晩秋と初冬がバトンタッチ
ちょわ~!11月がアッと云ってるヒマもなく過ぎて行こうとしております。なんぢゃ、コレ。
・・・つい、この間まで、セミの声がどうしたのこーしたのと云っておりました光が丘公園内の御散歩ネタではありますが、気がつきゃスッカリ晩秋も過ぎて本格的な冬支度が必要な時期と相成りました。
美しく黄色い葉っぱを纏っていたイチョウの木々たちは、過日の時ならぬ降雪やら先週吹き荒れた風雨によって、バッサバッサと一気に落葉いたしまして、御覧のように、今朝あたりにはズル剥け状態(泣笑)となるにいたっておりやす。
カエデだかモミジだか知らないケド、とにかく葉っぱが手のひらみたいな系統の紅葉樹も、先週あたりが最高潮だったらしく、だいぶん葉っぱが抜け落ちてしまいました。よくよく考えて公園内の木々は配置されているらしく、日々違った美しさを見せてくれるのは、毎日ココを歩いてる者にとりましては心から嬉しいモノです。
・・・11月も大ラスデーでしたので、今朝は金融機関の御担当者の方々や、各協力会社さんが出たり入ったりしておりましたが、ワタシも出たり入ったりで一日過ごしました。
昨日、渾身の磨き&ガラスコーティングを施してもらったマセラティクアトロポルテⅤデュオセレクト(「新宿区のU」さん号)ですが、「ああ、そうそう。助手席の目の前にあった大きな飛び石痕を直してね」ってハナシもあったんだよなぁ。
あうー。確かに結構目立つ飛び石痕ではあるな。表面コア部の穴が相当デカいんで、この部分を完全に埋めきるのはおそらく難しかろうと思いつつ臨みました。結果的には、少し目立たなくなったケド、どんなモノでしょ。
夜から雨の予報も出ているみたいだし、せっかくギラギラと妖しいツヤが出ているので、このオーラを湛えたうちにボディを濡らさずお納めしたいモノだと、急ぎ目的地を目指しました。お家を護る奥様と、どう見ても御主人クリソツな幼児(笑)に成長したムスコさんが出迎えてくれました。久しぶりにお目に掛かったケド、こういうのはとっても嬉しいモノです。地下鉄に乗って光が丘に帰ってきましたら、まだ5時を少しばかり過ぎたところなのに、サスガはもうじき冬至。あたりはトップリ日が沈み、夜の公園内散歩も敢行するコトとなりました。コレはコレでお得な風景ではあるな。さぁ、千葉に帰らなきゃ!
それじゃー、また明日。
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。
このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。