マイクロ・デポ株式会社 “公式ウェブサイト”  「マセラティに乗りませんか・・・」

他のアカウント

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月の29件の記事

2016年8月31日 (水)

目・肩・腰の肉体疲労に・・・

Photo_5

 心配していた台風10号の東北地方上陸は、北海道にいたるまでのあちらこちらに大きな爪あとを残してしまいました。こういった、「観測史上初」と云った冠付きの天災による被害を目のあたりにいたしますと、もはやどうにもならない無力感に襲われます。被害を被った方々には心からの御見舞いを申し上げます。

201608310120160831022016083103201608310420160831052016083106 ・・・翻って、東京地方上空には本当に久しぶりの青空が広がりました。月末の集金業務などで次々と訪れてくださった金融機関や協力会社の皆さんも、「今日は夏に戻りましたね、暑い!」と口々に仰りながら、ちょっと嬉しそうに見えました。

 一日を通じて風はいまだ強かったのですが、却ってモノを乾かすには絶好の日和とも考えられましたので、階下ではマセラティスパイダーザガートの調整&試運転を三男が繰り返す中、ワタシの方はマセラティクーペカンビオコルサのスイッチマーキング塗装を一気にフィニッシュさせるべく、来客対応が済んだお昼頃から作業に取り組みました。

 コンソールスイッチ群を分解して、一個一個のスイッチ表面にあった“ネタネタ層”を除去する作業をしている段階では、「こりゃ、永遠に終わらんなぁ・・・」と長嘆息だったんですが、「もう、振り返らずにやろう!」といちいち細かいコトを後悔しないように心をキメて頑張りまして、本日は表面のセミクリアコート塗装まで一気に進めるコトが出来ました。組み立て方を憶えているウチにとこうして元に戻してみますと、まぁ、どうにか及第点かな。それでも、完成したスイッチ群に電源を入れたりイルミを点灯させたりしていると、なんだか魂が入ったような感じがして、「ああ、コレでお客さんにも少しは喜んで頂けるかな?」と肩も若干軽くなり、少なくともタウリン2000mg分くらいの効き目はあるみたいです。

 昨日も御案内しましたが、今週末の土曜日(9月3日)は、18:30から“ホルモン9月例会”開催ですヨ!常勤さん方、非常勤さん方、まだまだお席は空いておりやす。本日も出欠をとってますので、コメント欄の方によろしくお願い申し上げます。SNS関係者の方々は連絡網の方もよろしくお願い申し上げますね。とりあえず、今晩の帰りがけにホルモン屋さんに寄って、座敷の予約はしておきますヨ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2016年8月30日 (火)

きんきゅー“ホルモン情報”

Photo_5

 まー、昨日に引き続いて、よく降りましたなぁ、大雨。東京には台風(10号)そのものの上陸が無くて、とりあえず安堵しておりましたが、夕方になったら、思いっきりゲリラ豪雨が襲来いたしました。只今は岩手から上陸し東北を横断中と報道されている10号、観測史上初めてと云われるトリッキーな動きに翻弄されてしまいましたね。東北地方の方々はくれぐれもお気をつけてお過ごしください。

 今朝は、N○KのBSプレミアムでやってる“関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅イタリア編”が、ボローニャ&モデナ探訪(旅の27日目の項を参照)だったんですが、ナレーションの中に、「フェラーリ、ランボルギーニ、マセラティ・・・」と出てきたコトがもう画期的。ボローニャで(なぜか唐突に)就職難に喘ぐ大学生たちと一緒にリストランテでパスタを喰うと云ったシケたハナシ(笑泣)をしてたかと思えば、モデナに着いたら、やおらフェラーリミュージアムは堪能するわ、フルレストアされた365GTB/4(デイトナ)スパイダーで町内を爆走してもらう(しかも、過去にはフェラーリにも在籍歴のあった元F1パイロット、ルネ・アルヌーの操縦で!)わで、ワレワレから見ると超僥倖の限りを尽くしたような有り様の15分間でした。そんな知宏さんの“超先輩(笑)”にあたる「テツヲタ」さんが夕方に差し入れ持って訪ねてきて(もーホントに足の踏み場も無い状態&ワタシの目が昨日の続きにより完全逝き状態でスミマセンでしたぁ!)くれましたが、そのまたちょっとダケ後輩にあたる(知宏さんから見て、やっぱ“超先輩”の)「牛久のS」さん(先ほど無事を確認:笑)から直電がまいりまして、急遽決定・・・

 ・・・今週末の9月3日(土)にホルモン月例会ヤリます。無理の無い範囲で万障お繰り合わせの上、御参加頂きたいと願うモノです。午後18:30くらいから開始予定。スーパーカーのハナシ、懐かしいハナシ、将来の展望・・・語り合うコトは楽しいモノです。楽しみにして御待ち申しあげておりますヨ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2016年8月29日 (月)

台風迎撃とポルシェとネタネタと

Photo_5

 まぁた今週も、“迷走&ブーメラン運動”で、昨今の天気予報ではスッカリ御馴染となった台風10号の野郎(あ、一応オトコなのかオンナなのかニックネームを調べたら、ライオン・ロックって性別不明な名前。海がオンナとするならば、山だからオトコか:笑)が日本列島を脅かそうとしております。大体、まだ8月だと云うのに、この一連の台風ラッシュは一体なんなんだよぉ~(泣)と嘆いておりやす。とまれ、これから関東地方はもとより、東北太平洋側&北海道の方々まで充分な対策を講じつつ、今晩以降にやってくるらしい台風10号に万全の備えをいたしましょう。

20160829012016082902 今朝、出掛ける時に、アパートのドアを開けたところで、ヤケに空気がミスティーではあるなと思いました。果たして雨は霧雨状態だったので、通常通りに光が丘公園散策をサボらずにやろうと心にキメて歩きはじめましたが、ちょうど公園内に入ったところで、やおらズドド降りとなってしまいまして、ほとんど人通りの無い公園でひとりズブ濡れとなってるサマは、我ながら相当マヌケなモノでありました。

20160829032016082904 過酷な(笑泣)朝のたこさんぽのあと、デポに到着して程なく電話が掛かってまいりまして、「あとぉ~15分くらいで到着しまぁ~っす!」とのコト。ナニが来たってポルシェボクスターがやってまいりました。まぁ、ワタシ自身が本日の午前中に到着するように陸送を発注していたのでありますが、先週の木曜日の段階では、まさか台風10号が戻ってくるとは思っていませんでしたからね。あいにく雨の中での到着となってしまいました(スミマセン!)。

20160829052016082906 ・・・んなワケで、ゼペットじーさんはぜぇ~んぜん焦点を合わせるコトが出来ないところを、“ろーがんきょー”や“るーぺ”のチカラを借りては乗り越えつつ、ピノキオなんぞにゃ目もくれず(笑)、マセラティクーペカンビオコルサちゃんをキレイにするための過酷な作業を続けております。ホンにありとあらゆるところがドロドロになるまで溶けてくるのはコマったものですが、特にスイッチ表面がすべて逝ってしまうのには閉口しつつも開いた口が塞がりません・・・って、ドッチなんだぁってハナシもありますが。

20160829072016082908_2 まー、こんなモンを超精密に切り出して作ってくれる奇特且つ高度な技術がこの世界に存在する限り、そのド根性に応えて、この際なんとかネバネバしないスイッチをズラっと並べてやろうと思うのも、これまた悲しいワタシの性状でありますが、とことん、根気・根気・嗚呼、根気!!ってな作業であるコトは、分かるヒトには分かりますでしょ(ナニぃ?分からない?!:泣笑)。

2016082909_22016082910 おずおずと、裏からダイオード光を・・・おお、とりあえずはアコガレの透過光文字は再現されてるワぁ(ピンボケだけど)。

 あ、コレは今さらウチが新規開発したネタではありませんヨ、念のため。先人が「なんとかしたい」と諸々考えてくださったネタを如何に上手にトレース出来るかを(若しくは、より一層のグレードアップを期せるかを)念頭に置いてチャレンジしているモノです。画像は一段落したスイッチ類ですが、まだまだ完成にはホド遠い、手直し必要な状態です。この作業単品での請け負いシゴトはしたくないなぁ(ホンに目が逝きましたがな:泣笑)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2016年8月27日 (土)

雨の池袋へ

Photo_5

 ザバザバとまぁ、毎日よく降るモンだよなぁ。なんだか今日は“静穏な”土曜日で、まさに夏休みも終盤、お子さんの宿題でも手伝ってるのかなぁ、世の中のお父さんたちゃ。まぁ、気温は涼しいし天気も雨なら、子供らも気が散らなくて却っていいかも知れませんね。ナニごとも前向きに考えましょ。

2016082701201608270220160827032016082704 ・・・にしても、メールも電話もFAXも、ぜぇ~んぶブッこわれてるんじゃなかろーかと云う雰囲気のブキミな静けさなので、これをチャンスととらえて、ワタシは懸案の部材買い出しのために出掛けるコトといたしました。意中の品々をとりあえず全部揃えるには、池袋くらいまで行かなきゃダメかな。

 新装なった東武東上線成増駅も、準急に11分乗って(ノンストップで)アッという間に到着した池袋駅も、土曜日の真昼間にしては人通りが少ない感じ。それほど混み合っていないイメージの地下街(なぜか懐かしのホープセンターの看板に惹かれて・・・)を歩けども、西口側は慣れない道行きで、どの階段で地上にアガるべきかが一向に分かりません。当初アタマの中では、なぜか“ヨド○シカメラ”を目指していたのですが、地下街に“ビック○メラ”の看板をみつけて「ああ、池袋と云ったら、やっぱビック(BIC)の方か・・・アレ?“ビッグ(BIG)”じゃないんだ・・・ムカシのCMじゃ(ドカ~ン!)びっぐかめらぁ~~~~~~!!!って叫んでたように思うケド」なぁんて、極めてどーでもいい新発見に思いを巡らしつつ、赤い看板のソコに到着したら、やっぱりお客さんが少なくて、店員さんは皆ヒマそうにしてました。7階までエレベーターでアガり、そそくさと買い込んだら、メシでも喰うかとヨシギューへ(副都心、他にも色々とあるだろに:笑)。久しぶりに行ったら、変わったメニューがたくさんあって嬉しい限り。麦とろ牛皿御膳ってのにしてみたら、コレがツルツルと掻き込めてウマかったです、ハイ。

20160827052016082706 ・・・ソッコーでトンボ帰りしたところ、練馬周辺はいよいよ天候がよろしくない。「なんとかジクジク進めたいなぁ・・・」と歎いてたら、一瞬雨がアガりまして、その間隙を縫って置き場へと飛んで行き、諸々バラして御覧のような行状に。まぁ、見るヒトが見ればナニやってるかが一目瞭然ですよね(笑泣)。ホントに過酷な商品化作業ではあるな。指先がスッカリ脱脂されてしまいました。さぁ、これからどのように料理してやろうか・・・う~。たこちゃんの宿題も、結構たいへんだわ。あ、やっと下にクルマが着いたみたい、さぁ帰ろっと。

 それじゃー、また来週。お子さんのいらっしゃる皆さん、宿題頑張ろうねっ!!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2016年8月26日 (金)

とにかく、空でも見ようよ・・・

Photo_5

 あ~、まずは“ぎょーむれんらく”なんですが、三日くらい前に「(おそらく)クアトロポルテ○○」って云った感じの表題のメールを送ってくださった方、たいへん申し訳ございませんが、もう一度送信くださいませんか。なぜか迷惑メールフォルダに振り分けられていたのを、通常の受信フォルダに移そうと操作していたつもりが間違えてそのまま削除してしまい、いまや復元不能となっているからです。お心当たりのある方はよろしくお願い申し上げます。申し訳ございません(ペコリ!)。他にも、「数日経過しているのに、たこちゃんのヤツ“既読スルー”しやがってよぉ」とお嘆きの方がいらっしゃるかも知れません。そのような場合にはたいへんお手数ですが、再送を試みて頂けますと有難いです。ウチのパソコン、セキュリティを相当辛めセットにしてありますゆえ、一つよろしくお願い申し上げます。

 ところで、今日のお日様はヤケにどぎつい光線を放ってきやがります。目が開けられないホドに。

2016082601201608260220160826032016082604 ・・・ヂヂイ的な健康維持のために、なんとか不承不承続けている“朝のたこさんぽ”なんですが、仮に雨天でもズッドド降りでさえなければ、ビニール傘を差しながら相変わらずデレデレ歩いております。

 しかしながら、ここのところ次々とやってくる台風どもや、そのアトにセットで必ず訪れるゲリラ豪雨によって、我がフィールド(笑)たる都立光が丘公園内の木々の枝は折れ、公園内の歩道にはソレらが散乱していたりしていたのです。そのたんびに公園の管理をなさっている方々がこの猛暑の中で一生懸命に清掃作業をしてくださっているのが、管理事務所敷地内に山と積まれた枝々の残がいを見て偲ばれました。御仕事とは云え、本当に頭のさがる思いであります。

2016082605201608260620160826072016082608 こうした、通常なかなか目にするコトがない不断の努力によって、鳥も蝉も、そして人間も、生き生きと園内の素晴らしい風景と空気感を堪能するコトが出来ています。コレはたいへんに有難いコトだと思います。

 先般来、馴染みのお客さんが御来店くださると、談話の中で出てくるのが日々の報道を歎く御言葉の数々・・・とにかく世の中、殺伐としています。昨日今日あたりも、“台風がやってこなければ、ひょっとしたら露見しなかったかも知れない、多数の少年たちによる埼玉県内での残忍極まる事件”がセンセーショナルに報道されておりますが、「ナニを発散させたいのか知らんケド、とりあえずつるむなよ、バカったれ」と思いました。露見したのは、まさに天の采配、こうして邪な企ては滅びるのじゃ。

 実際、朝の公園には、“お一人様”で思い思いに何かを探している様子に見える“いいオトナ(つか、ジジ&ババ:笑)”がたくさん居ますヨ。特段何かをしなくてもいい。木カゲを見つけてシートを敷いて、コンビニで手に入れたオニギリでも頬張りながら、青空にポッカリ浮かぶ夏の終わりの白い雲が流れ動いていくのをボンヤリと見ていればいい。誰からも文句云われないヨ、ひとりで空を眺めてても(笑)。無理に何かを感じようとしなくていいし、縦しんば悟りを開けなくても一向に気にする必要ナシ。「ジリジリと暑い真夏の公園で蝉しぐれ聞きながら半日空を見上げてた」って、なんてことない体験を若気の至りでヤルことこそが大事。若者たちよ、残り少ない夏休み、夏だからと云って何にも無いのが普通。普通≒平凡、コレがどれほどゼイタクなコトかと、理解出来るのに40年掛かったケドね。結局毎日、世の中の誰かのおかげで生かされているのじゃよ、ワシら。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2016年8月25日 (木)

久しぶりにオークション会場へ

Photo_5

 あい~ん、朝の5時半から夜は9時半までやってますとサスガに疲れがトレないモノですね。朝一番から首都高速が使い物にならなくなってたらしく、その影響が外環道をはじめとして周辺高速道路にまでも及んでいたのか、帰り道は全線した道での帰還を余儀なくされました(で、トホホ)のが、本日の敗因(泣笑)。

