マイクロ・デポ株式会社 “公式ウェブサイト”  「マセラティに乗りませんか・・・」

他のアカウント

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 漢(オトコ)は、こうありたい。 | トップページ | ナっているのは? »

2017年1月17日 (火)

マセラティクーペを磨き、スバルサンバーを洗う一日

Photo_5

 今朝も1℃くらいから始まりました。昨夜(なぜか)急遽入荷した“スバルサンバーTB4WD”を2時間掛かりで入念に水洗いして、そこに“ハイパー磨き屋(いや、マジで:笑)”の異名を持つ「稲敷のK」さんが約束の9時ピッタリに御到着。攻守ところを替えの趣きで、今度は昨年末から本日この日を待って、ずぅーっと場内にて厳重に保管してあったマセラティクーペ(「江東区のM」さん号)をオモテに出しまして、コレまた入念な洗浄から作業開始。モールのマスキングが済んだら本格的なポリッシュ作業により、ボディ表面のツルツル感覚を実現してまいります。あ、ちなみにサンバーのTBはターボの意ではなくて、単なるグレード名。このサンバーにはスーパーチャージャーはあれど、ターボチャージャーの過給機設定は無いのでありました。サスガ富士重工業株式会社は、元ヒコーキ屋!

2017011701201701170220170117032017011704

 ・・・で、双方の作業は、日没まで行われましたが、「稲敷のK」さん担当のマセラティクーペへのトリプルコートガラスコーティングは、ヘッドライトレンズ表面ポリッシュを含めて無事に完成。たこ兄弟担当のサンバー様は、いまだ終わらず明日へと続くのでありました。あ~、もう肩がアガらんワ(泣笑)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

« 漢(オトコ)は、こうありたい。 | トップページ | ナっているのは? »

コメント

サンバートラック、お目が高い!

サンバーかっこいいなあ。
クーペぴかぴかだなあ。
フェスタ行くとなったら、うちのギブリさんもピカピカにせなあかんかなあ。
その前に少なくともホイールのガリ傷だけでも、何とかせねばなるまいなあ。
あと霊媒じゃない冷媒もだなあ。冷媒だけで済むかなあ。

こういうクルマがこの春デポさんに殺到するのかな。今既にとぐろ巻いてるのも含めて。

マセラティクーペの輝き具合、よく分かります。
そして、サンバートラックの荷台にスパイダーザガートが乗り切らないこともよく分かりました(笑)。

デポにスバルサンバーが入庫するとは、これまた不思議な構図です。
昔、八丈島で借りたサンバーはハンドリングにクセがありましたが、クセを掴んで操るのも運転の楽しさです。
クーペも良いですなあ。

いかん、デポにビトルボフェスタの相談に行かねば。

喧しいエンジン音で向かう田んぼ。ああMT軽トラ禁断症状が・・・
それにしても寒くなりましたね。我が家では息子と僕のカゼから流行の兆しを見せ始め、絶賛バイオハザード状態です。

デポ場内にサンバーという図柄も珍しい、なんだか近所の工務店の旦那が仕事しに来たようにみえるのは、私だけ?クーペも磨かれてますね。で、サンバー朝から洗車は、修行の如く、寒く辛かったでしょう。今日も張り切っていきましょう!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マセラティクーペを磨き、スバルサンバーを洗う一日:

« 漢(オトコ)は、こうありたい。 | トップページ | ナっているのは? »