マイクロ・デポ株式会社 “公式ウェブサイト”  「マセラティに乗りませんか・・・」

他のアカウント

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

« マセラティギブリⅡのフューエルタンク交換 | トップページ | ゴー・ウエスト!一泊一日(その3) »

2016年10月19日 (水)

ゴー・ウエスト!一泊一日(その2)

Photo_5

 よしよし。今日ぐらいの気候だと比較的過ごし易いよな。打って変わって明日は夏日の予報が出てますが、なんとか御手柔らかに願いたいモノです。そんな中で本日は「テツヲタ」さん御夫婦が御差し入れくださいました。感謝、感謝デス(御教示頂いた豊島園界隈で、今度一緒に呑みましょうネ)。

20161019012016101902 (おとといからの続き)十三で“みたらしだんご”を手に入れた“たこちゃんズ”、さらにマルーン色の電車に乗って・・・いちおう、特急って書いてはあるんだけど、特に特急料金を払うワケでもないせいか、コレがまぁ~着かないなぁ、まったく。日曜の昼間なのに結構混んでいて、車内で窓際にずぅ~っと立ち続けてたのがコタえたか、ようやく電車から開放されて、京都四条河原町界隈の繁華街を歩いてる時分には、御覧のように眉間にシワ寄せた“天知茂モード”に(でも、シブ味が出ない:泣笑)。

20161019032016101904 ・・・新京極なんて、中学校の修学旅行でたぶん土産物買いに来たのだと思うケド、この界隈の記憶はまったくありません。「河原町に到着しましたよぉ~」と電話をしてみたら「今ね、フヤちょう通りのカフェでお茶してるの」だって。先に待ち合わせのお店の前まで行って、「ほほ~、ずいぶんと大きくて立派な店構えだなぁ」と見上げつつ感心していると、通りの向こうから現れ出でたるは、当ブログでスッカリ有名な「Rたろう先生」その人デス。まずは再会を喜び合うカタい握手と記念写真撮影をば。

2016101905_22016101906_220161019072016101908 ・・・と云ったところで、今回の電撃たこちゃんズ旅の正体は、この“京都名店うどんすき”への御招待を有難くお受けするコトに、まずはありました。

 キッカケは、先般このブログに載せた、この記事内容から。ソレを御覧になった「Rたろう先生」が御電話をくださいまして「10月の半ばに招待されて京都の勉強会に出席するんだけど、たこポン来ない?」「どーせ、ワタシは時間ツブしの相手役なんだろ・・・」「美味しいうどんすきのお店があるから御馳走するよ、どう?」「う~、前の晩は秘密基地飲み会があるからなぁ・・・まっ、気が向いたらね」・・・なんて、ツレない返事をしておったのですが、近頃今一つ気分が晴れないのは、夏休みにドコにも行かなかったのが尾を曳いてるような気がしていたので、思い切ってヒコーキ取っちゃったのでした。仲居さんが来て出汁の中に次々と具材を放り込むと、「嗚呼、来てヨカッタ。」と思わずに居れない至福のかほりが座敷内に立ち上ります。お重の中にギッチリとおせち料理の如く詰められた具材にまずビックリ、こんな演出も嬉しい限りデス。

2016101909_22016101910_32016101911_32016101912_3 ・・・再会をヨロコビ合う、そんなうどんすきの宴。実は着席して一番最初のセレモニーは、あろうことか“ハラ見せの儀”でありました。もう、ハードなトレーニングや糖質制限ダイエットによって、たった三ヶ月あまりで勝ち得た“締まったカラダ”を見せ付けたい気持ちでいっぱい。「ねぇ、ここでハラ出して見せていい?」「えぇ~っ!(たこヨメ超苦笑)」「こんなところでハラ出したら、ブログねた決定ですヨ。全国のRたろう先生ファンのために写真出していい?」「いいよぉ~出しても(自信タップリ)。でも、目のところにはピッと“黒い線”入れといてね、どーせ、バレバレなんだろうけどサ」斯くて、三人前のうどんすきはアッと云う間に平らげられ、シメにはわらび餅まで出てきてハラはポンポンに膨れ上がり・・・だから喰う・・・あ、いや、鍋を召し上がる前に写真を撮ろうと促がしておられたのですね、サスガ策士よのぉ~。さぁ、ハラごなしに午後の京都を歩き回りましょうか。

 それじゃー、また明日(まだ続くのか、コレ:笑泣)。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

« マセラティギブリⅡのフューエルタンク交換 | トップページ | ゴー・ウエスト!一泊一日(その3) »

コメント

いやぁぁぁぁ・・・
いいと言ったけど、さすがにこれはひどい。
みんなドン引きするぞ。

後悔(公開)してます。

↑あれぇ~、“黒い線”入れてたつもりだったんだけどなぁ・・・まっ、いっか(と絶賛公開中:笑)。
 嗚呼、あの宴もこの宴も、ホント楽しかったなぁ(すでに遠い目:泣笑)。
 とにかく御誘い頂ければまいりますから、ドコまでも。

おおまずは京都でございますか。
一瞬の写真であればその瞬間のみハラ引っ込めるという策士っぷりもあらせられましょうが、タコちゃんさん同道の間ずっとずっと引っ込めっぱなしという訳にはいかないでしょうから、まあ本当にスッキリなさいました。
自分は丁度今日近所の整形外科にかかってきたところですが、膝が痛いというとこちらを見ずに一言「やせなさい」。けだしデブは万病の元であることは百も承知でありますが。

それにしても、ああ京都は我が青春の町であります。(大学四年暮らしただけだけど。)
昼は熊野の「インディラ」か北白川の天一本店。夜は木屋町の「めなみ」から「ゔぃおろん」それから高野に上って「まほろば」。何もかもみな、懐かしい。

ちなみに「ご◯たろ」?

↑そでぇ~っす!

思えば数か月間の糖質制限、炭水化物断ちが爆発解放された2日間でした。

前日の金曜日に引いた風邪が徐々に悪化する中、土曜日お昼時に京都に到着。
まずはにしんそばを食し、店を変え白玉を黒蜜ときなこでいただきました。
ホテルにチェックイン後、「鍵善良房」のくずきりを食べに行き、「梅園」のみたらし団子をお持ち帰りにしてもらい、「シトロン・ブレ」に。
お肉屋さんのサラダ、マッシュルームのポタージュの後に絶妙な赤身のステーキ。
ちょっと風邪だし、この数時間の間に相当食べているので、200gくらいにしようと思ったら、ステーキは250gからだって。
ああ、それを「農民ロッソ」というウソのような名前のワインとともにぺろりと食し、勧められるままに洋梨の温かいデザートまで食べてしまいました。

さすがに朝ご飯は温めてもらったみたらし団子3本だけにして、しっかりとお勉強しました。
お勉強中にさらに2本食し、たこポンと合流。
「権太呂」のうどんすきを食した後は…たこポンに書いてもらいますが…
まだまだ食べます。

たこポンと別れた後は駅で「志津屋」のカツサンドを求め新幹線に。
その前に明石焼きを食べて小腹を満たしました。
各駅のポケストップでアイテムを手に入れつつ小説を読んでいましたが、お腹いっぱいに加え、風邪薬の大量投与で眠くなり、危うく小倉で乗り過ごしてしまうところでした。
無事に帰宅後はお土産のお漬物をつまみつつ、濃い宇治茶を飲んでいましたが……さすがにここまで書いて、俺って本当に馬鹿もんだなと思わずにはいられません。
いったいどれだけ食ってんだ!!!

翌日の朝食はプロテインのみ、昼食は大量のサラダ、夕食もサラダと豆腐、焼きなす、3個のから揚げです。

↑・・・「本当に馬鹿もんだな」と・・・とりあえず自覚してはいるんだナぁ。(にしてもヒドい大食:笑)

無粋なワタシは京都の麺類と言えば天下一品になっちゃいます・・・。

おぐさんの天一ってやつですね。

近くでは江古田にあります。

京都名店うどんすきの宴は、さぞかし美味しくも楽しかろうと察します。
ましてや、Rたろうの人体改造実験の御披露目など、おぞましき生体実験だったりして。
万吉の心にめらめらと嫉妬の炎が点るのであった・・・。
なんちゃって、嘘ぴょん!

Rたろう先生の電話がきっかけで、本当に「そうだ京都、行こう。」になってます。
粋な計らいですね。
その後の行程も楽しみです。

天下一品はこの35年間で散々食べまくりました。
初めて食べた時、あまりに美味しかったのでお代わりしてしまいました。
天下一品は、本店と銀閣寺店に限ります!!
それ以外はお取り寄せとそう変わらないと思っていますだに。

大阪でなく、京都でしたんか。ゴー・トゥ・キョウト !! で、肉体改造中のりゅたろう博士とキョウトうまいもんくいまひょーの旅!?だったのか。。。りゅたろうさんの肉体改造は大丈夫なんだろうか、たこちゃんに見せつけて、キョウトでたらふく旨いもん食べたら、糖質制限の固い決意が緩んでしまわないのだろうか。。。なんだか、この秋の勉強会がらみの食事会は毎年行われそうな予感!!

銀閣寺店よく行きました。下宿は本店から東に入ったあたりにあったりして。
初めてよそで食べた時、これはいかんと思いました。
と言いつつ最近は神楽坂店とか水道橋店に出入りしております。

昨年、大分にも天下一品が出来ました。
食べに行くと「ああ……」と思いつつも、あんなの他にありませんから、つい行ってしまうんです。
今年5月までは時々行ってました。

お!お!さすがに、大分の大御大が登場するとコメント欄が炎上しますね。天下一品は、行ったことありません!すいません。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴー・ウエスト!一泊一日(その2):

« マセラティギブリⅡのフューエルタンク交換 | トップページ | ゴー・ウエスト!一泊一日(その3) »