20160825012016082502 ・・・そんな想いをして久しぶりに訪ねたオークション会場ですが、今ではマセラティもスッカリとメジャー銘柄の仲間入りを果たしたらしく、現行型がこうして肩を並べて鎮座しておりました(会場内にはグランツーリズモもたっくさん!)。なるほど、比べてみても幅が一緒ぢゃん、マセラティギブリⅢとクアトロポルテⅥ。画像内のように六代目クアトロポルテとか三代目ギブリとか云ってると、“○代目なんとかブラザース”とか名乗る大みそかの歌合戦でしか見たコトの無いバンドを想起いたしますが(あ、曲?一曲も知らん:笑泣←ジジイはしょーがない)。にしても、ひでーネーミングセンスだなや。

20160825032016082504_420160825052016082506_2 いつものコトながら、あきれるホドに広いのが、ここ名実ともに日本一のオークション会場であります。意中のクルマに出合うためには、飛行場のような場内をさんざん歩くハメとなります。あの雲の下あたりに“鍵小屋2”はあったりします。その小屋に行って、当該車輌のキーを受け取って下見をするワケです。

 こうして見てみると、この国には間違いなくお金持ちのヒトが大勢いらっしゃる様子です。あ、いや違うのか?ひょっとして。一人のヒトが100台とか持ってるのか。見渡す限りにスーパースポーツカー群が並んでいるのを見て、富の偏在をつくづくと感じる(泣笑)ひと時ではありました。あ、意中のクルマは今晩ようやっと買えましただに(笑)。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2016年8月24日 (水)

ゲリラ豪雨を綱渡り

Photo_5

 きょぉ~も相変わらずに、チョ~ひでぇー天気。ホントに台風一過ってのが無いですね、最近のは。昨日のコメント欄を拝見しました。北海道中南部と東京西部の被害甚大な有り様を「中富良野のU」さんと「福生のK」さんが御報告くださいましたが、御二方とも本当におツカれ様でございます。それぞれ御自宅が無事なのは救いでしたが、街や職場がたいへんなコトになってる現実には、直接伺った臨場感も相まって御見舞の言葉しか想い浮かびません。お立場上、なかなか難しいかも知れませんが、くれぐれも御自愛頂きたいと心から願っております。

 今日の練馬もゲリラ豪雨との追いかけっこと云った感じでした。午後になって、近所のバス停で待っておりましたところ、その頭上には“ドンヨリドヨドヨ雲”が(泣)。今にも落っこちてきそうなのに、肝心のバスがちーとも来ない。ハラハラしていたらようやく一台やってきまして、乗り込んで一分経過したら雨が降り出し、三分経ったら、もう完全に“ゲリ豪”状態に。あ、傘ですか?持ってないです(笑泣)。そのままバスは東武東上線成増駅ロータリーに滑り込み、快速に乗ったら志木駅に入る頃には、スッカリ“どピーカン(この間10分程度)”だったりします。

 このあと二台のクルマを埼玉県内で回送しつつデポまで戻ってきたら、中野の車カタログ屋“ブックガレージ”高橋君から電話があって、「さっきWさまが来てカタログを御買い上げ頂きましたぁ」との報告。このイジョーな天気の中、土壇場の行動力を発揮するのが“真の漢(笑)”。ここ数日、天気が思わしくなくて客足が少ない中で有難いと感謝の辞を述べてましたヨ。「Wさま」さんもワタシも、結果的には豪雨に見舞われなくて済んだところが僥倖と云うべきか。とにかく、急変する天気には気をつけなけりゃなりません。ちなみに、まぁ~た台風が北上してきそうなんだって・・・あう~、いい加減にしてくれんかなぁ。夏休み明けに、諸々の重要なデスクワーク(詳細見積提出とか注文申込書作成など)をすぐに行おうと思っていたのですが、毎日の台風攻撃への対応などで思う様に進んでおりません。順次進めてまいりますので、お待たせしている皆さんは御心配無く。もう少々お待ちくださいネ。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2016年8月23日 (火)

台風って一過しなくなったの?

Photo_5

 やっぱ、そうみたい・・・です(泣笑)。なかなか簡単にスカっと晴れ渡りはしませんね。ちなみに本日、念のためにすべての置き場を漏らさず見に行ってまいりましたが、サイワイにも、事前に準備した養生が飛んでしまうコトもなく、すべての御預かりグルマたちが無事であったのは本当に有難い。

20160823012016082302 何しろ関東地方にとっては11年ぶりの“直撃”だったそうですからね、台風。東京近郊を含めて、大きな爪痕をアチコチに残した今回の台風ですが、数日大雨続きの北海道中部や東部ではとりわけ酷かった様子を今晩のニュース(メロン農家のビニールハウスが被った大きなダメージ)で初めて拝見しまして、「中富良野のU」さんの御自宅周辺など御無事だったのかなと密かに心配しております。

 また、パーソナルなハナシで恐縮ですが、心配していたワタシん家(千葉拙宅)の様子を、本日になって近所に住む義理の姉に見に行ってもらったら、とりあえず(外観上は)無事だったらしいので、まずはホッとしております。ちなみに彼女の家の方では、庭の植栽(コニファー)が2本根こそぎ倒れ、同様に丹精していたバラも倒れていたそうです。・・・ってハナシを聞いて「千葉市のK」さん家とか大丈夫だったかなぁ、とまた心配になったりして。「テツヲタ」さんの奥様御実家にも影響があったと昨日のコメント欄にありました(大泣)ね。千葉・茨城も県内各地で結構被害甚大だった模様です。この間、夏休みの最終日に窓枠からの水漏れを突貫修理しておいて本当にヨカッタと思っています。

2016082303201608230420160823052016082306 (本日朝の光が丘公園周辺画像を御覧になって頂きながら・・・)・・・ところで、極めてとーとつですが、“台風コロッケ”ってコトバ知ってましたか?古くからの“ネット民(この定義もよく分からんケド・・・“2ちゃん”とかディープにやってるヒトかぁ?)”には御馴染みの風習で、「台風が来るぞぉ~」となったら、事前に(なぜか)コロッケを買い溜めしておき、その日の夕餉の食卓にはコロッケが居並ぶようになると云った、ソコだけの事象を切り取って見るとまったくもって意味不明なモノ。

 なんでも、“台風コロッケ”の発祥は2001年夏の“2ちゃんねる”にあるとの由。“台風上陸秒読み実況スレッド”で「念のため、コロッケを16個買ってきました。もう3個食べてしまいました。」と書き込まれたのをきっかけに、「コロッケ食べたくなってきた」と、あとに続く“スレ住人”が続出。以後、「台風=コロッケ」というのがお決まりになっていったのだそーです。ワタシゃ本日初めて知りましただ。

 ・・・そんな、コロッケも買い溜めせずに迎え撃った台風9号でしたが、なんとかヤリ過ごせて嬉しい反面、大きな被害を被った方々には申し訳ないような気持ち。心からの御見舞を申し上げます。

 それじゃー、また明日。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2016年8月22日 (月)

うわぁ~台風キテるわー。

Photo_5

 事前に「来るよぉ~クルよぉ~」とは云われていても、なかなか防御態勢を整えられないモノですが、やっぱ“ほぼ直撃”とまで囁かれると、コリャとりあえずなんか考えておかなきゃなと云った気持ちになってきます。朝ハヤくからテレビやラジオで「不要不急の外出はするな」とのお達しは出てますが、店を開けないワケにもまいりませんので、ともかくも一度出勤して、メールチェックと御返信・オークション情報チェックはいたしました。

 全国天気予報を見ますと、西日本各地は晴れて猛暑の続きがたいへんそう。翻って、東日本・北日本は台風9号の接近&上陸で暴風雨の大荒れ天気となってしまいました。西の方は「台風、何ソレ?」って感じだと思いますが、東京にはとんでもない勢いで雨が降りそそいでおります。

20160822012016082202 ・・・デビッド・ハミルトン調(笑)に“紗”の掛かりまくったマイクロ・デポ店舗内外ですが、とりあえず台風上陸直前の雰囲気をお伝えしようと撮影を試み、デジカメの電源を入れた瞬間にレンズが結露いたしました。オモテはともかくとして、カメラ内部まで曇っているので、こうなるとソフトフォーカスの掛かった写真しか撮れなくなっちゃいます(泣)。暫時雨音が轟音と云うか爆音となってまいりまして、今やまさに開店休業状態の上、作業続行も不可能なので、本日AM11時からは事実上臨時休業とさせて頂きます。これからの時間帯は、関東・東北、そして特に北海道の皆さんはくれぐれもお気をつけくださいね。でっかい“照る照る坊主”でも作るとするか(笑泣)。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2016年8月20日 (土)

成功の暁には・・・

Photo_5

 ホントすごいな、東京練馬の本日の天候と、日本のオリンピック選手団(笑)。台風三連弾のもたらす局地的なとてつもない大雨と、本日現在41個もの過去最多メダル獲得数。大雨の方は全国的なモノで、特に明日も明後日も続くところがあるらしいので、皆さんにもユメユメ気を抜かぬようお願いしておきますが、オリンピックの方では、話題になりにくい競技を長年に亘って地味に、ソレこそ“じみぃ~”に追求した結果、ようやく(メダルにこそ及ばぬものの)日本人初の入賞を果たして心の底から喜んでいるヒトと、実績も充分で既に過去のオリンピックで幾度ものメダル獲得歴があり、スポンサーも付き経済的にも潤って、人々の話題にもよくのぼり、もちろん広く人気もあり・・・ゆえに期待された色のメダルを獲得出来なかったばかりに「取り返しのつかない事をした」と悲しみにくれる選手も居るワケで、人間の幸福感(観)ってモノはホントに個々において様々だし、“塞翁が馬”的な局面も多々あったりするんで、何を以て究極的な成功と捉えるのかは難しい判断を要するモノだと、最近のオリンピック報道を見ていてとみに想います。個々人が持つ、従前“あたりまえ”のイメージから、どれほど跳躍乖離した結果を得られたかによって満足度が高まったりするのかなと愚考したりもします。

 ・・・ワタシなど、逆上がりが一回出来たダケでも「ワーイ、わーい!!」なのに(泣笑)。

 まぁ、知る人ぞ知るワタシ自身の幼少時からの趣味のひとつに、なぜか“広告研究”と云うのがありまして、8才くらいの頃からだから・・・それこそ45年か。今さらながら、これもまた“奇”なりだな(笑)。

 ソレはともかく、そんな広告の世界には“懸賞広告”ってカテゴリーが古くからありますよね。このような懸賞広告にはマスト・バイ方式を含むクローズド型懸賞(対象商品をまず買って、その買った証しとしてパッケージの一部などを添付して応募するスタイル・・・ああ、チョコボールのおもちゃのカンズメとか、ライダースナックのアルバムとか、そーゆーの。当該懸賞キャンペーンの応募要項が直接的に対象商品群の売り上げ増に結び付く在り方)ってのと、オープン型懸賞(商品またはサービスの購入や店舗への来店を条件とせず、広くハガキやホームページ・フォームなどの手段から応募するコトが出来、抽選の結果として金品などが提供されるモノ。取引に付随するものではないことから景品表示法上の景品類には該当せず、ゆえに景品規制が適用されない形態を持つ、終局的な販売促進を目的とする社名・商品名周知のためのキャンペーン)ってのがあります。

 以下は、諸説あるらしき“世界最古の広告”のひとつ。「Encyclopaedia Britannica」によると、現存する最古の広告は、古代エジプトのテーベ(Thebes)の遺跡から発掘されたパピルスの広告で、ロンドンの大英博物館にその現物が保管されているというハナシです。ワタシ、現物を見に行って居りませんので、真偽の程は定かでありませんが。

 曰く、「逃亡した奴隷シェムを連れ戻してくれたら、お礼に金鐶を差し上げる」

 手書きされていたとされるこの広告文、紀元前1,000年ごろのものであるとのコトです。コレなどまさに、オープン型懸賞広告の原初の姿と見てとるコトが出来ますが、まずは須らく“金に釣られてみる”のが健全なヒトの道と云うモノ(笑)。

 時代下って、英国にシャクルトンってSirの称号を持つ方が居て、その時代に流行った“冒険家”ってカテゴリーに入る、極地探検をしたりするヒトですね。1949年出版の『The 100 Greatest Advertisements』と云う広告本にシャクルトンの広告として採り上げられている有名な一文がコレ。

MEN WANTED for Hazardous Journey.
Small wages, bitter cold, long months of complete darkness, constant danger, safe return doubtful.
Honor and recognition in case of success.Ernest Shackleton

「求む男子。至難の旅。
僅かな報酬。極寒。暗黒の長い日々。絶えざる危険。生還の保証無し。
成功の暁には名誉と賞賛を得る。アーネスト・シャクルトン」

 ・・・あ~コレ、なんかオレ(笑)。「カネ<趣味の品<名誉・賞賛」ってコトかぁ、結局は。あ~あ!

 それじゃー、また来週!週の半ばから戻ってきて、いきなりキツいなぁ、ホンに至難の旅(笑泣)。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2016年8月19日 (金)

悲喜交々ではあるが、スゴイな

Photo_5

 実は、このブログの編集画面の右横には、常に“注目のニュース(速報)”と云った囲みがありまして、ソコには硬軟取り混ぜて、日々様々な“本日のニュースソース”が在るワケなんですが、ワタシにとって(おそらくは当ブログ読者様の大多数にとっても)は相当どーでもいい話題のネタが「よくもまぁ」と思うホドにズラリと並ぶ中で、やはり昨今注目すべきはリオのオリンピックでの日本人選手の活躍に尽きるように思います。

 今朝は、女子のレスリングで好い意味でも好ましくない意味でも番狂わせがあったのを、湿気過多の東京練馬に於いてヘンにアブラ汗をかきつつエラく早朝に目が覚めたせいで、思わず見てしまうハメとなりました。そのような中で残念だった方はさておきまして、ワタシ、朝から久しぶりに大爆笑して元気をもらったのが、63キロ級の川井梨紗子選手の金メダルが決まった瞬間の“パフォーマンス(音出ます、注意!)”でした。スキンヘッドでお馴染の監督さんが、満面の笑顔で両腕を拡げて待ち受ける中、当然その後は子弟のアツい抱擁なのかと思いきや、やおら、川井選手は監督に対して背負い投げをブチかまし、それを二回も嬉しそうに受けつつそのたびコロンっと美しい受け身をキメる監督を見て、本当にこの盤石な子弟関係があればこそ、この日本女子レスリング軍団は今回の超絶な結果を生んだのだなと、本当に感動いたしました。結果は様々で、個々に納得出来ない部分はありましょうが、重鎮にも新鋭にも皆さんに有難うと云いたい気持ちです。

 女子バドミントンもダブルス・シングルスともにスゴかったですね。何しろ勝ち方が劇的。ギリギリのところまで追い詰められてからの挽回の過程がつくづくと素晴らしかったです。ワタシ、もう「今どきの若いモンは・・・」って出来るだけ(笑)云わないようにします。括っちゃイケませんね。頂点ってホントに頂点なんだなぁ・・・。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2016年8月18日 (木)

で、通常営業モードに戻りました。

Photo_5

 今朝も、オリンピックにはぶったまげました。早朝4時に千葉の拙宅を出て、ソッコーで土支田アパートに帰還。朝飯の用意は当然出来ておりませんので、笹目通り沿いのジョ○サンでモーニングサービスを食す。すると、サービスのサービス(笑)で、普段読む機会の無い新聞朝刊をくれると云うから有難く戴きまして、早速フムフムと一面記事のみを眺めると、日本の女子レスリング選手数名がそれぞれ決勝に残って、すでに“銀”以上が確定的であるよな見出しが躍っておりました。「とりあえず、なんだかスゴいコトになっとるなぁ」と感じたワタシ。

 それから暫しの時間経過あって、何気なくネットを開いたら、本日行われた女子レスリング全階級の決勝で、金メダルを獲得したとの由が速報されてました。いったいこの国には“霊長類最強女子”が何人居るのでしょうか(笑)。もうひと組の三階級は、もっとスゴそーだしな。ゆめゆめヤマトナデシコには逆らっちゃイケません。

 ・・・と、メダルラッシュに沸いているせいか、世の中は連日オリンピックの話題でモチキリですが、当ブログも頑張って様々な小ネタを繰り出してまいりたいと思っております。きょうから“二学期”の開始ですが、このお休みの期間には、二件のマイナートラブルで御不便をお掛けいたしました(スミマセン!)。しかしながら根本的に不動になってしまったクルマがなかった様子なので、全国的酷暑であったコトを勘案すれば、まずは感謝、感謝です。

 本日は、ネタネタ病と格闘する一日を早速送りました。1/1モデルのマセラティ、製造中です。

20160818012016081802 ・・・あ、ちなみに。ワタシん家での夏休み夜間イベント(笑)は、日々こんな感じで行われました。左側画像が“アウトドアすき焼き”のひとコマで、右側画像が世にも慎ましやかな“大花火大会”の様子であります。随所に“虫コナーズ”的な物品を配置した上で、蚊取り線香を4巻きくらい一気に焚いてやってるワケですが、ソコはド田舎ですから気がつくと電気スタンドの明かりにウンカ系統の小ぃ~さな虫が集りまして、そのうち白いTシャツを着用していたワタシの肩や背中にもびっしりで「ギョエ~」っとな。それでも、ヤメられないのが“ソトめし”なんですヨ。

 それじゃー、また明日。次はお正月まで全力匍匐前進ですね(もう昨日が懐かしいヨ:泣笑)。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2016年8月17日 (水)

夏休みの仕上げ

午前中は、山田インターの向こうにある八街市山田台の交差点までチンタラとジョギングしてみました。ここ数日は台風7号の影響で天気が思わしくなかったので、内心はソレを口実にサボってた感じでしたが、なんだか、身体中に溜まった悪いもんがデトックスしたようで、随分とカラダが軽くなりました。コレで、明日からの練馬での日常に耐えるコトも出来ようかと思うモノです。ソレもすべて皆様のおかげです。本当に有難いと心から感謝しております。

ソレにいたしましても、台風7号の大雨は、拙宅二階の洗面所窓枠からの雨水侵入をもたらしまして、小型の水桶を置いていたら、一夜にして半分程度は溜まってしまうコトが判明(泣)。コレはちょっと看過出来ないなと、夕方になってから、ビバ○ームまで買いだしに行きまして、シリコンシーラーと樹脂ベラを手に入れ、先ほどまで屋根に半身を乗り出して、ややこしいポーズで頑張っておりました。ああ、休みの最後の最後にこんなのやらなきゃならないなんて(泣)。途中で、シーラーガンを屋根に落っことして、コロコロ転がって行き、キレイに雨樋の中にハマった時にゃ、目の前真っ暗になりましたが、たこヨメがもってきた高枝切りバサミの尖端でマジックハンドよろしく掴み取るコトに成功いたしまして、窮地も脱するコトが出来ました。

シャワーを浴びて、今夏最後の自宅ホゲホゲタイムを過ごしております。先日テツヲタさんから頂戴した梨を剥いてヒグラシの声を遠くに聞きながら食しております。急に秋が目の前にやってきた、そんな夕暮れ時です。夜になったら、コンビニで150円コースのハッピー花火セットを起用して、大花火大会(笑)をにぎにぎしく挙行してまいろうと思っております。ツマミは冷蔵庫の在庫にあるイシイのハンバーグになってしまいそうですが(笑)。ともあれ、なんにもしないのを信条とした2016年のたこちゃん夏休みもコレでフィニッシュ。明日から、また通常営業でヨロシクお願い申し上げます。「もー、いーくつねーるーとー。。。(笑泣)。」

それじゃー、また明日!

2016年8月16日 (火)

しとしと雨降りゃ、読書三昧

今朝はなんだか、空の色合いが黒っぽいし、ボンヤリと眺めていると雲の流れも速い。コリャ一発大雨になりそうだから、散歩はヤメておいたほうが良さそうだ。正直に申し上げて、老眼鏡を数種類かけ直しながらの読書は、長時間続けるのにツラいモノがあるのですが、ホカにヤルことの無い場合には、頑張るしかないのでしょう。そのようなコトを想いながら、老後の生活について考えちゃいました。ナニか無理なくできることを見つけておかなきゃイケないと。ああ、そーだよ、此処にはデスクトップパソコンが無いのが問題なのだな。テレビにしろそうだけど、大きい高解像画面を離れて見るのが、今のワタシにとって一番ラクな視聴方法なのかもしれませんね。

それでもおかげさまで、カオスを極める二階の我が部屋から、久しぶりに引っ張り出して来た有象無象の書籍の数々とじっくり対面出来ました。ああ、若い頃にはこういうの読んでクルマの世界にドップリと浸かり込んだんだっけな、なんて自らの来歴や現在の立ち位置に想いを馳せながら、時々目を休めては雨に煙る庭の風景をボンヤリと眺めています。

さぁ、そろそろ練馬が恋しくなってまいりました。立ち上がりから酷暑でないのを祈ります(笑)けれど。

それじゃー、また明日!

2016年8月15日 (月)

アウトドアすき焼きを試みる夜

今朝も、卓球女子団体戦からオリンピックを見始めちゃって、もー、どーにかしてくれと云った感じの惜敗具合に、転げ回って悶絶(笑)しておりましたヨ。

その後、目の前にプラモをズラーっと並べても、なんかこうヤル気が出ないのよねー。オモテに出れば少しはスッキリするかなと、屋根カッ飛ばしてしばらく走ったら、なんだか空色も秋めいて、夏もそろそろ過ぎて行っちゃうんだなぁと、コレまたシュン(泣)。

なんだかピリッとしないなぁ。そんな時ゃ、食にコダワッテみましょうか。旨そうな肉をホンのチョットだけ手に入れて、庭のテーブルにカセットコンロをおいて、屋外でのすき焼き大会をコレからやってみようと準備にハゲんでおります。

真っ暗な中で、蚊取り線香の薫りだけが夜風に漂っておりますが、もうじき牛脂をアブった薫りで充満するコトでありましょう。夜になってきたら、ワタシもようやく少し調子が出てきたかな。昨日のドライブでグデングデンになってたので、ゴロゴロ読書を決め込んだ一日でしたが、昼寝のし過ぎもイケませんね。

さぁ、いよいよカセットコンロ上の鍋には牛脂が載せられようとしております。初めてのアウトドアすき焼き、成功するかなぁ。とまれ、今夜も日本の選手団には「頑張れ!」っとエールを送りつつの「乾杯‼」とまいりますかな。あー、なんかワル酔いしそう(笑)。

それじゃー、また明日!

2016年8月14日 (日)

稲穂実る房総を走った。

あうあう、昨日の喧騒(失礼)より一夜明け、意外にも余力が残っておりましたので、今日は親父の顔でも見に行ってみようかと、高速を使わずにチンタラと館山までいきました。房総半島って、ドコを見ても稲作をしているように感じられます。こんなにたくさんのお米を、ナニ米って称して売ってるのかわかりませんが、とにかく田圃が多い。ユラユラと揺れる黄金の穂に囲まれながらの道行きは、狭い道幅のワインディングロードばかりではありましたが、休日で慣れない対向車に気を使いつつのドライブとなりまして、帰り着いたら結構芯までツカれてますねぇ。若い頃には、こんなのなんでもなかったんだけどなぁ(泣)。明日はゴロゴロしてよーっと。

それじゃー、また明日。

2016年8月13日 (土)

ダメ男はホント、ダメ(笑)

ああ、ひこーき班長さん、頑張ってマスよーだ。さっきまで、「町内会のM」さんからやってきた日本酒三連弾攻撃により、一旦は完全に撃沈。一時間寝たらようやく蘇生いたしました。先にお帰りになった「テツヲタ」さん、「Wさま」さん、無事に御自宅まで御到着されますように。

只今、仮面ライダーV3を絶賛上映中。平均年齢54才(推定)のオヤジたちが食い入るように観ています。

ホント、ダメなオトナだ(笑)。

それじゃー、また明日。

2016年8月12日 (金)

いよいよ、明日8月13日(土)、ダメ男。

毎日暑い日々が続いております。お盆休みに入りつつありますが、道路は渋滞してるのかなぁ。本日は、朝からダメ男の準備で、たこヨメは走り回っておりますが、ワタシの方は、専らお邪魔にならぬよう、部屋の隅っこでイジイジと読書にハゲんでおりやす。

と云ったところで、明日はダメ男の集い開催日ですヨ!

実際のところ、何人の方々がお越しになるか、いまだハッキリしないのですが、ま、何とかなるね、と思って頑張っております。ワタシ、一昨日あたりからプラモの箱を開けてはタメ息をついておりますが、皆さんはプラモの御準備如何でしょうか。

ともあれ、ジッとしていても始まらないので、なんか作ろうと思っております。

それじゃー、また明日。ダメ男の集いでお目に掛かりましょう。

2016年8月11日 (木)

モノレールでどーぶつえん

今回初めて、気まぐれで乗ってみたのは、千葉市内を走る千葉都市モノレールです。宙ぶらりんになって走行するタイプの懸垂型モノレールとしては、世界最長の営業距離を誇り、ギネスブックにも掲載されていると云った逸品であります。何かしら一日フリーパス的なチケットがあるハズだと思っておりましたが、はたして千葉市動物公園への入場券も付いたモノが超絶にお得だったんで、ソレを手に入れて乗り込みました。まずは、24時間で700円を謳う、都市部では安い駐車場を得た栄町駅からモノレールに乗車。一旦千葉駅に出て、ダメ男の集い用の食材を入手。たまたま、その食材屋の前にあった名古屋コーチン使用を謳う親子丼屋の旨そうな見た目に誘われて、ソコで一足早い昼食をば。コレは確かに旨かった。
続いて、モノレールに乗って、一旦終点の千城台まで行き、下車しないまま折り返して動物公園駅まで戻り、ソコで下車しました。この動物公園は、千葉県下で唯一ライオンが見られると云うスゴいんだかスゴくないんだかサッパリ分からない売りを持った場所なんですが、二足歩行をするレッサーパンダの風太君というのが生息しているコトで、かつては大いに盛り上がった動物園でもあります。件のライオンも、風太君も、加齢と真夏の暑さにより専ら寝ているばかりでしたが、動物園としてのクオリティは高く、こんな値段で楽しませて貰ってはすまないなぁと思いました。その後、反対側の終点たる千葉みなと駅までわざわざ用も無いのにイキまして、そのままトンボ返りで千葉駅まで帰りました。ヨドバシカメラのマルチメディア館でプラモ売り場をチョットひやかしたあとは、歩いて県庁前まで行き、ソコから栄町駅までのフタ駅をモノレールで。コレによりまして、千葉みなとから千城台と、千葉みなとから県庁前までの二路線を全線乗ったコトと相成りました。だからどーしたと云われればソレまでなんですケドね(笑)。まー、とにかく今日はよう歩いたわぁ。あ、昨日のコメント欄見ました。TERRAさん残念‼また今度をお楽しみにね。御参加予定の皆さん、土曜日にお待ちしておりますヨ!安全運転で御越しくださいね。ああ、Rたろう先生は石垣島に居るらしいゾ。ピンポンダッシュのチャンス(笑)。
それじゃー、また明日。

2016年8月10日 (水)

歩き、走り、投げる

今日あたりから、世間様も本格的に夏休みムードが漂ってるのかなと思いますが、ワタシは今日も散歩→ジョギング→ボーリングと、この夏休みはオリンピックのせいか、柄にもなくスポーティーなジジイとなっております。昨日は散歩の途中から徐々にペースを上げる感じでジョギングに移ったのですが、今日はいきなり腕を大きく振って8キロ以上をチンタラ走りました。ウチから、高速インターの向こうまで県道沿いをエッサエッサ走るのです。途中で殿様バッタの生態を観察したりその姿を撮影したりしながらの道行きは結構楽しいモノです。当然、こんなのにはヨメが付き合ってくれるワケもありませんが、ボーリングの方にはスッカリとハマったらしく、今日も夕方からボウラーとなりました。昨日のワタシは170UPをまぐれで出せたのが嬉しかったのですが、今日はヨメが人生初の100UPを達成して、いよいよ喜んでおりやす。なんでも、結婚するまで一度もボーリングなんぞやったコトがなかったんだそーで、本日が人生通算8回目なんですと。100越えるのは結構難関だから、三日連続してレーン通いしただけのコトはありましたね。ソレにしても、3ゲームと貸靴代でジャスト1000円は安いよなぁ。ムカシじゃ考えられない料金設定は有難いです。
今日もダメ男の集いに向けての、ビール函買いや、庭に敷き詰めるためのブルーシート購入など、週末土曜日のお楽しみ準備を着々と進めさせて頂いております。御参加を未だ検討中の方々は、出来ましたら明日のコメント欄までにお知らせくださいますと助かります。

それじゃー、また明日。

2016年8月 9日 (火)

ガーデンオリンピック

あうあう。昨夜は失礼いたしました。ホンの一瞬練馬に帰っただけでも、熱暑の過酷さが垣間見えました。ソレに引きかえ、千葉拙宅の周辺は避暑地然としていて過ごしやすいです。曇っていた今朝は、サスガに若干湿気を感じましたが、庭に出てメロンパンかじったり、ビール飲んだりしながらのオリンピック観戦です。それにしても、日本の体操男子団体戦の金メダルは嬉しかったですね。その時間は、まだグースカ寝てたけど(笑)。ライブでは、卓球の愛ちゃんを応援してました。まさかのストレート勝ちで強豪相手に拍子抜けするホドの強さ。ワタシがライブで応援すると勝てない伝説を気持ちよく打ち破ってくれました。本当にカッチョいい。ソレから先は、マッタク昨日とおんなじ過ごし方。ボーリング→昼メシ→昼寝→夕方散歩→夕涼みビール、とここまで無事にきております。今日は練馬に帰らないで済むよね、もう飲んじゃったし(笑)。
それじゃー、また明日。

2016年8月 8日 (月)

はぁ~とか、ほぉ~とか、ひぃ~とか・・・

Photo_5

 こんばんは!休みも二日目なんですが、今日も一日色々やりました。結局旅行に行けないからな。

201608080120160808022016080801b_22016080802b で、初老の夫婦が考え付く半ばヤケっぱちなレジャーがコレ(笑)。午前中からボーリングです。あう~久しぶりにやってみたケド、勘がなかなか戻ってまいりません。一投するごとに、アタマを捻る有様。とりあえず、まずは地道に100UPを目指して頑張りました。コレでも若い頃には200UPトレたコトもあるんですから。

 ああ、ついでにたこヨメの方も・・・二投目に悩む残し方ばっかりがたまたま撮影されておりますが、実際はせっかくトレたまぐれなストライクのあとにいきなりガーターを出すなど、やろうと思ってもなかなか出来ないようなスコアメイクの達人とお見受けいたしやした(笑)。にしても2ゲームでガタガタだったなぁ。オニのようにお得なサービスクーポンを貰ったので、明日も朝からイッてみようかとヨメはヤル気で充満しておりやす。

20160808032016080804 ・・・そんなボーリング場のとなりにあるホームセンターで、アリの巣をどうにかする散布剤を買いたいと云うので付き合って行きましたら、レジのうしろにある人工芝の上にあしらわれたディスプレイに目が釘付けとなりました。「え~、これタイルがフェイクぢゃないのに、この値段なのか」と感心しながら見つめておりましたら、目ざとくヨメがその姿を見つけて「買ってもいいわヨ。ソレ前から気になってたから」「ダメ男に来るお客さんにも庭で寛いでもらえるしな。この際イッてみるか・・・でもコペンには積めないなぁ」「軽トラ貸してくれるわヨ、ただで」「うん、ぢゃそうしよう」

20160808052016080806 午後には、自宅から数キロをテクテク散歩してハラごなしをしておりました。途中、無数の森がある一帯なのですが、とにかく昼間からヒグラシが至近距離で鳴いています。なんとか見つけられないものかと傍らのウルサイ木を見れば、いともあっけなく三匹(なんて数えるの?セミ)みつけました。ヒグラシは緑色ベースの体色が美しく、透明な翅が繊細な雰囲気を醸しだしているので、子供の頃から憧れのセミでしたが、声はすれども姿は見えずの典型なので、なかなかその可憐な姿を目にするコトが叶いませんので、ものすごく儲けた気分となりました。

20160808072016080808 ・・・そんな数時間の散歩から戻って、昼間に買って軽トラ借りて持ってきたガーデンテーブル&チェアのセットを組み立てて、早速庭の芝生上に設置してみました。ソコにビールを持ってきて、タコ天揚げの練り物を肴にして楽しみつつ「もうスッカリ秋の空のようだね」「想えば昨日は立秋だったんだもんなぁ」なんて、台風5号の影響下、ちょっと強めの風を浴びつつ夕涼みをしながら、しみじみと夕暮れを楽しんでおりました。テーブルの上にタブレットを載せて、地上波のテレビニュースを見ておりましたら天皇陛下の“御気持ち”の全文録画放映をやってて、時代の移り変わり的な感慨に耽っておりましたが、いったん部屋に入って、さぁ、今日はヒグラシのハナシくらい書いておこうかとタブレットでログイン画面を開いたところで、ワタシ、引きつりました(泣笑)。・・・IDとパスワードが記録されていない・・・と云ったところで、信じられないコトに、只今ワタシ、デポに居ります。先ほどテレポテーションするようにソッコーで帰ってまいりました。そう、このブログの平日更新記録を死守するためダケのためにです。アホか?オレは。ともあれ、本日の更新時刻が遅かったのはそういう理由でありました。

 それじゃー、また明日!さぁ、これから千葉にトンボ帰りぢゃ(ひぃ~っ!:笑泣)。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2016年8月 7日 (日)

ホンダS2000の下回りを見る

Photo_5

 あうあう・・・一応お休みに入って、今日がその初日なハズなんですが、なんかまだデポにいます。

201608070120160807022016080703201608070420160807052016080706 ・・・あ~、そりゃね、千葉拙宅に帰っちゃうとテレビが無いんで、Rio五輪を見るコトが出来ないのヨ・・・まだ見て無いんだケド、なんでも昨日の開会式はたいそう立派なモノだったらしいではあーりませんか。

 昨日土曜日の夜はコレを納めに行ってたんですヨ。夕方に下回りを仕上げている間に撮影した写真を、“連休限定の日曜スペシャル”で御開帳(笑)いたしやしょう。

 あまり国産車の足をココで上げたコトはありませんが、リアのサブフレームなど目を凝らして見ると結構興味深い作りだったりします。このS2000ってマシンは、このたび初めて乗ったのですが、事前のイメージより遥かに男っぽいクルマでした。御覧のように、完全に車軸の後ろにエンジンが搭載された文字通りのフロントミッドシップ。コレが生み出す旋回感覚は、本当に腰のあたりを主軸に回る感じで、ワタシの好みでした。ま、納車のための走行ですから、エンジンの回転もせいぜい4千回転程度に抑えておりましたんで、驚異のメカ“VTEC”を楽しむ高回転領域を使ったドライブは、専ら新しいオーナーさんの特権としておき、ガマンしましたヨ。

 今日も暑そうですね。行楽にお出掛けの方も御仕事の方も、なにしろ安全運転でお過ごしください。

 それじゃー、また明日!まずは千葉に帰ってビール飲んで一旦寝よ(笑)。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2016年8月 6日 (土)

光が丘公園カモセミクーペ便り(笑)

Photo_5

 あいあい、ようやく土曜日の夕方になりましたか、そーですか、アツいですね、相変わらず。

20160806012016080602 ・・・コチラは、昨朝の散歩中に光が丘公園内の池で見掛けたカモさんたち。一昨日の朝はすでに相当な気温でありましたが、それに比べて幾らかはラクなイメージであった昨日の朝は、こうした水鳥さんも心なしか涼しげに見えておりました。でも、オモテは連日の猛暑ですから意外にも水温は高いのかも知れませんね。もう、おぢさんはアツいしカユいしなんで、とっととプールや温泉にでも入りたいと熱望するモノですよ。

2016080603201608060420160806052016080606 ・・・そうして、公園内の道なき道に生えている木立の中を、下を見ながら(お犬様のアレなどを踏まぬよう:笑)慎重に歩を進めてまいりますと、なにやらポコ@ポコと直径2~3cmほどの穴が地面のアチコチにあいているのが気になります。そのまま視線を、目の前にある太い樹に移してまいりますと、「うわぁ~、セミが生ってる(笑)」

 コレ、やらせぢゃないですからね。ソレにしても、生命の神秘って云うのか、このセミさんたちゃ“7年前仕込”の方々なんですよね。7年前の夏には、この樹がベビーブームの温床になってたんでしょう。周囲にも、よく似た種類の木々が多数林立しているにも関わらず、なぜか圧倒的にこの一本によじ登って孵化したセミさんが多いのです。小さな葉っぱに折り重なるようにして孵化していたのかと思うと、エキサイティングな、この“旅立ちの朝”に立ち会ってみたかったなぁ。

20160806072016080608 あ~、ところで。マセラティクーペカンビオコルサが新入荷しましたと公式サイトの方にキャプションでたった一行ピロっと書いてありますが、ソレがこの個体であります。本日土曜日の夕方にようやく持ってきてデポ場内に入れました。走行距離48800キロ、外装色:グリジオヌヴォラーリ、内装色:クオイオ・・・とてもクラシカルで素敵な組み合わせ。往年の名ドライバーであるタツィオ・ヌヴォラーリさんの栄光にちなんだ命名ボディ色を纏った外装は、これまたマセラティらしいなんとも趣き深い佇まいの逸品。マセラティ3500GTからの血統を感じさせます。8月18日(木)以降に再度詳細を御案内いたしますので、フェラーリエンジン搭載のマセラティ車に御興味のある方は、よろしく御検討のほど、お願い申し上げます。

 それじゃー、また明日!さぁ、ここから当店は夏季休暇期間に入ります。休暇期間中も、ダメ男の集い関係のおハナシを中心に当ブログの更新は続けますので、通常通りに御愛読の程よろしくお願い申し上げます。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2016年8月 5日 (金)

Let’s Bon-dance!2016

Photo_5

 ほほほいのホイ!今日もただひたすら酷暑に耐えるばかりの有様でしたなぁ・・・アツい(泣笑)。

20160805012016080502

 ・・・もうね、とりあえず6年目らしい(昨年のを見たらそういう計算になってる)んで、スッカリ手慣れたモンですよ、御町内盆踊り参加の方も。夕方にはいつもの広報車がデポの前にも回ってきていました。「・・・午後7時から・・・」と確かに云っていたので、その10分前あたりに到着するように歩いてまいりました。おおっ、昨日の朝の雰囲気とは打って変わってこの活気!やはりお祭り関係というモノはヒトが紡ぎ出すイベントなんですね。

2016080503201608050420160805052016080506 ともあれ混まないウチに、まずは並ばずに買えそうな列から攻め落とし(笑)、次々と食材やら燃料を手に入れ、陣地(やぐら直前のパイプ椅子)を獲得しておきます。

 あとは、そこいら中から浴衣着てわらわらと集まってくるバーチャン軍団が、やおらチョコチョコとした動作で可愛く踊り始めるしぐさに目を細めながら、生ビールやらウーロンハイやらをグビグビといくワケです。こうして、毎年変わらずに盆踊りイベントへの参加が続けられるのは本当に嬉しいコトですね。結局、何気ない日常の積み重ねが人生なのだなと思ったりして・・・さらに日常を積み重ねようと、呑みなおしにホルモン屋さんにも行ってしまいました。ママさんに伺いましたよ、盆踊り会場にぶら下がってる社名入り提灯の出し方。昨日のコメント欄にも“待望論”があったようなので、安いんだったら一度シャレで出してみようかな(笑)、提灯。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2016年8月 4日 (木)

レッツ盆ダンスの朝

Photo_5

 はいはい、分かりましたヨ、暑いのは(笑)。今朝8時には、もう猛暑(泣)。ユラユラしてるな、世の中が。

2016080401201608040220160804032016080404 ・・・そんな8月に入った今週も、気がつけば木曜日まで過ぎようとしております。

 (今朝のハナシ)そういえば、今晩こそは“町内会の盆踊り”開催夜ではなかったっけ?と思いまして、会場設営の様子を見に行きましたら、御覧のようにベースとなるモノはすべて出来ているようです。

 先日、他の地域で盆踊りイベントをやっているのを覗いたことがありましたが、生ビール一杯(しかもコップ超小さい:泣)¥600、缶ビール350ml一本¥500、ソースせんべい¥200、焼きそば¥500など、すべて驚愕の高価格で少なからず気持ちが萎えたモノです。毎年、こうして盛大に町を挙げて盆踊りイベントを開催してくれる一丁目町会さんと協賛各社さんのおかげで達成されている、当地でのリーズナブルプライスには感謝しないとね。などと云いつつウチのお店は参加しておりませんけれど、提灯には毎度御馴染みのお店や会社の名前が並んでおります。夕方になれば、三々五々と人々が参集して、そのうち賑わってくるコトでありましょう。夕立が降らないようにと盛会を祈る朝でした。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2016年8月 3日 (水)

コレが雨柱というモノか?

Photo_5

 ほほいのほいっと、須らくウマくいけばいいんですケド、なんだか毎日、一日が長ぁ~く感じます。

2016080301201608030220160803032016080304 ・・・今朝は、千葉拙宅での目覚めから。ワタシを起こしたのは、極めて至近距離から聞こえていたヒグラシの鳴き声。おそらくは寝室の窓のすぐ横のカベか、隣接するお宅の向かいのカベに留まっていたヤツが、朝っぱらから「けけけけけけ・・・」と、さも気持ちよさそに謡ってました。  

 コレも、ド田舎ならではの風景ですが、せっかく5時前に目が覚めたんで、近所のコンビニまで散歩しながら朝食用の食材でも買いに行こうと出掛けてみました。朝もやに煙る“ウチの近所”はドコを撮影しても結構“絵”になります。何と云いましても空気のかほりが違います。本当に癒される呼吸を体感出来るコトは素晴らしいですネ。来たる8月13日(土)開催の“ダメ男の集い”にお越しの際は、コレもお楽しみください。

20160803052016080306 ・・・そんな、千葉エリアでのミッション諸々が済みまして、ようやく帰ろうとB級県道を走っておりましたら、突如として目の前に現れ出でたるは、この黒雲と、その中心軸のあたりであたかも「キノコの軸と石突」のようにもくもくと立ち上っている雨雲のセット。今晩、出張修理で伺った「ふじみの市のU」さんにこのハナシをしましたら、「ソレは、きっと雨柱ってヤツですよ」「ふぅ~ん、そうなんだ」で、今晩初めて聞いた“雨柱”ってコトバで色々調べたら、現今のゲリラ豪雨とカラめて、ここ数年来話題となってるみたいです。皆さんもこんなブキミなの見たら、くれぐれもお気をつけて。

 それじゃー、また明日!

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2016年8月 2日 (火)

静謐と喧騒と

Photo_5

 うじょ~(笑)。アジアジアジ・・・とにかく、あちぃ~よぉ~な一日でした。デポ2階机の前には、夜の7時まで座ってないよ(泣)。

20160802012016080202 ・・・いやね、朝の段階では、いつもの墓参り→としまえん駅前のドトールでモーニングアイスコーヒー→練馬区立向山庭園でヒマつぶしのホゲホゲ(こりゃ我ながらホトンド徘徊老人な、たそがれ画像を参照:笑)→歯医者さんで奥歯の差し歯治療(再々々々放送:笑)・・・といった按配の余裕ブッこきなムードで、そのあとに訪れる“ヂゴクモード”の予兆はツユほども感じられませんね。

20160802032016080204 はい、こっからBGMは“盆回り”です(久々に登場、音出ます、注意!)ヨ。

 都内近郊のとある場所ではありますが、この雰囲気は、もはや地の果てアルジェリア(笑)。カンカン照り付ける太陽の下で繰り広げられているのは、ずらり居並ぶ我が同志、SOS積載車の上に車輌を載せたままで行う長期休み直前恒例の“とことん部品取り大会”であります。・・・コレで休みまであと4日かぁ。もう、“追加”はナシよ(笑願)。生きていればまた会おう皆の衆(笑泣)。

 それじゃー、また明日!さ、コレから所用のために千葉に帰るのぢゃ、ワタシ(えぇ~っ?!)。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

2016年8月 1日 (月)

楽しみな盆踊り(笑)

,Photo_5

 もうね、一昨日の“ホルモン月例会(7月)”は、全員がそのままカラオケBanBanへなだれ込むといった前代未聞の展開と相成りまして、諸々をワタシと御打ち合わせしたかった方々もいらっしゃってたのですが、本題は、また今度(笑泣)ヤリましょうね。“宴”実況の方もコレまた今日ぢゃない日に。

20160801012016080102 朝一番には、土曜日に御売約頂いたばかりのマセラティ228(品川区のYさん号)を塗装工場まで回送いたしましたが、今日は月も変わり、おまけに週明けの“1日・月曜日”で、ナゼか道路は混んでるし、アタマがヘンになりそーな暑さと豪雨とカユさ(蚊のヤツらには、たいがいエサやった)との闘いは熾烈を極め、夕方遅くまで席につくコトも出来ないまま、ほとんど出張屋外作業でした。「あう~、なんか足りないような気がするなァ」と心にポッカリの穴は、“盆踊り”がまだであるといった事実に起因するコトが判明!あと三日頑張ると、いつもの盆踊りの夜がやってくると掲示板にはポスターが。

 ああ、予定通りにマセラティクーペカンビオコルサも入荷しましたケド、写真撮れなかったわぁ。

 それじゃー、また明日!とにかく今週、アト一週間を頑張らなくっちゃ。

 マセラティでイッてみよう!Part2・Part3・V3(ブイすりゃ~)を通したすべての過去記事への一気到達用ページ(このページが便利です。“お気に入り”にブックマークを!)を新設いたしました。

 このブログを読んで、マセラティを初めとするイタリア旧車の世界に足を踏み入れたくなってしまったアナタ(あんまりいない様な気がするケド:笑)は、マイクロ・デポ株式会社の公式ホームページ「マセラティに乗りませんか・・・」の方ものぞいて見てくださいね。さらにディープなネタ、やってます。

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »