マイクロ・デポ株式会社 “公式ウェブサイト”  「マセラティに乗りませんか・・・」

他のアカウント

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

« マセラティクーペを磨き、スバルサンバーを洗う一日 | トップページ | 強風には御注意アレ »

2017年1月18日 (水)

ナっているのは?

Photo_5

 ホイでね、先週に比べれば温んだとはいえ、やっぱ寒いワケですよ、朝一番の光が丘公園は。

2017011801_2201701180220170118032017011804 ・・・で、ホゲホゲと歩いてみても、サスガは真冬になろうとする時期の公園内ダケあって、すでに葉も落ち、その落葉すらもキレイサッパリと片付けられてしまっている有様・・・いよいよコレで公園内でのトピックスも尽きたか(泣笑)。なにしろ寒いんで、フードを二重に被りつつ、御丁寧にマスクをも装着しての道行き、傍から見ればアヤしさ炸裂のオヤヂであります。

 そんなオヤヂが見つめる先に・・・。おお、タマには上を向いて歩いてみるモンだな。枯れ木の枝に何かがビミョーに生ってる。近づいて見てみたら、たわわに実った「トリさんたち」でしたわ(笑)。いやはや、いったい何羽居るのやら。コヤツら時折ナニを思ったか一斉に飛び立ちますので、「ヒッチコックの“鳥”」を彷彿とさせます。この界隈ダケで三個師団は居るナ(笑)。ところで、コレなんて鳥?

2017011805201701180620170118072017011808 ・・・んで、デポにやってきたらば、「ああ、昨晩は店の前にコイツ停めてたんだっけ」と正気に帰りました。“三方開のアオリ”の裏側にビッシリ貼られていた養生用のアルミシートやら、両面テープやらをヒートガンで炙りつつ、樹脂ベラで初めにチビっと掴む突破口部分をこじり上げ、カジかむ指先でつまみアゲながら、剥がして行くと云った地道極まる作業に邁進。そんなの一日ヤッてたら、左右の人差し指は軽いヤケドとともに爪が若干浮き掛けてズキズキ脈動を感じるようになりました(泣)。

 撮影した写真は、8割方作業を終えた状態ですが、夕方にはドナドナしに行きました。四輪駆動でリアエンジンのマニュアル5速・・・「アンタはカレラ4か?」と突っ込みたくなる、そんな可愛いヤツでした。走りもステキで、間違えてスバリストになりそう。デポへの滞在ホンの45時間だったケド(笑)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

« マセラティクーペを磨き、スバルサンバーを洗う一日 | トップページ | 強風には御注意アレ »

コメント

素晴らしい仕事❗ どんな車でも抜かりないですね

“軽いヤケドとともに爪が若干浮き掛けてズキズキ脈動”
想像するだけで泣けてきます。
お風呂も沁みるだろうなぁ。
どうぞ、手を労わってあげてください。

枯木の枝に鳥さんたちが集う、冬の光が丘駅公園の気色もまた一興、いとをかし。

スバルサンバーのヘッドレストは、背もたれではなく壁に付いているのですね。
リアエンジン4WD・5MTが楽しそう。
スバルには是非ともサンバーでWRCに参戦していただきたいものです。

木にある一見なんだかわからない物体が、丸くなった鳥たちとは、自然観察も板についてきました、たこ散歩!鳥の種類はわかりません。すいません。
で、スバルサンバーが、リアエンジンの四輪駆動とは、確かに、侮れない、カレラ4か❗️って突っ込みたくなりますネ。明日は都内雪とかいう予報ですね。どうなることやら、、、

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナっているのは?:

« マセラティクーペを磨き、スバルサンバーを洗う一日 | トップページ | 強風には御注意アレ »