ホゲホゲと日曜日
はひ~!久しぶりにフツーに暑いと、なんだかチョーシ狂っちゃいますね。皆さんの近所は如何?
一昨日の日曜日は、久しぶりに千葉の拙宅へと帰っておりました。夏休みが明けてからこのかた、とにかくずぅ~っと台風に蹂躙されてきたものですから、我が家の二階の雨漏り(この記事御参照)がその後キチンと喰い止められているのかが、ここのところ我が家での話題の焦点となっておりましたが、夏休みの最後に施したシロート細工が見事に効を奏していた様子で、追加の雨漏りはありませんでした。ホッとしたので、とりあえず近所の御散歩デス。千葉東金道路の山田インターまでは我が家から4キロほど。その少し先まで歩けば、八街(やちまた)市の山田台ってところまで到達するのですが、そのT字路から旧道経由で帰ってくる途中で見るコトが出来る風景がコレです。とりあえず、トンデモなく田舎です(笑)。サトイモ畑にヒガンバナの群生が見事なコントラストを見せてくれます。
「♪春なのにぃーコスモスみたい~」ってS生堂の懐かし名作コマーシャル(音出ます、注意!)がムカシありましたが、ここは千葉県大網白里市のとある旧道沿いで見つけたコスモス群生地。この風景を目にした瞬間からワタシの脳内には「♪春なのに、春なのに、コスモスみたい~」とグルグル・・・スッカリ秋なのに(笑)。
ああ、今はスッカリ秋となりましたから、コスモスが咲き乱れるのも、もはや正しい在り方ですね。「♪秋だからぁーコスモスみたい~」ソレにいたしましても、この可憐な秋の花、どーして“宇宙”と同じ名前を与えられているのですかね。そんな宇宙の真ん中でモンシロチョウも“ちゅ~ちゅ~”しています。
(人生幸朗師匠風に)まぁ、皆さん見てください(くんなはれ?)。この二枚の写真、我が豪邸(失笑)のすぐ裏手にございます風景なんですが、歩いてほんの1~2分でっせ。どないな田舎と思います?・・・ホントだからスゴイけど、本当に我が家の裏手方向にちょびっと歩けば斯くの如くに超絶ド田舎な風景に出会えます。ダメ男御参加の節に御覧ください(酔っぱらってても歩ける距離デス:笑)。
・・・家に帰ってきてから、ポン酒カックラって「♪ポンピリピン、呑んじゃったっ、ちょ~っとイイ気持ちぃーヒャ!のーめるのーめるのーめるのーめるいーけるけるけるけるっ!きーざくらきーざくらそーふとなお酒・・・」ってアタマの中に黄桜CMソング:かっぱの唄(音出ます、注意!)が湧き上がってまいりましたところ、「あ、そうそう!」と手を打ちまして、以前何時だったかの“ダメ男の集い”の時に「Wさま」さんから頂戴していた“「そうだ京都、行こう。」の20年”ってステキな御本を酒の肴に眺めるコトといたしました。黄桜と云えば“伏見のお酒”ですが、そんな伏見にはお稲荷さんの総本山があるんですね。毎月やってる“生命の言葉シリーズ”短冊は、たこヨメが近所の稲荷神社さまで戴いてきているモノなので、その御本家さまにはイッてみたいなぁ。鳥居を一本潜る毎に、また一年と、過去へと遡れると云うタイムスリップ効果があるのですか・・・そのうち、黄桜の工場見学カマしつつ(笑)。
「これからのニッポンは?」の悩みには、「むかしむかしのニッポン」がお答えします。ココは長塚京三さんの声でしっとりとしたナレーションをお願いしたいモノ。BGMはもちろん、例の「私のお気に入り(My Favorite Things:音出ます、注意!)」でキマリ。「Wさま」さん、本当に有難うゴザイマシタ!
この懐かCMを観てみたくなったアナタのために。「そうだ京都、行こう。動画(音出ます、注意!)」
それじゃー、また明日。
マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。
このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。
« “Nリムーバ”を試してみたハナシ | トップページ | ジャガーXタイプ 2.5SEエステート AWDの下回りを見る »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« “Nリムーバ”を試してみたハナシ | トップページ | ジャガーXタイプ 2.5SEエステート AWDの下回りを見る »
「そうだ京都……」といえば、
ここの桜のように
一年でたった一回でもいい。
人をこんなにも喜ばせる仕事ができれば
なんて思いました。
……このコピーがとても好きです。
投稿: 湯河原のN | 2016年9月27日 (火) 21時11分
↑ワタシもそのフレーズに刺されました(もちろん、この本にも載ってマス:笑)。でも・・・なかなか実生活に於きましてはねぇ~(泣)。いつもホントに、そう思っていますヨ。このヴァージョンは、上の動画で19:26から観るコトが出来ます。
投稿: たこちゃん | 2016年9月27日 (火) 21時18分
本日の仙台は、ちょっと蒸し暑いかな?程度で、もはや夏の気配など有りませぬ。
豊かな緑に囲まれた自宅周辺で過ごす日曜日で気分転換出来たのでは。
連休がとれたら京都に行くのも良いですね。
そうだ、京都に行こう。このCM曲も良いですね。
マイ・フェイバリット・ シングスと言えば、ジョン・コルトレーンの演奏が超絶でございます。
投稿: Sm | 2016年9月27日 (火) 21時19分
この本は、たまたま出張中に新幹線の売店で見つけたもので、旅好きなたこちゃんズの琴線に触れるかなと思い購入したものです。
喜んでいただいてコチラも嬉しいです。
尚、当方1993年~2004年の間大阪に住んでました。
本CMは関西地区で見ることができず、懐かCMの前半部分は始めてみるものばかりで興味深く拝見しました。
たこちゃん、サイトのご紹介ありがとうございます。
投稿: Wさま | 2016年9月28日 (水) 00時21分
本日も蒸し暑いです。千葉のたこチャン邸周囲は、確かに長閑です、サトイモ畑に、彼岸花、そしてコスモスと。。。で、たこチャン邸近くのコンクリートの建物は?要塞?トーチカ?
京都の伏見稲荷さんへは、何故か、縁があり、毎年、毎年2月の節分前に参拝して、お札をもらいにいっています!もう何年だろうか20数年です。奥院まで必ず行きます。「おもかる石」は2回やったっきりしてません。その先の稲荷山までは登ったことがありませんが。最近は、本当に外国人観光客が多いです。一度マセラティで行ったこともありました。。。黄桜の工場見学はさすがにしたことなし。
投稿: 練馬のH | 2016年9月28日 (水) 13時08分
昨夜は十一時過ぎまでおかしな日本語を喋るジェームズとニキの映画を見た後風呂に入り、12時過ぎからゆるゆるとクルマで走りはじめました。
目的地とて特になく、ともあれ東池袋から首都高にのり、五色桜大橋上で追越車線を時速80キロで走る軽に激昂したりしつつ、中央環状線から六号三郷線を北へ。常磐道に入りました。
常磐道は唯一、自分がまだ飽きていない東京から外に出る高速で、勿論景色など見えない夜のことではありましたが、なんとなく新鮮な心持ち。交通量も少なく、大体0時くらいの速度で眠い目をこすりながら走ります。
北関東道まで行くと流石に遠いので、圏央道をどちらに曲がろうか、暫し思案の末、つくばジャンクションからまだ行ったことのない成田方面に進路をとりました。
ここから先、道はほぼ対向2車線。このあたりが名にしおう豪傑の住まわれたる牛久、稲敷かと高速の看板を見れば思うものの、四周はまったくもって真っ暗闇で、ここがどこやら定かならず、冥土への一本道かと見紛うばかり。
今度来るときはもう少し早い時間に財布も忘れず持ってきて、牛久でラーメンを食べよう、と思いました。
ほどなく大栄、東関道、京葉道。都心に帰る個人タクシーの群れの中、1時ほどの速度までペースを上げ、帰宅。一時間半ほどの淡いドライブでありました。
歳も取ってきたし、走るならやっぱり昼間がいいなあ、と思いました。
投稿: おぐ | 2016年9月28日 (水) 13時45分
↑おぐさん、体力あるな、視力もあるな。夜走りは、走り屋なんかがいて面倒だったり、覆面さんがいて大層なことになったりするからしません。走るのは日曜日朝です、走り屋も、覆面さんもいないし。。。
投稿: 練馬のH | 2016年9月28日 (水) 17時10分
↑練馬のHさん、そのあたり、注意深く運転しております。
左車線のトラックの間にセダンがいないかとか、ランエボ抜くときはなるべく刺激しないよう速度落とすとか。
仰る通り、目が最近しんどいんですよねえ、夜。でも早朝というのもまたしんどいもので。。。
投稿: おぐ | 2016年9月29日 (木) 15時43分