マイクロ・デポ株式会社 “公式ウェブサイト”  「マセラティに乗りませんか・・・」

他のアカウント

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月の28件の記事

2017年1月31日 (火)

元気になったよ・・・

Photo_5  

 ・・・ってコトも、実はまだまだなんですが、いつまでも、辛気臭ぁ~い感じではイケませんね。

2017013101

 本日は月末で、一日中ヒトの出入りがありましたが、サスガに本調子が出ませんでした。雑事に追われてブログねたの仕込みも出来ず・・・そんな時ゃ、早速“この手”であります。「オヤヂ書簡画集コレクション」の中から季節感も合ってるヤツをひとつ。カランコエってナニ?・・・冬の花なんだろな。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月30日 (月)

御礼

 本日は、マイクロ・デポ岡本三兄弟の実父であり、先だって1月25日の晩に逝去した故岡本光弘の弔い一切を滞りなく行う事が出来ました。あらためまして義理堅く御会葬頂いた方々、供花をくださった皆さま、急遽のお願いにも関わらず受付等を快くお引き受けくださった方々、そして当ブログのコメント欄に御言葉を賜った皆さまに、心からの御礼を申し上げます。誠に有難うございました。

 平成29年1月30日

 マイクロ・デポ株式会社 代表取締役 岡本和久

2017年1月28日 (土)

旅に出たのだと・・・

Photo_5  

 一昨日もお知らせいたしましたが、本日より次週30日(月)までを臨時休業とさせて頂き、31日(火)も午後からの変則営業、翌2月1日(水)より通常営業時間に復します。皆さま方には御不便をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。詳細は昨日の記事ページの方を御覧ください。

 私事でスミマセンね。本日も会社待機はしていたものの、対外的にはお休み頂いておりました。

2017012801

 整理をしてたら、親爺の描いた自筆絵葉書の書簡集が出てきて。そうか、旅に出たのだな、と。・・・この書簡絵葉書は大量にあるので、今後はブログねた切れの際の“埋め草(笑泣)”用にシリーズ化してみようと思っております。これでも最後の20年は、最期まで自称画家(泣笑:?)だったからな。

 それじゃー、また来週。・・・もう少々、御不便をお掛けいたしますが、よろしくお願いします。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月27日 (金)

館山湾

Photo_5  

 昨日もお知らせいたしましたが、明日より次週30日(月)までを臨時休業とさせて頂き、31日(火)も午後からの変則営業、翌2月1日(水)より通常営業時間に復します。皆さま方には御不便をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。詳細は昨日の記事ページの方を御覧くださいませ。

201701270120170127022017012703201701270420170127052017012706 ・・・常春と云えば大袈裟ですけれど、館山とか南房総とか云う地域は、東京よりもたいていは暖かい気候なのですが、昨日の朝早くは、前夜からほぼ寝なかったコトもあってか、寒さもひときわ身を切るように感じられました。

 カーテンを全開にして、裏窓からボンヤリと見るともなくオモテを見れば、雲一つ無い青空と蒼い海原の間に、結構裾野の方までも富士山がクリアに浮かび上がっています。何度もココには来たけれど、家の中からこんな額縁風景が見られるなんて気付いてませんでした。

 市役所から帰り、少し時間が経過してから、今度は実際にオモテに出て、海岸っぺりから海を眺めると、陽光が明る過ぎ、却って富士山がカスんで見えてました。十年一日の如き風景と思っておりましたが、周囲にも少しづつ変化の波が押し寄せてきている様子も感じました。富士山の見える額縁ウインドーの目の前の空地には、建築計画が貼りだされており、もうじき地元企業の社屋が建設されるらしいです。近い将来には窓から見える風景も社屋の壁となってしまうのでしょう。「想えば、何の因果か館山にも20年間御世話になったなぁ・・・」と、そもそも縁もユカリも無い故郷にてホンの少しダケ感慨に耽りました。コレでサヨナラだね館山、ようやく練馬に帰ろ・・・。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月26日 (木)

臨時休業のお知らせ

Photo_5

 はい、こんばんは!本日は、明日から暫くのあいだの“ぎょーむれんらく”のみとさせて頂きます。

 明日1月27日(金):PM14:00~17:00の時間限定部分営業。

 明後日1月28日(土):全日休業(一部御納車業務のみ個別に御対応する所存です)。

 1月29日(日):全日休業

 1月30日(月):全日休業

 1月31日(火):PM13:00~PM18:30の臨時営業

 2月1日(水):同日より通常営業に復します。通常営業時間:AM10:00~PM18:30

 なお、次週2月2日(木)以降の御納車段取りに付きましては、すべて事前の御打ち合わせ通りに遂行する所存です。

 諸々、御理解と御協力の程、御願い申し上げます。仔細に付きましては、個別にマイクロ・デポのメール3bros@microdepot.co.jpまでお問い合わせくださいませ。突発的なおハナシで申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月25日 (水)

カキンコキン

Photo_5

 まー、ここのところ全国的に寒い日々が続いております。ヒトもクルマもあちこちガッチガチに。

20170125012017012502 ・・・先日から、場内と店舗前のクルマたちをホイホイと入れ替えつつ作業を進める中、いつも(笑)場内で背景と化しておりましたリフトアップ中のマセラティスパイダーザガート後期型(「渋谷のH」さん号)ですが、一歩進めちゃ部品待ち、一歩進めちゃ乾燥待ち、といった感じで日々匍匐の歩みを続けてまいりました。どうにか三男の努力も実りまして、本日ようやく継続車検を突破いたしましたヨ。

2017012503201701250420170125052017012506 もうね、旧くなってくるとカタいの、色んなところが(笑泣)。ターボに潤滑油を届けるゴムホースが経年でカキンコキンに硬化して、エンジンオイルが漏れ始めておりましたので、新品パーツをオーダーしたらば時間は掛かりましたがどうにか手に入りました。ホンで、昨日交換出来たのです。なにしろ寒いのでねぇ、この手の作業はちーとも捗りません。最後に場内でエンジン調整をしたり、スピードメーターの調整修理をする時には、オモテのマセラティクーペカンビオコルサ(先日ボディコーティングを施した「江東区のM」さん号)にエキゾーストミストが被らぬようにシャッターを降ろして作業を行います。リフトの上に載っけたまんまでエンジンを回し、走行状態としてホイールもブン回したりします。旧いクルマを一台一台作り込むのは、たいへんだけど、やはりヤリ甲斐のあるシゴトではありますね。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月24日 (火)

ロッソ、ポワァ~ンと

Photo_5

 グスンっ、とにかく寒いっす!早朝出勤&深夜帰宅の皆さん、どーぞ、どーぞ御自愛ください。

20170124012017012402 ・・・まぁ、本格的な春はまだまだ少し先のようですが、ポワァ~ンと心温まるプレゼントを賜りましたので、本日は嬉しいついでにソレを御紹介します。

 (前段あって)絵につきましては、日ごろのご愛顧への感謝の気持ちを込めておりますが、いかんせん素人芸でございまして、感謝の押し売りのようではありますが、飾って頂けるとのこと、汗顔の至りでございます。なるべく薄暗いところですと、よりそれっぽく見えると思います。「おぐ」・・・御謙遜されておりますが2枚ともに素晴らしいので、店内の目立つところに掲示させて頂きます。先だっての20周年の記念として、わざわざお描きくださったのだそうで、こちらこそ恐悦至極でございますヨ。「春の日だまりで日向ぼっこ」って風情が、実にいい。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月23日 (月)

クリッピングポイントから立ち上がりダッシュ!

Photo_5

 小寒、大寒ときて、スッカリ寒の入りの期間もド真ん中ダケあり、ホントにまったく、ああ寒いっ!

2017012301

 ・・・そんな中で、寒さも吹き飛ぶように躍動感溢れるホットな走行シーンが添付されて“写メ”が。

 (「練馬のH」さん)いつもお世話になっています。いやー寒い日が続いていますね。さて、昨年のマセラティデイでカメラマンさんに撮ってもらったシャマルの写真を1枚だけですが、入手したので添付します。この角度いいですね。惚れ惚れしますよ。有難うございます。ではでは、ご自愛ください。

 (ワタシ)コイツはカッチョいいですね!プロが撮ったならブログ向きでは無さそうですけれど(泣)。コレはしかるべき技術を持ったところで大きくポスターにして額装すれば、御部屋に掲げてウヒウヒ楽しめそうです。走行中のHさんがなんだかイタリアンで、若き日のエンツォみたい?!

 (「練馬のH」さん)写真の使用OKです。カメラマンは、柳田由人さんです。カメラマンのフォトクレジットとかHPアドレスを入れて頂ければ使用OKですって。

 公式サイトwww.yoshitoyanagida.netです。もしよろしければ、ブログネタに。

 ・・・と云った按配で、めでたくブログねたと相成りました。ダンシング・シャマルは、やはりカッチョいいですね。西の方から“怨嗟のビーム砲(○いアレ光線)”がトンできそうなので、バリアのために“結界”張っておこう「歪んでないホイールが前後セットで無事に手に入りますように」(コレでよし:笑)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月21日 (土)

巻島さん家のおじーちゃん(笑)

Photo_5

 スゴイっ!まー、ある種の才能だわな(笑)、この手の“穴グルマ”探しの手腕と云うモノは。

201701210120170121022017012103

2017012104201701210520170121062017012107
2017012108

 (“痴楽綴り方狂室”のノリで詠むようにネチャネチャと読んでください:笑←コレ知ってるヒトは、いよいよ超絶GGI&BBAなのですが・・・)みんなが知ってるアノ方が、わたしゃ見て来たバリもんだ、少しハナシをしたならば、業販可能と店のヒト、1・2・3・4やったぜカトちゃん、コレでコイツはボクのもん、革のシートに革ステア、カセット詰まってヒビ割れタイヤ、冷媒やっぱりフロンガス、なんぞコレしきネリマなら、そのうちなんとかなるだろう、あんれ?リア窓カタまって、部品はあるのか日産車、3リッターのV6は、なんと横置きFFだ、GTAかと見紛うた、タイベル交換ヒト騒動、ドライブベルトもヒービヒビ、平成元年製造車、そのうち来年、三十路だわ、ヒト年齢に換算し、いったい何才なんだろう(笑泣)・・・。ワンオーナーの29年落ち動態保存車!もうすでに、ヘンなオーラが出てコマってます(笑)。ともあれ、わざわざ当店に業販ネタを振って頂ける喜びを心底噛み締めております。皆さんもワタシらにヤラせてみては如何でしょうか。いいシゴトしまっせ、きっと。

 それじゃー、また来週。昨日は皆様からの祝辞コメントに一層励まされました。感謝、感謝!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月20日 (金)

マイクロ・デポは、本日創業満20年となりました。

Photo_5

 今朝も、オモテに出たらヤケに寒いナと思えば、“大寒”なのだそーで、暦ってよく出来てるよな。

2017012001_2
2017012002

 そのような真冬もたけなわの平成29年1月20日、本日マイクロ・デポ株式会社は満20年を迎えさせて頂きました。自ら択びとった道とはいえ、高ぁ~い山と深ぁ~い谷に阻まれつつ、周囲にイバラの茂ったドロ沼(泣笑)を匍匐で進んできたよな20年ではございましたが、本当に親愛なる顧客の皆様と、関係業者様各位のお力添えに拠りまして、ヨチヨチ歩きの赤ちゃんもついに成人を迎えるコトとなったワケです。年末には、「もうじきホントに20周年なんだよな・・・」とチラっと意識してはいたのですが、いざ、年始休暇から戻ってみれば、いつもの怒涛の暮らし向きとなっておりましたので、本日の意義を忘れてしまうところでした。今朝、生きていれば昨日78才となっていたハズの実母の墓所を掃除に行き、刻まれた命日の年月日を見て「あ、今日ぢゃん」っと思い出した次第。1月20日を法人登記日としたのには、当時大きな意味などあまりなくて、フリーダイヤルと同じ0120で覚え易いから、くらいのモノだったと思います。思えば、平成大不況真っ只中の創業でありましたため、濡れ手に粟のようなビジネスを経験するコトも無く、月末が巡り来るたびに「さ、今月も生き延びた!次イッてみよー!!」みたいなノリで、それを積み重ねてきたら20年経っちゃった、って感じです。せっかくなので、感謝の気持ちを込めて御挨拶している写真を自画撮り(笑)しました。昨朝散髪したばかりなのですが、なんだか白髪増えたよなぁ、オレ。・・・ソレに、みにくい(大泣)。ムカシはもっとマセラティの似合うオトコを目指していたよな気がするんですが。似合ってる“漢”の画像は、週明け月曜日に(笑)。

 それじゃー、また明日。

 超追伸(同日19:08に追加記述):下のコメント欄に在る通り、明日は仙台からシルバートライデント仮面が襲来(笑)、18時半あたりから「おぐ」さんとビミョーなタッグ組んでホルモン屋でクダ巻きつつクダ喰ってる予定らしいぞ!SNS関係者の方々は拡散、カクサン!レアな布陣で呑むべしっ!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月19日 (木)

強風には御注意アレ

Photo_5

 きょぉーもサムいですっ!朝から風速何メートルあるのか知らんケド、とにかく体感温度が低くっ!

2017011901201701190220170119032017011904 ・・・今週の月曜日にお持込頂き、本日午後にお納めした「Oさま」のマセラティクアトロポルテⅣ前期型なんですが、運転席のドアストッパーをピン留めするためのベース部分が経年によりモゲてしまっていたのです(しかも、よりによって昨年末の30日に、これから別荘でお正月を楽しく過ごそうと云うのに:泣笑)。とりあえずは、お立ち寄り頂きまして、その場でストッパーAssyを取り外して差し上げ、どうにかドアを開閉は出来る状態として年末年始を凌いで頂きました。で、やっぱり「コレ無いと、いちいち(ドアが開き過ぎないように)オサえておかなきゃならないんで、結構不便だぁな~」と、当然の帰結。そんなワケでこのたびは鈑金塗装工場へと入場させ、本格的な根治解決を狙っての熔接修理と相成りました。コレは組み上げちゃった写真ですが、熔接作業のためには、ドアトリムの脱着も必要となりますので、「へへ~ん?スポットで点着けするダケっしょ??」などと甘く考えない方がよござんすヨ。ともあれ、エヴォ系も含めたクアトロポルテⅣはフロントドアがほとんど直角の90度まで開口するのが美点でもありますが、強風で持ってイカれたり、乱暴にエイヤっ!っと全開にする動作を続けておりますと、いとも簡単にこの部位がモゲますので閉口します(笑)。あ、マセラティ430や222などデ・トマソ時期のモノでも、同じ意味の部材が構造こそ違え、同じようにコワれてしまうコトがあります(留めピンを抱いてる部分が折れてしまう)。地味な部品ですが、コワれると異音が出たり開閉不能になったりと結構な目に遭います。日頃からドアの開閉は丁寧にジェントルにお願いしますヨ!

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月18日 (水)

ナっているのは?

Photo_5

 ホイでね、先週に比べれば温んだとはいえ、やっぱ寒いワケですよ、朝一番の光が丘公園は。

2017011801_2201701180220170118032017011804 ・・・で、ホゲホゲと歩いてみても、サスガは真冬になろうとする時期の公園内ダケあって、すでに葉も落ち、その落葉すらもキレイサッパリと片付けられてしまっている有様・・・いよいよコレで公園内でのトピックスも尽きたか(泣笑)。なにしろ寒いんで、フードを二重に被りつつ、御丁寧にマスクをも装着しての道行き、傍から見ればアヤしさ炸裂のオヤヂであります。

 そんなオヤヂが見つめる先に・・・。おお、タマには上を向いて歩いてみるモンだな。枯れ木の枝に何かがビミョーに生ってる。近づいて見てみたら、たわわに実った「トリさんたち」でしたわ(笑)。いやはや、いったい何羽居るのやら。コヤツら時折ナニを思ったか一斉に飛び立ちますので、「ヒッチコックの“鳥”」を彷彿とさせます。この界隈ダケで三個師団は居るナ(笑)。ところで、コレなんて鳥?

2017011805201701180620170118072017011808 ・・・んで、デポにやってきたらば、「ああ、昨晩は店の前にコイツ停めてたんだっけ」と正気に帰りました。“三方開のアオリ”の裏側にビッシリ貼られていた養生用のアルミシートやら、両面テープやらをヒートガンで炙りつつ、樹脂ベラで初めにチビっと掴む突破口部分をこじり上げ、カジかむ指先でつまみアゲながら、剥がして行くと云った地道極まる作業に邁進。そんなの一日ヤッてたら、左右の人差し指は軽いヤケドとともに爪が若干浮き掛けてズキズキ脈動を感じるようになりました(泣)。

 撮影した写真は、8割方作業を終えた状態ですが、夕方にはドナドナしに行きました。四輪駆動でリアエンジンのマニュアル5速・・・「アンタはカレラ4か?」と突っ込みたくなる、そんな可愛いヤツでした。走りもステキで、間違えてスバリストになりそう。デポへの滞在ホンの45時間だったケド(笑)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月17日 (火)

マセラティクーペを磨き、スバルサンバーを洗う一日

Photo_5

 今朝も1℃くらいから始まりました。昨夜(なぜか)急遽入荷した“スバルサンバーTB4WD”を2時間掛かりで入念に水洗いして、そこに“ハイパー磨き屋(いや、マジで:笑)”の異名を持つ「稲敷のK」さんが約束の9時ピッタリに御到着。攻守ところを替えの趣きで、今度は昨年末から本日この日を待って、ずぅーっと場内にて厳重に保管してあったマセラティクーペ(「江東区のM」さん号)をオモテに出しまして、コレまた入念な洗浄から作業開始。モールのマスキングが済んだら本格的なポリッシュ作業により、ボディ表面のツルツル感覚を実現してまいります。あ、ちなみにサンバーのTBはターボの意ではなくて、単なるグレード名。このサンバーにはスーパーチャージャーはあれど、ターボチャージャーの過給機設定は無いのでありました。サスガ富士重工業株式会社は、元ヒコーキ屋!

2017011701201701170220170117032017011704

 ・・・で、双方の作業は、日没まで行われましたが、「稲敷のK」さん担当のマセラティクーペへのトリプルコートガラスコーティングは、ヘッドライトレンズ表面ポリッシュを含めて無事に完成。たこ兄弟担当のサンバー様は、いまだ終わらず明日へと続くのでありました。あ~、もう肩がアガらんワ(泣笑)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月16日 (月)

漢(オトコ)は、こうありたい。

Photo_5

 あうあう、昨日までの“寒波”はたいへんでしたね。東京は降雪こそしませんでしたが、寒いデス。そのような中でも、寒さがピークであった昨日がたまたま日曜日でお休みとなっていたのが、救いと云えば救いなワケで、午前中こそ査定に行ってましたが、午後からは寝込みつつ(笑)過ごせました。

2017011601_4
2017011602

 ・・・ま、こんな画像を新年早々から送ってくるのは、誰あろう、北のアノ御方(飲兵衛さまデス:笑)しかいらっしゃいませんが、「我が家のクアトロポルテは、昨年車庫探しに失敗し見事に雪に埋もれておりました。先ほど、なんとか掘り起こしてみましたので、その画像を送信します。ここ北海道においてもクアトロポルテをこんなひどい扱いしている人は居ないと思います。」との“御投稿”デス。コレもまた、漢(オトコ)の人生よのぉ~(よい子はくれぐれもマネしないよーに:笑泣)。本日、小ネタ御免!

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月14日 (土)

年始、土曜日のぎょーむれんらく

Photo_5

 全国的に記録的寒波が襲来っ!との報道が踊る本日は、空から何か降ってこないのを祈るのみ。

20170114012017011402 ・・・2~3日前から、「超寒くなるよぉ~」っと散々オドかされてきたので、今朝は相当身構えて、重装備を整えつつサンポ(笑)に臨んだのですけれど、日陰と日向では、ぜ~んぜん居心地がチガウものなんですね。30分も歩いた頃から、カラダはポカポカと温まり、日向は麗らかな雰囲気です。一方木陰のジメついたエリアでは、総じて霜柱状態。ざくっ、ざくっ、っと足跡を残しながら、ソロソロと歩いて、真冬ムードを実感しました。花咲く春が恋しいですが、一気に大雪の地域では、今日あたり如何お過ごしなのでしょうかね。

 そんな午前中には、「横浜のK」さんが、わざわざ御来店くださいまして、好物の「麦汁関係(笑)」を大量にお差し入れくださいましたので、お馴染み仙台の「Sm」さんから恒例で「年始に御来店の皆さまにも・・・」と頂戴していた“とり野菜みそ”を甘辛ワンペア返礼にと差し上げました。ワタシ自身も毎年この時期は、アパートに帰って“とり野菜みそ”で鍋を作ってもらい晩酌するのが楽しみで、実は一昨日の晩も頂いたばかりでした。本当にいつも皆さんからのお心遣いには感謝いたしております。

20170114032017011404 恵まれた食と気候に感謝しつつ、匍匐の歩みを続けましょう。

 まず、年を跨いでの登録となったマセラティギブリⅡ前期型(「川崎のK」さん号)、12日付けで無事に新しい希望ナンバーと車検証が出来まして新規登録完了、昨日のうちに新車検証とナンバープレートを受領しております。マセラティクーペカンビオコルサ(「江東区のM」さん号)は、17日(火)朝からボディガラスコーティングの施工を行いますので、あと少し。リフトアップ中のマセラティスパイダーザガート(「渋谷区のH」さん号)は、年始にターボへの潤滑油配管からの漏れを発見したので、急遽部品手配中となっております。クルマが旧くなってまいりますと、ひとつのコトをやり抜くのに色々と手数を掛ける必要が出てまいります。それでも、皆さんからの付託にお応え出来ますように、本年も日々精進してまいります。

 一昨日のセイチリンドリ後期型ブルースペチアーレ御売約(「大阪のK」さん、このたびは有難うございました!)に引き続き、超絶カッチョいいクアルツォドロミテも、先ほど無事に「北区のK」さんへのお嫁入りがキマりました。さぁ、これから祝杯をアゲるのぢゃ!もちろんホルモンとホッピーで(喜笑)。

 クアトロポルテV6前期型ブルーセラメタロッソ222 4vエヴォ6グリジオツーリング、もヨロシク。

 それじゃー、また来週。お正月も今週も、皆さんに盛り上げて頂きました。感謝、感謝!デス。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月13日 (金)

幻の祭典、再び・・・ビトルボフェスタ2017開催決定!

Photo_5

 本日は、“とある情報筋(笑)”から賜った、ビッグニュースをばお知らせいたしましょうね。コレだ!

2017011301_2

 2010に一度だけ開催され、あとから来たビトルボマセラティ乗りにとりまして、もはや伝説のイベントと化していた「BITURBO FESTA」が、懐かしい告知ポスターのグッドデザインもそのままに、この春「BITURBO FESTA 2017」として、実に7年振りの復活開催が決定したそうですヨ(大喜び)!

 開催日程は4月16日(日)で、開催場所も前回同様に日本平ホテル(静岡市)ですが、5年前に大リニューアルオープンした様子なので、まず従前以上に素晴らしいコトになってるものと思われます。

 BITURBO FESTA 2017実行委員会さまの公式サイト、トップページはコチラ(重いデス:苦笑)

 晴れていれば、海の向こうに富士山を望む絶好の立地。そんな美しい芝生の庭園にビトルボマセラティたちが全国から集い居並ぶ高揚感。ポスターのデザインは、そのような雰囲気(日本列島の東西南北より、中央部の静岡を目指しているのですよね?)を端的に表象しているものと思われます。

 そのようなワケで、以下、参加資格(条件)を公式サイトより抽出。

 ・イベントへの参加そのものにつきましては、お乗りのモデルの制限はありません。
 ・ただし庭園内へ乗り入れにつきましては以下の車両・・・
 ・・・デ・トマソ傘下の1981年のマセラティ・ビトルボからフェラーリ傘下時代の3200GTまでのビトルボモデルのみとさせていただきます。

 BITURBO Spyder誕生から30周年

 2017年はスパイダーが誕生して30周年に当たる年でもあります。
ビトルボ・スパイダー、スパイダー・ザガートのオーナーの皆さま、この記念する年に集まりませんか?

 【注意事項】

 現行モデルのクワトロポルテⅥ、ギブリⅢ、及びレバンテも「ビトルボ」ですが、今回のイベントでは現行ビトルボモデルの庭園内への乗り入れはできません。

 ビトルボスパイダー出現から30年ですか(感慨無量)・・・その間に、スパイダーザガート含めて5回は自分のクルマにいたしましたが、今ではワタシのパーソナルカーにはなり得ません(ここのところの高騰でまったく貴重品扱いになっちゃいましたからね)。また乗って行くクルマが無ぇな、オレ(泣笑)。

・・・

・・・

・・・

 今回はどういった感じで行われるのか、実は現段階でまったく詳細を伺ってない(笑泣)のでありますが、前回末席に連ならせて頂きました折に感じましたのは、本当に手造りのイベントでマスコミ動員も無く、そして、ことさらに何かをやるワケでも無く、キレイな芝生の上にビトルボを並べて、日がな一日、ひたすらホゲホゲ&ウハウハするのみ(笑)と云った感じがワタシにはピッタリとハマりました。

 これから開催まで色々困難もあろうかと推察いたしますが、どうぞBITURBO FESTA 2017事務局の御歴々には御自愛頂きながら奮闘の程、よろしくお願い申し上げます。今後も追加情報など伺いましたら、当ブログでも微力ながら広報活動に励まさせて頂き、少しお手伝いしたいと思います。

 ・・・あ、ウチ主催のイベントはグッと小さいですが、明日のホルモン屋ですヨ!お待ちしてます。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月12日 (木)

今週土曜日にホルモン屋に来ませんか・・・

Photo_5

 今朝の東京練馬も結構寒かったデスね。でも、冷気をアタマに浴びると身が引き締まりますヨ。

201701120120170112022017011203201701120420170112052017011206 なんか、休みの間に寝てばっかりだったせいか、比較的しっかりと睡眠時間を取ってるワリに睡眠が浅くて時差ボケみたいになってる休暇明けのココ二日。とりあえず、不承不承アパートのドアを開け、一歩足を踏み出して「アレ?ドコに行くんだっけ?!」とアタマの中では考えを巡らそうとしているのですが、足の方は勝手にズンズンと歩いて公園方向へと進み行きます。

 そうしてボーっと歩いて行く道すがら、いつもと同じ時間にだいたい同じ(あんまり知らない)ヒトとすれ違ったりするので、なんとなく会釈したり、ハッキリ顔見知りの取引先の方と「今朝も公園まで御散歩で?」「へへ、どーも」なんてジーチャンみたいな会話を交わしたりと・・・スッカリ老人臭が漂っとるな、オレ。あとは上半身ハダカになって「はっし、はっし」と“乾布摩擦”でもはじめれば完璧昭和なジジイであります。寒そうな池のカモさんたち、白く凍った広場、スッカリ葉も落ち、枝がスッキリ剪定された木々、ソレに引っ掛かったゲイラカイト(の響きがまた、昭和)。コノ時点が一番寒く厳しい冬って感じかな。ここから一気に桜咲く春を目指して匍匐の歩みを続けましょ。・・・で、ハヤい時間ですが更新。

 まー、「ぜってーにムリっ!」って大半の方々からの御批判を承知の上で、ワタシは今週末の土曜日にホルモン屋へ行きます。現在のところ確定人数はたったの3名、しかも、キメたの今さっき(笑)。いつものように「万難を排して(泣笑)」の気概では無くて、たまたま、この近所に来られそうな方々のみ、「軽く一杯引っ掛けよーぜ」のノリで無理せずにお越しになってくださればと願っております。ま、ササヤカな新年会ってところですかね。1月14日(土)PM18:30頃より、デポ店舗から徒歩10秒のホルモン屋さんで開催。御参加希望の方はコメント欄か当店メールまで、どうぞお知らせください。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月11日 (水)

茫漠と・・・

Photo_5

 明けて二日目、変わったコトは無いケド、軽くブツけ系のハナシがチラホラ・・・気を付けい(笑)!

20170111012017011102201701110320170111042017011105201701110620170111072017011108 ・・・近頃では、「ああ、ススキって、とってもキレイだワぁ」なんて思ったりします。「♪さぁびぃ~しさにぃ~まけたぁ~。いぃーえ、せけんに、まけたぁ~・・・」のフレーズで御馴染の“昭和枯れすすき”なんて唄が大ムカシに流行りましたが、そんな往年のヒット歌謡曲のせいで、なんだか、ススキやススキヶ原には良いイメージを持ちようが無かったのです。ところが、どうです、なんだか清々しいまでの美しさだと思いませんか、この写真。コバルトの空に輝く陽光、そして白くモワモワしたススキ群の織りなすコントラストは、荒涼とした冬の野原にあって、ホンワカした暖かみすら感じさせてくれます。

 一体、何時頃に建造されたのか、もはや判別も難しいような“ド田舎郵便局舎”や、同一敷地内にガソリンスタンドを併設した小間物屋なども、暖かみを湛えた風景に懐かしさのスパイスを効かせてくれる小気味良い脇役たちです。コレすべて、この年始に館山方面へと赴いた折、途中で撮影した写真だろうと思います。ラスト三枚は、酪農のさとって南房総にあるスポットです。ここにはすごく珍しい白くてコブのある牛が居たりするのですが、その牛舎のとなりにあるお店では名物の濃厚なソフトクリームのほか、超絶に美味しい“かき揚げうどん定食(炊き込みご飯付き)”が用意されております。探訪の際はぜひ御賞味あれ。さてさて、昨日のコメント欄では「練馬のH」さんが期待通りにバーチャル体験してくださいました。こうして、少しでも興味を持ったら、幾らでもその場で追体験出来るコトこそ、ネット文化の佳き側面では無かろうかと思います。そして、バーチャルに飽き足らなくなったら、行くのだ現地に(出来るコトならデポ製のマセラティで:笑)、レッツゴー!

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月10日 (火)

近所にある秘境

Photo_5

 新年の初営業日となった本日は、予想を超えるデスクワーク量で、いきなりマイッタまいった。

2017011001201701100220170110032017011004201701100520170110062017011007201701100820170110092017011010201701101120170110122017011013201701101420170110152017011016 ・・・もうね、ほうほうの体でアパートに帰ってきたら、「今ねぇ、“紅白”見てるのよぉ」と、たこヨメ。ま、当然ながら大晦日の夜のアレの録画にキマってますが、当日の夜には、10組目まで観て「パフィーしか知らん(泣笑)」という悲痛な現実に気が付きまして、とっとと寝ました。

 たった今、ピ○太郎ってヒトの芸(コレが?!)を初めて観ましたが・・・面白さが判らないんですけど(って云うか、なんなのコレ)。続いて、昨年ヒットしたアニメ映画の挿入歌だかなんだかを演奏したバンドは、なにかの間違いでは?と驚愕するレベル。

 あまりにもキツかった本日のゲンジツトーヒのために、あえて観てみた大晦日の国民的歌合戦でしたが、もっとキツかったので(色んな意味で:笑泣)、昨日の夕方に、千葉拙宅の近所を歩き回って見つけた風景を顧みつつ、再度のゲンジツトーヒを試みたいと思うモノです。

 一枚目と二枚目は我が家のスグ裏手の風景で、ここにいたるのは一分と掛かりません。サイパンとかパプアニューギニアぢゃござんせん(笑)からね。

 三枚目以降がホントの“秘境”なところですが、さらに歩いて10分と掛からない場所(縣神社のスグ先の路地)なので我ながらオドロキました。四駆の軽トラかジムニーしか走れんのでは無かろうかと云った趣きの“超狭小いろは坂”を形成する天然の切り通し。前夜に大量に降った雨水が、左右の壁に見え隠れする木の根から滴り落ちるのを見ながら歩くのは、ある意味大迫力で、まさにスリル満点。つい先ほど目にした「倒木注意」の看板は、やっぱ伊達では無さそうデスよ。

 九枚目からが、坂を降り切った“下界”の極めて長閑な風景。とにかく、アチラコチラで地層がまんま見えるのが、このあたりのミソなところ。地学マニア、化石マニア、鉱石マニアの方々は、千葉のド田舎を目指せ!

 ちょうど夕焼け直前の夕日に照らされた風景は、目の前が“まっ黄色”になるほどイエローに染まって美しいのヒト言に尽きます。突如現れたトンネルを抜けて、その集落をテクテクと歩けば子安神社さまをようやく発見。階段を登りきった先の小さな祠が味わい深いです。100分ほどの道行きでしたが、発見続きで面白かったな。そのうちまた、続編をヤリましょうね。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月 9日 (月)

九日最終日

Photo_5

 マイクロ・デポ株式会社の年末年始休暇期間:12月31日(土)~新年1月9日(月)デス。

 最新入庫車情報が5台()ございます。この正月休暇中にゆっくりと御検討ください。

 休暇期間に万一の折はコチラを御覧ください。新年は1月10日(火)より通常通り営業いたします。 

 昨夜半からの大暴風雨は、我が拙宅の周辺を大いに叩き流してくれましたが、昼間にタップリと惰眠を貪ってたせいもあって、雨音が気になりグッスリ寝た感がウスい寝覚めとなりました。・・・で、またもウトウトと惰眠。老眼鏡を掛けて、寝っ転がりながら5分ばかり読書すると、ソッコーで眠くなるのは、もはや慣れるしかないのでしょうね。そのうちお隣のM田さんから電話があって、「これからお二人のためにワンタン作るから、出来たらお庭に出てきて受け取ってくださる?」と有難いコトを。そんなランチの間にも一番搾り飲んでたら、「あー、ウマかった。ウシまけた」で、またも惰眠モードに。気が付いたら、もう15時過ぎてたので、「このままでは、オレの青春がオワってしまうわ」と焦り飛び起き、近所を100分ほど散歩してみました。20年以上前から「ココ入るとドコ行くんダロなぁ・・・」と思っていた謎の急坂を降りていったらコレがもう、ミニいろは坂、ってな有り様。昨夜の豪雨で、左右の切通しは地盤もユルユルになってそうで「いつ豪快に倒木しないか」とスリル満点の道行きでした。結論を云えば、ウチのすぐ裏に、斯くも人跡未踏な場所(笑)があったなんて・・・と、新たな発見に大満足でした。またソコで見る夕焼け空の美しさと云ったら・・・ああ、いい正月であったな。明日の朝には、またネリマですが、よい年になるよう頑張りますよ。皆さん、ヨロシクお願いしますね。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月 8日 (日)

八日

Photo_5

 マイクロ・デポ株式会社の年末年始休暇期間:12月31日(土)~新年1月9日(月)デス。

 最新入庫車情報が5台()ございます。この正月休暇中にゆっくりと御検討ください。

 休暇期間に万一の折はコチラを御覧ください。新年は1月10日(火)より通常通り営業いたします。

 まぁ、一日中呆けてましたヨ、今日は。昨日は大勢のお客様がお越しになって、拙宅のリビングもこの上なくにぎやかでしたが、一夜明けたら狐にツママレタように、元の二人きりに戻ってしまいました。昼過ぎからは雨も降りしきり、思えばこの辺りでこんなふうに雨が降るのも、マッタクもって久し振りだナと感慨しきり。この休暇中は宿泊つきの大きな旅行を出来なかったのですが、その反面で自宅近くの散歩を広範囲に出来たのが収穫でした。あうー、だけどソレも天気が良かったからこそのモノでしたね。今日みたいに家の中で燻っていると「なんかヤラなきゃなぁ」と気持ちが焦るばかりですが、年末年始のお休みも明日までです。いまだにカラダのフシブシはアウアウ(笑泣)ですが、そろそろと始動して暖気いたしますかな。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月 7日 (土)

七日 ダメ男

Photo_5

 マイクロ・デポ株式会社の年末年始休暇期間:12月31日(土)~新年1月9日(月)デス。

 最新入庫車情報が5台()ございます。この正月休暇中にゆっくりと御検討ください。

 休暇期間に万一の折はコチラを御覧ください。新年は1月10日(火)より通常通り営業いたします。

 いやはや、呑んだり喰ったりで日がくれて(笑)、只今も「ダメ男の集い」絶賛開催中デス。御参加の皆さんから、お酒やツマミや肴やデザートと、至れり尽くせりの差し入れを賜りまして、なんだかゴージャスな宴となりました。こうして定期的に皆さんが元気に集い、大いに語らうコトが出来ますのは本当に有り難いと心から感謝いたしております。今回御参加されなかった方々も、試しに次の機会にはお出ましになってみてください。今回御参加の皆さんは安全運転で御帰還くださいね。このたびも皆さんから盛り上げて頂き、本当に有難うございました。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月 6日 (金)

六日

Photo_5

 マイクロ・デポ株式会社の年末年始休暇期間:12月31日(土)~新年1月9日(月)デス。

 最新入庫車情報が5台()ございます。この正月休暇中にゆっくりと御検討ください。

 休暇期間に万一の折はコチラを御覧ください。新年は1月10日(火)より通常通り営業いたします。

 いよいよ、明日はダメ男の集いの本番日ですよ。エントリーしている方はゆめゆめお忘れ無きよう。ところで、前日のワタシゃ、朝から館山行って帰って、午後は散歩と軽いジョギングに明け暮れました。え?プラモっすか?ぜんぜんヤってませんので大丈夫ですよ、皆の衆(笑)。もはや、わが家のリビングは、毎度お馴染みのダメ男モードにしてあります。シーツや新聞紙を敷き詰めて、書生机を並べてあると云った塩梅デス。サスガに、屋外はイヤでしょ、プラモの人(笑)。クルマでいらっしゃる方々も、公共交通機関を御利用の方々も、くれぐれもお気をつけてお越しくださいね。本日、7,000円もの反則金を久留里の郵便局から振り込むハメとなったワタシからのお願いですヨ。皆さん、元気にお逢いいたしましょうね。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月 5日 (木)

五日

Photo_5

 マイクロ・デポ株式会社の年末年始休暇期間:12月31日(土)~新年1月9日(月)デス。

 最新入庫車情報が5台()ございます。この正月休暇中にゆっくりと御検討ください。

 休暇期間に万一の折はコチラを御覧ください。新年は1月10日(火)より通常通り営業いたします。

20170105012017010502

 ささ、新年も明けて5日目となりましたが、徐々に世間も始動している様子ですかね。今朝一番でいったんネリマに帰ってきたワタシですが、首都高速は、いまだ正月モードでした。「有名な(笑)二台が」揃い踏みで、毎年恒例の“晦日早朝温泉行”に行ってきたの写メが送られてきておりましたので、年末湯の里のホノボノとした雰囲気を一緒にお楽しみ頂きましょう。なんだか、こういった具合に使われているのを拝見するのが、お納めした側といたしましても、最高にシアワセな気分になれますね。御覧の皆さん、本年も引き続き安全運転でお楽しみくださいね。ヨロシクお願いしまぁ~っす!!

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月 4日 (水)

四日

Photo_5

 マイクロ・デポ株式会社の年末年始休暇期間:12月31日(土)~新年1月9日(月)デス。

 最新入庫車情報が5台()ございます。この正月休暇中にゆっくりと御検討ください。

 休暇期間に万一の折はコチラを御覧ください。新年は1月10日(火)より通常通り営業いたします。

 2017年も、もう4日目に入っちまっただよぉー(泣)。お正月三が日も過ぎちゃって、結構あっけないなぁなんて思ってるところです。皆さん、覚えてますか、今週末土曜日の7日が「ダメ男の集い in 2017正月」の開催日であるコトを。本日のこの場が最終募集ですヨ!「参加します」の御表明は本日のコメント欄にてどうぞ。皆さんの御参加をお待ち申し上げております。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月 3日 (火)

三日

Photo_5

 マイクロ・デポ株式会社の年末年始休暇期間:12月31日(土)~新年1月9日(月)デス。

 最新入庫車情報が5台()ございます。この正月休暇中にゆっくりと御検討ください。

 休暇期間に万一の折はコチラを御覧ください。新年は1月10日(火)より通常通り営業いたします。

 ハヒ~!朝の5時半に出発して、只今帰還しました。往復全部“した道”の行程で、しめて450キロ余りはサスガにツカれましたな。1960年代に大ブレークしていた「セーター着たカエル」と、天気予報で見たよな「影絵」ばかりが原画で展示してある美術館を目指しての小旅行でした。切り絵の原画からは製作者の魂を感じさせる凄みがみなぎっていて、感動的でした。行ってヨカッタ。帰りにはクラシックカーミュージアムにも立ち寄れました。もひとつ、ついでに美術館を目指して行ったらソイツは休み(泣)。ま、ワタシにしちゃ頑張った方だナ。明日は寝る寝るモードになっちゃいそう(笑)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月 2日 (月)

二日

Photo_5

 マイクロ・デポ株式会社の年末年始休暇期間:12月31日(土)~新年1月9日(月)デス。

 最新入庫車情報が5台()ございます。この正月休暇中にゆっくりと御検討ください。

 休暇期間に万一の折はコチラを御覧ください。新年は1月10日(火)より通常通り営業いたします。

 お正月も二日目、昨日は呑んで寝て歩いた一日でしたが、今日は朝からサプライズ来客があったりして、おかげさまで一日中、ちょっと充実感のある暮らし向きとなりました。この年末年始、何よりなのは温暖な気候を維持してくれているコトですね。ドコで散歩してても、終日軽い服装で済んでしまうのがいいです。年末に少しばかり風邪引き気味だったのも、年が明けたらスッキリ治りました。この調子で、あと363日なんとか乗り越えましょう(笑)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2017年1月 1日 (日)

元旦

Photo_5

 マイクロ・デポ株式会社の年末年始休暇期間:12月31日(土)~新年1月9日(月)デス。

 最新入庫車情報が5台()ございます。この正月休暇中にゆっくりと御検討ください。

 休暇期間に万一の折はコチラを御覧ください。新年は1月10日(火)より通常通り営業いたします。

 2017年になりました。はいっ!明けましておめでとうございます(ペコリ)。 本年も皆さまからのお引き立てだけが頼り。心からヨロシクお願い申し上げます。 人類の叡智を結集して、素晴らしい一年といたしましょうね。

  2017年元旦  マイクロ・デポ株式会社    代表取締役   岡本和久

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »