴染の「TERRA」さんが御来店くださった際に、たくさんの農産物の御土産(キャベツは早速”超絶ロールキャベツ“にして、ハラの中に納めちゃいました、ウマかったウシまけた:笑)とともにくださったのが、この二つの“プチブロック”なのでした。「あう~、コレはほとんど“ナノブロック”なのでは?」「ソレを云っちゃぁオシマイよ、サクラぁ。あんちゃんは老眼が進んでスッキリ見えないからどっちも同じに見えるケドなぁ・・・ちゃらちゃら流れるお茶の水、粋な姐ちゃん立ちショ○ベン、ってなどうだっ!」・・・呑むホドに酔うホドに、ワタシもいよいよ目がカスみますが、両方ともになんとか組み上げました。部品が少々余るのも御愛嬌(パトカーには“たこヨメ”が余分のパーツをひっつけてマス)。

 思ったよりも組み付け精度自体は高く、コレが108円では、他の玩具会社はやってられんでしょうなぁ。パトカーの車輪は回るし、ショベルアームもキチンと可動します。自分ぢゃ組めないケド、スッカリお買い得感に目覚めた“たこヨメ”が、本日練馬界隈のダイソー巡りをしたらしいのですが、ドコにも在庫が無かったそうです。一気に幻のレアアイテム化しちゃったんでしょうか。「ダイソー プチブロック」でグーグル検索してみると、やはり、全店舗で引っ込めちゃってるなんて情報が引っ掛かります。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月14日 (火)

B○SEって・・・

Photo_5  

 日々を懸命に生きておりますとブログねたが尽きるコトはありませんが、スゴイよ今日のも(笑)。

201702140120170214022017021403201702140420170214052017021406 ・・・まぁ、最初はゴク普通にいつもの電気屋さんがやってきて、「さぁーヤルかぁ!」ってなモンでした。にしては、ムカシとった杵柄とは申しましても、平成元年のバブル前夜にゃ、我が電気屋さんはベンツかBMW三昧の日々であったので、この時代の国産車にとりわけ明るいと云った体では無かったのですが、ソコはソレ、徐々に記憶の糸を手繰り寄せつつ、センターコンソール周りはキレイに分解されてまいります。

 で、本日の主役、日産マキシマSEのオーナーたる有名な変態グルマの大家(笑)「Wさま」さんから送られてきた新しいオーディオセットの結線が済んで、鳴らしてみれば皆目無音(泣笑)。「♪こりゃまった、どーゆーワケだぁ、世の中ぁ間違っとるぅ~よぉー」と、植木等先生の歌声が豪快に脳内を駆け巡る中、「“通常有り得ないコト”が実際に在るのだ」と云った世の中のキビしーゲンジツを確認するため、助手席のドアトリムをハガしてみましたら・・・

20170214072017021408 ・・・やっぱ、あろうコトかスピーカーそのものが入って無ぇーでやんの(大泣笑)。BOSEって、ちゃんと大書してあるのに。ちなみに運転席側にも入ってませんでした。ああ、4チャンなんだよな、とリアトレーを見れば、一応前時代的なアンプ付スピーカーのデッカイのがぶら下がってましたが、経年でモノの役にはたちそうもありません。ソッコーでお仕事で忙しい「Wさま」さんに電話(失礼しやした)して、新品スピーカー(4個)の装着を御快諾頂きました。気晴らしでオモテに出たら、かの強いウ○トラマンを一撃で倒した宇宙恐竜ゼッ○ンさんが、ドコかの子供に置き去りにされて、御覧のようにブッ倒れて日向ぼっこしていました。無敵の宇宙恐竜も、ハレホレヒレハレだわな(笑)。ときにB○SEって、「水商売で客が一人も来ない日(夜)のこと、釣りで全く魚が釣れなかったこと」の、あの“坊主”か?「車内に当然着いていると思っていたスピーカーが全然装着されてないこと(コレ新解釈:笑泣)」

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月13日 (月)

ネロいスパイダーと、ビァンコいスパイダー(笑)

Photo_5  

 もう、「2月も半ばになっちゃった!」の月曜日だなぁ。早朝に千葉の拙宅より帰還いたしました・・・

2017021301201702130220170213032017021304 ・・・ら、土曜日のマセラティグラントゥーリズモスポーツMCオートシフトに続いて、マセラティスパイダーカンビオコルサの同じ色目のがあっと云う間に降臨。「渋谷区のK」さん(このたびも御買い上げ、誠に有難うございます!)からのオファーによる純白のマシンと、継続車検が済んで、本日午後にお納めした漆黒ツヤツヤ感炸裂のマセラティスパイダーザガート後期型(「渋谷区のH」さん号)の色&形状が、得も云われぬ絶妙な対比を魅せてくれていました。マセラティ、100年を越える歴史あるメイクです。丸っこいのも四角いのも、2個ターボチャージャーが付いてるのも、ノーマルアスピレーションのも、みんな、みんな、みぃ~んな伊マセラティ社の製品であるコトに変わりはございません!マセラティのコトならぜぇ~んぶ、一貫してマセラティ専門店のマイクロ・デポに御用命くださいねっ!

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月11日 (土)

マセラティグラントゥーリズモスポーツMCオートシフト(長っ!)入荷!

Photo_5  

 本日は、あまりにもそのまんま(笑)のネタです。長生きはするモンですね、ついにコレが・・・。

20170211012017021102201702110320170211042017021105201702110620170211072017021108 ・・・マセラティグラントゥーリズモスポーツMCオートシフト右ハンドルディーラー(マセラティジャパン)車ワンオーナー平成26年登録7,600キロのバリバリバリもんデス、寿限無、寿限無、五劫の擦り切れ(笑)。

 13年間、マセラティクアトロポルテⅣV6後期型で御世話になってまいりました「世田谷のO」さんが、昨年からアツいオファーをくださっていたマシンなのですが、御希望通りの内外装を持った個体がなかなか出てこなかったので、「もー、コノ週末にはポ○シェに行って9○1の新車でも買おうかなぁ・・・」と思われていたところに、今週突如として当個体が降臨いたしまして、本日の午前中に入荷、午後には無事に御対面の儀と御試乗の儀がとり行われ、目出度く御売約を賜りました。「世田谷のO」さん、本日は御忙しいところでの御来店とお買い上げ、本当に有難うございました。・・・まぁ、あたりまえだけど、カッチョいいです。特に店舗前で真横から撮影してみると、サイドからの眺めは実に嫌味が無いプレーンな造形であるコトにあらためて気付きました。

 イグニッションキーをONにして、スターター一閃!「キュルキュルぼわぁ~んっ!」と威勢のよいフェラーリ音で目覚めたあとで、意外にも(笑)粛々と回るV8ユニットはよく躾けられていますね。

 それじゃー、また来週。今週も皆々様方のおかげでどうにか過ごす事が叶いました。感謝、感謝!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月10日 (金)

一月の生命の言葉も忘れてた(笑)

Photo_5  

 はぁ、今日も全国的に凍てつく天候だった様子で、トーキョーも寒うおました(オレ、ドコの人?:笑)

20170210012017021002 ・・・昨日は2月の御言葉でしたが、1月の御言葉をトビこえちゃってたのが只今判明したんで、連投で申し訳ございませんが、本日もお付き合い頂けますと有難いデス。

 「おほぞらに そびえて見ゆる たかねにも 登ればのぼる 道はありけり」 明治天皇  ・・・まぁ、「(ある程度登って・・・)コレもう限界。ぜってー登れないよな、コレ以上は」と、いっけん思われるよな高嶺でも、それでもシツコク登り続けようとすると、そのうち登り得る道が見い出せて登り切れるってコトですかね。ワタシもこの年になって思いますのは、諦めたらソコで終いってコトです。シツコク&シツコクが肝心なのかな?

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月 9日 (木)

久しぶりに今月の御言葉

Photo_5  

 「チャッぷい、チャッぷい・・・どんとポッチィ~」ってコマーシャルを知ってるヤツは大概ジジイですが、まさにそんな感じの一日でした。カラダ中にミニカイロを貼り付け、どうにか過ごしていますが、使い捨てカイロを発明してくれたヒトには、本当に感謝せねばなりませんね。コレ無かったら大変だぁ。

 御参考までに、「チャッぷい、チャッぷい・・・」どんとコマーシャル(音出ます、注意!)の動画です。

20170209012017020902 「道にただ 身をば捨てんと 思ひとれ 必ず天の 助けあるべし」 島津日新齊(しまづ じっしんさい)

 ・・・コレが2017年2月バージョンの生命の言葉デス。「正しい事のために命がけでのぞめば、必ず天の助けがある。」・・・ワタシの進んでいる道が正しいかどうかは世間一般の常識に照らして、如何なモノかとも思います(笑泣)が、本日は、この言葉が身に沁みるよな有難ぁ~い一日となりました。

 本当に、当店顧客の皆さんは有難いなぁ・・・こうして20年の荒波を乗り越えてきたのでした。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月 8日 (水)

今月は25日(土)がホルモン月例会!

Photo_5  

 はい、こんばんは!・・・ハヒハヒに寒いっす。東京では明日雪が降るカモなんて囁かれています。昨日は強風でシャッターが開けられなかったので、本日は昼間のうちに段取り替えをして、仮に雪が積もっても場内に籠もっての作業が出来るようにレイアウトし、屋外の車輌も厳重に養生しました。

 ところで昨日、急遽思いつきまして、カジュアルにお越しになれるネリマ近辺の常勤(笑)な皆さん方を中心に御意見を伺ってまわったところ、多くの方々の賛同が得られたので、2月25日(土)にホルモン月例会をヤリましょう。すでにメールで大勢の方々から御参加の御意向を承っておりますが、結構先の土曜日なので、万障お繰り合わせの上でお越しになって頂けますと、嬉しいデス!

 SNS関係者の方々は、“いつもの面々”にお伝えくださいますようお願い申し上げまぁ~す!

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月 7日 (火)

楽しい秘密基地は爺稚園(笑)

Photo_5  

 うわぁ、今日の東京練馬は寒かったですねぇ。強風が吹き荒れて、シャッター開けられずじまい。

20170207012017020702201702070320170207042017020705201702070620170207072017020708 ・・・そのように身もココロも冷え切った日とはなりましたが、一昨日の土曜日は、昼間も暖かくて、夜もホットだったなぁ・・・と今さらながらにシミジミ。

 ワタシも勢い込んで定刻前に到着したら、「Hでございます」さんと「越谷のC」さんが、なにやらオモテで“ヤニこいて”ました(笑)。

 ココがオトナの幼稚園、っつーか、ジジイばっかしなんで“じーちえん(爺稚園:笑)”ってトコかな。ジジイ6人集う花園。

 今宵のお題は、「調布のU」さんがお持込のホットプレートで、どうにか“漢(オトコ)の鉄板焼き”大会を成功させると云ったところ。

 家主の「町内会のM」さんが、ドッカと腰を据えつつ一升瓶を嬉しそうに抱える中、「牛久のS」さんが出張先から駆け付けてくださった頃には、宴も最高潮!「こんなに買ってきて果たして全部を喰い切れるのか?」と云った心配は、まったくの杞憂に終わりまして、買い込んで来た食材はことごとく完食。トドメに出て来た“ウルトラマントレジャーズ”なる、超絶マニアグッズ(この商品の“ココロ”を、そのスジで無い方々に何と御説明すればよいのやら:泣笑)を開いてからは、「なんじゃ、コレ!ガ○クタにしか見えないんだけど・・・」と冷やかなUさんを尻目に、「うお~、スゴイぞコレ!なんじゃ、コレ!(よい意味で)」と盛り上がりまくりましたヨ。

 それじゃー、また明日。さ、「テツヲタ」さん、今宵もイキましょうか!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月 6日 (月)

日産マキシマSEの下回りを見る

Photo_5  

 今朝も千葉から帰ってまいりました。楽しい行事(秘密基地:笑)の余韻も残ってたりいたしますが、皆さん本日も飛び回っておられるコトと・・・なにしろ御自愛ください(特に“牛久”方面の方は:泣笑)。

2017020401_22017020402_22017020403_22017020404_22017020405_22017020406_2 ・・・と、いったところで、本日は地味ながらセンセーショナルな一台、「日産マキシマSEの下回りを見る」という趣向でお届けいたしましょう。

 一昨日の土曜日の午後には、入荷以来2週間振りに初めてリフトアップしてみたのですが・・・オモテもスゴイけど、ウラもスゴイです(もちろんいい意味で:笑泣)。

 たまたま、そんな夕方にやってきた部品商社の担当者氏は、この光景を見てアゴがハズれて(笑)ました。「(ワタシ、笑いながら下回りを指差しつつ)・・・平成元年」「(担当者氏)コレ、まじでスゴイっすね」と。

 ひとしきり、リアの複雑な足回りの取り回しなどを観察しつつ、水拭き清掃をしたり、下回りのあちらこちらに色を入れたり、マフラーカッターを磨き上げたりはしたものの、原則的には、弄り倒して無いデス。あ、タイヤだけは、入荷した日に即新品交換させて頂き(この時もタイヤ屋の社長が、何時に無く大盛り上がり:笑)ました。ヒビ割れがこわくて、とても長時間走りたくない状態でしたから。

 日付変わって本日の午後には、予備検査を受検して、めでたく突破!今度は事前テスター屋さんの社長に大ウケだったそうです。日産車の29才はヒト年齢換算で幾つなんでしょう(笑)。とにかく、あらためてナンバーが装着される日も近いです。しかしスゴイな、ウチのお客さん方の眼力って。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月 4日 (土)

立春の陽を浴びて

Photo_5  

 サスガに本日は立春。朝から雲ひとつ無いスカっとした青空が広がる絶好の納車日和です。

20170204012017020402201702040320170204042017020405201702040620170204072017020408 ・・・納車を御約束している時刻が午前中なので、直前準備もあるコトから、いつもよりも一時間ほど早くアパートを出て散歩に繰り出しました。

 初めのうちは寒く感じられているのですが、そのうち日向に出ればジャケットの中は汗をかくくらいにホカホカしてきます。すこぶる遠回りをして、普段は行かない板橋区エリアまで歩いて行きましたから、トータル100分行程って感じでしたヨ。

 店舗に到着したら、シャッターを全開にして、爽やかに納車の準備です。デポ場内までも、眩い朝の陽光が差し込んで、なんだか神々しいくらいですね。本日は待ちに待った嬉しい納車の儀。

 おかげさまでマセラティクーペカンビオコルサ(「江東区のM」さん号)を無事にお納めするコトが出来ました。昨年の暮れまでにカンビオコルサのクラッチシステムをフル交換の上で内装を加修し、年初にガラスコーティングを施した後はすべてを養生しつつ本日まで温存(笑)してまいりました。それぞれの持ち場に於いて、このマシンに手を加えてくださった方々の“想い”が結晶したかのように、凛とした佇まいを見せてくれています。ここのところ、イタリア旧車界ではガンディーニ系が脚光を浴びておりますが、どうしてジウジアーロ系もいよいよ輝きを増しているように思われます。こうしたイタリアンデザインの精華はいつでも旬の趣きです。

 それじゃー、また来週。はぁ・・・今週はキツかったけど、皆さんの励ましで乗り越えられました!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月 3日 (金)

節分、豆まき派?恵方巻派?

Photo_5  

 なんだか、あっと云う間でしたが、節分を迎えました。件の親爺が今日まで保てば満80才(昭和12年生まれ)となってたワケですが、たった9日間のハードルが高かったなぁ・・・と残念な気持ち(涙)。

201702030120170203022017020303201702030420170203052017020306 ・・・ともあれ、本日が節分ならば、明日はもう立春です。「春だよ、春ぅ~♪」確かに、本日も朝から公園周辺を90分も歩いて巡りましたが、日向ぼっこにちょうど好さそな日だまりがアチラコチラにありました。

 このあいだまで水辺で寒そうに水面を眺めているばかりであった水鳥関係者の方々も、ようやく水面でチャプチャプ出来るようになったみたいです。

 明日の予報も、東京周辺は暖かいみたいです。天気も好さそうだし、絶好の納車日和ですからヨカッタですね。

 ともあれ、立春の前夜で節分の今晩、毎度お馴染みの方角探しサイトには今年もリンク付けておきましょうね(こういうのがあって便利な世の中デス)。

 ①”東京駅”から始まるヤツ (西暦と住所を入力して検索)

 ②なぜか大阪府摂津市のJR千里丘駅から始まるヤツ (住所を入力して検索)

20170203072017020308 さぁ、ウチにも恵方巻が用意されておりますので、コレから食してみましょうかのぉ。あ、今年は二人で半分づつなんだって(いきなり:泣)。「もぐもぐもぐ・・・」

 続いて、“豆まき派”の方々はコレ(音出ます、注意)を聞きつつ豆を撒かなきゃ!

 と云ったところで、元気よくまいりましょう。「オニわぁ~ソトっ!!福わぁ~ウチ!!!」ってね。

 とにかくなにしろ、皆さんのところに福がやってきますようにと心から御祈念申し上げますヨ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月 2日 (木)

とにかく、歩こう・・・

Photo_5  

 まだ、少し時差ボケっぽい感じで、朝起きてしばらくは「フワ~」っと力の入らない雰囲気です。ムリヤリ着替えて「とにかく、外に出て歩こう・・・」と、アパートの扉を開きます。やはりオモテは寒いワ。

20190202012019020202 今朝はね、ひたすら無心に歩いていたら、なんとなく今までモヤモヤしていたモノがスッと剥がれたと申しますか、得心したと申しますか、大袈裟に云えば悟りを開いた(笑)と申しましょうか、とにかくナニかが“きた”のです。このたびの一週間ほどの間には、たくさんの顧客の皆様から温かい御言葉を賜りました。我が親爺も草葉の陰で喜んでくれているものと信じます。皆様有難うございました。引っかかっているカイトを見ては、少々無常観に浸ったりして・・・いまだに抹香臭いなぁ、オレ(泣笑)。

 ところで、本日18:00現在では、「ポルシェの下回り」ってのが、昨日話題にした検索フレーズランキングの8位に喰い込んでおりますが、ナニか?(っつーか、ナゼか?:笑←ひょっとして「Rたろう」先生のアレとか、「みっち」さんのコレとかのコトか?)ダレが見てるんダロね(笑)。面白いデス。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年2月 1日 (水)

検索フレーズランキングの謎(笑)

Photo_5  

 さぁ、本日から月も替わって2月、ふぇぶらりぃ~だヨ、ふぇぶらりぃーっ!2017年も早っ!

 ところで、ここのところはあんまり細かくブログの隅々までチェックをしてはいなかったのですが、いっつも記事の左側で下の方で地味に蠢動しているコーナーが、いつの間にか面白いコトに・・・。

検索フレーズランキング(2017年2月1日 於:ワタシのパソコン)

1位:ブログ マイクロデポ
2位:ビトルボフェスタ
3位:マセラティでいってみようv3
4位:シルバートラデント仮面
5位:ギブリⅡ
6位:v6 セイチリンドリ
7位:マイクロデポ
8位:フードインシュレータ
9位:ブログ マセラティ レヴァンテ
10位:ジャガーxタイプエステート

 ・・・どー思います?コレ(笑)。ま、1位はフツーですね。2位のビトルボフェスタは意外?それでも、御参加者増員に貢献出来れば有難いコトです。で、3位は、まったくそのまんま。4位がスゴイです、「シルバートラデント仮面」って・・・(苦笑)。だいたい、“イ”が抜けてるし、誰がコレで検索しているのでせうか(人気あるんだナ)。5位・6位は具体的な車名系で、7位はそのまんま社名系。8位の「フードインシュレータ」が面白いですね、きっと、このブログで今まで取り上げた回数が多いので簡単にヒットしちゃうのでしょう。9位はマセラティレヴァンテに関する“ナマ”の情報を探っておられる方々の多さを物語っておりますが、注目されているとともに、反面で「ホントのところはどうなの?」ってところもあるのかな?10位もマセラティメインのブログとしてはビミョーな気持ちとなりますが、今まで日の当たらない場所に追いやられていたクルマに光が差すようになったのが、一部当ブログのせい(笑)であるならば、ソレはソレで痛快デス。そんな肝心のビトルボマセラティ、車種を問わず全般的に好コンディション車はいよいよ入手困難となってまいりましたが、マイクロ・デポには色々と御用意してございます。この2月は一生懸命“商売”もいたしますゆえ、なにとぞ、よろしくお願い申し上げます!

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »