VWイオス、Aピラーの水漏れを修理す。
あ~、本日も晴天なり。一日中爽やかな気候でしたね。ここで告白いたしますと、一昨日からのワタシはズボン下のヒートテックをこの秋初めて履きつつシゴトをしております。これから暫時着膨れるコトと相成る見込みデス。もう夏物はしまっても大丈夫だよな、きっと。なんて云ってると、またまた31℃とかに(泣)。
・・・まぁ、暑さも、台風襲来も、いい加減ここらで一服して頂きたいモノですが、ルーフ継ぎ目からの雨水浸入などは、これからの季節も看過出来ませんね。
オープントップのクルマには、それこそクルマの数だけ、それぞれ独特のノウハウで、様々な方面から幾重にも雨水を食い止める手立てを講じてあるワケです。
このVWイオスのなんかは現物を初めてバラさせて頂きましたが、超絶大開口と信頼性をドイツ製らしくカッチリと両立させるために、Aピラーの内張りトリムをハガしてみたらこんなコトになってました。軟質樹脂製ドレーンチューブをトリムの中に内蔵しているとは。あ、マセラティだと、スパイダーザガート(ビトゥルボスパイダーも)のクォーターウインド直下に雨水受けとドレーンホースがキチンと装備されていますね。ソコにドレーンがあると云うコトは雨水が入るのを想定しているというコトです。このチューブがルーフとAピラー接合部の雨水浸入に対抗する云わば最終防衛ライン。このイオスはジョイント部分の被せシロが若干ユル目(チューブ長さも若干縮んでいるのか、画像のように少々引っ張り加減)ではありましたので、水を食い止めるために防水絶縁用途の自己融着テープを巻いておきました(肝心のその画像がありませんが、貼り方にちょっとしたノウハウがあるからデス)。電動トップを閉めて、洗車方々しばらく水を掛けて様子を見ましたが、一滴も出てないので当面は大丈夫そうかな?コレでもまだ本番で出るなら、今度はウエザーストリップを交換してみましょうね。念のために反対(助手席)側のAピラーの方にも、同じように対策を施しておきました。
・・・で、イオス君をいったん送り出したあとは、ジャガーXタイプエステート君にブルーツゥースFMトランスミッター装着試験を施してその成功を見届け、続いてはディーラー入場の儀(笑)。
その一方で塗装工場からは、マセラティクーペカンビオコルサ(「浜松のU」さん号)が外装加修を済ませて帰ってまいりましたので、今度は内装加修の続き。ダッシュボード両サイド、エアコン吹き出し口周囲のメッキ部分の剥がれを直すために行っている分解工程です。ちなみに、場内でリフトに載るマセラティギブリⅡ前期型マニュアル(「川崎のK」さん号)は、フューエルタンクを降ろす工程に入っております。今日は快適でした。明日もこの調子で天気がいいと嬉しいナ。
それじゃー、また明日。
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。
このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。
« 君にバラバラという感じ? | トップページ | 昭和のヒゲ剃りをアテてみた »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おおおーーー水漏れイオスは修理入庫でしたか、で、Aピラー内部に、「クダ」ではありませんか、、、段々ホルモン喰いたくなってきましたかね。。。。今朝は、そして今夜も14度で少々寒くなってきました!! おまけに乾燥してきて、皮膚もかゆーいな。。。
投稿: 練馬のH | 2016年10月14日 (金) 21時19分
↑「練馬のH」さん、やっぱそろそろモンホル逝きますか(笑)。
ところで、湯沢に住んで半分隠居している先輩から電話が掛かってきて、「ウチのマンションの窓から旧いオープンカーみたいのが次々とアガってくるのが見えるんだけど、コレ、なんかイベントでもやってるの?」と聞くので調べたら、ラ・フェスタ・ミッレミリアでしたぁ。三眼のA6GCSが出てるみたい。件の先輩曰く「明日の朝(ホテルに)行ってみよ」だって、いいなぁ・・・。
投稿: たこちゃん | 2016年10月14日 (金) 22時03分
もう夏物はしまっても大丈夫です。
先週末、しまっちゃいましたから(説得力なし:笑)。
明日も天気はほぼ全国的に絶好調のようです。
ガンガンお仕事攻めちゃってください。
投稿: Wさま | 2016年10月14日 (金) 22時13分
↑「Wさま」さん、ここんところ、おツカれモードみたいでしたケド、復活した?
投稿: たこちゃん | 2016年10月14日 (金) 22時29分
↑たこちゃん、ありがとうございます。復活しました。
今日は早めに帰宅です。
投稿: Wさま | 2016年10月14日 (金) 23時07分
イオスのAピラー水漏れ対策、お疲れ様です。
大車輪の一日を普通にこなされているのが凄い。
以前、見させていただいたイオスのルーフの凝った電動開閉機構は面白かったなあ。
そんなイオスの構造の解説は、なかなか楽しいものです。
投稿: Sm | 2016年10月15日 (土) 04時47分
確かに一度、ラ•フェスタを観戦してみたいですな。いや参加してみたい。A6は巨匠のですね。今朝は12度でした。
投稿: 練馬のH | 2016年10月15日 (土) 07時37分